starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (8)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • America
  • Café
  • Column
  • Drive! on cube
  • Fukuoka
  • Kobe
  • Kumamoto
  • Kyoto
  • Nagasaki
  • Oita
  • Saga
  • Sakura Week
  • Taiwan
  • Tokyo
  • Travel

2018年の旅まとめ|総飛行距離は地球1.25周分でした

  • 2018-12-24
  • Yusuke Miura

今年もいろんなところに行きました。

車でふらっと立ち寄った場所も、就活で何度も訪れた場所も、初めて足を踏み入れた国も。その場所の空気や、その土地の人とのやりとりは、実際に訪れないと手にすることができません。今年はそんなことを思いながら旅をしていました。

訪れたところは全て記事にしているので、それを振り返りつつ今年の旅を総括したいと思います。

もくじ

  • 1 総飛行距離は地球1.25周分でした
  • 2 阿蘇、くじゅう、ドライブ日和。
  • 3 α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ
  • 4 京都・カフェ&ウォーク
  • 5 神戸北野・ショートトリップ
  • 6 トーキョー・クラウディ・ショット
  • 7 ある休日、福岡にて。
  • 8 小ネタ
    • 8.1 山の頂上にそびえ立つ巨大な構造物。星鹿城山展望台。(長崎県松浦市)
    • 8.2 樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。
    • 8.3 【SAKURA WEEK】祐徳稲荷神社の桜(佐賀県鹿島市)
  • 9 週末台湾
  • 10 1泊2日の台湾旅を、バックパックとサコッシュに詰めて。
  • 11 真面目なアメリカ
  • 12 真面目じゃないアメリカ
  • 13 飛行機から眺める、美しい僕らの地球。
  • 14 2019年はどこに行こう

総飛行距離は地球1.25周分でした

まずは飛行ルートを一覧にしたのでご覧ください。

経路
飛行距離 (miles)
回数
合計 (miles)
合計 (km)
長崎〜羽田(往復)
1,180
13
15,340
24,687
長崎〜神戸(往復)
660
1
660
1,062
福岡〜台北(往復)
1,620
1
1,620
2,607
成田〜ヒューストン
6,630
1
6,630
10,670
ヒューストン〜アルバカーキ
740
1
740
1,191
アルバカーキ〜ロサンゼルス
680
1
680
1,094
ロサンゼルス〜羽田
5,470
1
5,470
8803
年間総飛行距離
31,140
50,115

飛行距離はFlyTeamのデータから引用しています。

地球1周が40,075kmだから、合計すると1.25周分になりました。「総飛行距離」なので、地上の移動分を含めるともっと長くなると思います。

長崎〜羽田を13往復もしているのは、ほとんどが就活によるものです。10日間で3往復とかしてるときもあったので、今となってはよく乗り越えられたと感心しています。ほとんど交通費出たけど。

「就活ついで旅」のススメ。 – starnote*
「どんなことでも楽しまないと損」というのが、僕がいつも大切にしている価値観です。 経験者ならわかってくれると思いますが、就活はつらいです。意味のわからないエントリーシートのために文章を書き殴り、書類選考が通ったかと思うと面接に呼ばれ、思ってもいない言葉を使って自己アピールをする。そして「やっぱり君いらないや」と言わんばかりに容赦なく落とされる。 このようなことを繰り返していると、精神が疲弊して参っ
starrrrr.com starrrrr.com

また、距離を大きく稼げたのはアメリカに行ったおかげですね。エコノミーで12時間のフライトも余裕だったので、もうどこにでも行ける気がしています。

アメリカに行ってきます。 – starnote*
成田空港のイミグレを通過し、搭乗口前のベンチに腰掛け、iPhoneでポチポチとこれを書いています。 なぜアメリカに行くのか とあるプログラムで行ってきます。その概要を引用すると、 海外での臨床薬剤師の活躍を見学し、日本との差異を体験することでもって、高度先導的薬剤師の養成に資することを目的とする。 となっています。 ちょっと難しいので噛み砕いてみると、医薬分業という仕組みに関することが主な話題です
starrrrr.com starrrrr.com

では、2018年の旅を時系列順で見ていきましょう。飛行機移動でないものも含まれています。


阿蘇、くじゅう、ドライブ日和。

阿蘇、くじゅう、ドライブ日和。 – starnote*
いい天気につられて、どこまでも。 3月末、ずっと行きたかった阿蘇とくじゅう方面に行ってきました。当日の空は青い絵の具で塗ったような、文字通りの「快晴」。いい天気といい景色といい空気の3つがそろえば、日常で凝り固まった心をほぐすことができるはず! 今回の記事は、写真に落書きしながら記事を書くテストを兼ねています。雑誌っぽい雰囲気にしたい! 長崎 → 熊本はフェリーで 僕は長崎市内に住んでいます。クル
starrrrr.com starrrrr.com

ずっと行きたいと思っていた阿蘇とくじゅう方面へ。当日の空は青い絵の具で塗ったような、文字通りの「快晴」。絶好のドライブ日和でした。

この記事では新しい試みとして写真に落書きを入れて雑誌っぽくしてみました。割と好評だったと理解しています。

→ 阿蘇、くじゅう、ドライブ日和。

→ 阿蘇、くじゅう、ドライブ日和。


α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ

α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉 – starnote*
すごいカメラを手に入れたぞ…! ソニーのフルサイズミラーレス「α7 III」を購入して2週間。ある程度使い込んだので、ブログでもレビューしたいと思います。 この記事では「ながさきカメラさんぽ」の〈昼の部〉として、快晴の長崎を散歩しながらα7 IIIで撮影した写真をご紹介します。 「α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ」シリーズはこちらです。 → α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜
starrrrr.com starrrrr.com

ソニーのモンスターカメラ「α7 III」を購入したので、その実力を試すべく昼と夜の2回にわたって長崎の街(近所)を歩きました。まずは昼編。

→ α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉

→ α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉


α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜〉 – starnote*
これはモンスターカメラだ…! ソニーのフルサイズミラーレス「α7 III」を購入して2週間。購入前から「高感度に強い」との前評判を聞いていましたが、実際に自分のモノとして使ってみると、もう驚きの連続です。 そんなα7 IIIを持って、夜の長崎の街をぶらぶら散歩してみました。この驚きは共有したい! 「α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ」シリーズはこちらです。 → α7 IIIでめぐる、ながさ
starrrrr.com starrrrr.com

こちらは夜編です。ちょうど「ながさき帆船まつり」が行われていたので、ウォーターフロントエリアを歩きました。

→ α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜〉

→ α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜〉


京都・カフェ&ウォーク

京都・カフェ&ウォーク〈プロローグ〉 – starnote*
先日、カメラを片手に京都に行ってきました。 目的は、散歩しながら名所とカフェを巡ること。1日かけて、おもしろいもの、楽しいこと、美しい景色、おいしいコーヒー、そんなものを求めて京都の街を練り歩きました。 大阪で用事があったので、夜から京都に入り、そのまま1泊。翌日は朝から散策して夕方に神戸空港から長崎行きの便に乗って帰る。このようなスケジュールで回りました。 この記事では〈プロローグ〉として、夜の
starrrrr.com starrrrr.com

大阪で企業の選考を受けたあと、その足で京都に移動して伏見稲荷へ。就活で荒んだ心に栄養分を補給するため、京都に1泊しました。

→ 京都・カフェ&ウォーク〈プロローグ〉

→ 京都・カフェ&ウォーク〈プロローグ〉


京都・カフェ&ウォーク〈前編〉 – starnote*
カメラを片手に、物語を作りに行こう。 その日の天気は、気持ちのいい快晴。半袖でも過ごしやすくなってきて、日差しがそこまで強くなく、空気も澄んでいる。絶好のお散歩日和だったのです。 前日に天気予報をチェックした僕は、朝早くから動き出すことを決め、京都駅にやってきたのが7時半。通勤・通学で先を急ぐ群衆をよそに、首からカメラをぶら下げ、いかにも観光に来ました!という雰囲気を放ちながらバスに乗り込みました
starrrrr.com starrrrr.com

スタート地点は京都駅。行き先を決めない自由な旅というスタイルで、気の向くままにお寺やカフェに立ち寄りました。最近はこんなスタイルの旅をしている気がします。

→ 京都・カフェ&ウォーク〈前編〉

→ 京都・カフェ&ウォーク〈前編〉


京都・カフェ&ウォーク〈後編〉 – starnote*
快晴の京都を、ただあてもなく、練り歩く。 気温もぐっと上がり、外を歩いていると半袖でも暑くなってきた初夏。「青もみじ」と呼ばれるように、木々の新緑が美しい季節。 そんな時季の京都に滞在するというだけでも貴重な体験なのに、美しい景色とおいしいコーヒーを求めながら、あてもなく練り歩くという贅沢。 そんな物語を、丁寧に書き記すかのごとく、ファインダーを覗き、シャッターを押す。 この記事は〈プロローグ〉〈
starrrrr.com starrrrr.com

後編でも同様に自由にめぐります。今読み返してもすごくいい記事だな。自分で言うけど。

→ 京都・カフェ&ウォーク〈後編〉

→ 京都・カフェ&ウォーク〈後編〉


神戸北野・ショートトリップ

神戸北野・ショートトリップ – starnote*
ときは1858年。 日米修好通商条約をはじめとする諸外国との条約の締結により、それまで鎖国をしていた日本の港が開かれました。このときに開かれた函館・横浜・新潟・神戸・長崎が「開港五港」と呼ばれています。 そこでは外国の文化が流入し、もともとあった日本の文化と相まって、独特な雰囲気が作られていることが多い。 かく言う僕も長崎に住んでいるので、異国の文化が混じり合った風景は見慣れています。そんな光景が
starrrrr.com starrrrr.com

こちらも就活のついでで訪れました。翌日が面接だったので1日中楽しむことはできませんでしたが、神戸の街の雰囲気を感じ取ることができました。

→ 神戸北野・ショートトリップ

→ 神戸北野・ショートトリップ


トーキョー・クラウディ・ショット

トーキョー・クラウディ・ショット – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

内定先の懇親会があったので東京へ。日帰りできなかったので1泊し、翌日はカメラを片手に浅草〜丸の内〜銀座エリアを散策しました。

→ トーキョー・クラウディ・ショット

→ トーキョー・クラウディ・ショット


ある休日、福岡にて。

ある休日、福岡にて。 – starnote*
九州にいるうちに、行けるところは行っておこう。 来年4月から東京に引っ越してしまう僕としては、九州で過ごすのもあと半年ほどになってしまいました。だから九州で過ごした記憶を、できるだけブログに書いていこうと思っています。 それは自分のためでもあり、読者の皆さんに記事をお届けするためでもあり、検索で辿り着いてくれた方のためでもある。自分の書きたいことを書いて、それが誰かの役に立つのであれば、これほど嬉
starrrrr.com starrrrr.com

福岡でのんびりしましたよ、という報告です。

嬉しいことに、この記事はBLOGGERS TEA PARTYのオンラインイベント「BTPブログ総選挙」で「行きたくなるで賞」を頂きました。ありがとうございます!

→ ある休日、福岡にて。

→ ある休日、福岡にて。


小ネタ

後半に入る前にここで軽く小ネタを挟んでおきましょう。「ドライブの途中にちょっとだけ寄ってみた」くらいの場所です。

山の頂上にそびえ立つ巨大な構造物。星鹿城山展望台。(長崎県松浦市)

山の頂上にそびえ立つ巨大な構造物。星鹿城山展望台。(長崎県松浦市) – starnote*
車1台がなんとか通れる山道を上った先には、おおよそその場所には似つかわしくない巨大な構造物がそびえ立っていました。 久しぶりのブログ。そして、久しぶりの「Drive! on cube」。このシリーズを前回書いたのは2016年8月のことでした。今回ドライブしてみたのは、長崎県の北部に位置する「松浦市」。生まれて初めて行ってみたのですが、道の駅で情報収集していたら面白そうなものを見つけたので行ってみま
starrrrr.com starrrrr.com

車1台がかろうじて通れるような狭い山道を登った先には、明らかにその場所には異質としか言いようのない構造物が建っていました。

それは建築家の黒川紀章さんがデザインした展望台。景色はすばらしいのですが、車じゃないといけないような場所だから、なかなかオススメしにくいのが難点です。

→ 山の頂上にそびえ立つ巨大な構造物。星鹿城山展望台。(長崎県松浦市)

樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。

樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。 – starnote*
パワーを分けてもらってきました。 佐賀県は武雄市にある「武雄神社」。そのご神木となっている大楠がすごいという情報を得たので、早速行ってみました。思い立ったらすぐ行動に移すのが僕のモットーなのです。 佐賀県武雄市 武雄市は佐賀県の西部に位置している、人口5万ほどの街です。市内には温泉があり、これからの季節だと「御船山楽園」の桜のライトアップが有名。 → 【SAKURA WEEK】佐賀県武雄市にある「
starrrrr.com starrrrr.com

「TSUTAYA図書館」として有名な武雄市図書館を訪れたついでに、ふらっと立ち寄った武雄神社。まさかこんなすごいものがあるとは知らず、迫力に圧倒されていました。

→ 樹齢3000年の大迫力。佐賀県武雄市の武雄神社にある大楠を見てきた。

【SAKURA WEEK】祐徳稲荷神社の桜(佐賀県鹿島市)

【SAKURA WEEK】祐徳稲荷神社の桜(佐賀県鹿島市) – starnote*
もう散ってしまいましたが、せっかく行ったので記事にしておきましょう。 佐賀県は鹿島市にある「祐徳稲荷(ゆうとくいなり)神社」。日本三大稲荷のひとつだそうですが、そんなことはつゆ知らず、ただ桜が綺麗だという話を聞いたので、行ってきました。 佐賀県鹿島市 鹿島市は佐賀県の最西部、長崎県との県境を有する街。 肥前鹿島駅に長崎〜博多の特急が停まるので、アクセスはそこまで悪くないと思います。が、駅から先のこ
starrrrr.com starrrrr.com

こちらも佐賀県。名前だけは聞いたことあったけど初めて訪れた「祐徳稲荷神社」です。ちょうどいい季節で、山々は桜色に染まっていました。ほんと、佐賀っていいところばかりです。

→ 【SAKURA WEEK】祐徳稲荷神社の桜(佐賀県鹿島市)


それでは後半戦いきますよー! こちらはすべて海外です。

週末台湾

週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅 – starnote*
週末に1泊2日で台湾へ。 日本にいればなんでもない週末を、ちょっと特別なものにしたい。だから週末の2日間を使って台湾に行ってきた。 コンセプトは、「心に響く『今』を探す旅」。まだまだ日本国内にも訪れたことのない場所がたくさんあるけれど、海外に行けば自分がいかに井の中の蛙だったか思い知ることができる。そのぶん、より大きく、心に響く。 台北は〈昔からの伝統〉と〈最新の流行〉が混ざり合う都市。発展途上な
starrrrr.com starrrrr.com

ごく普通の土日に弾丸で台湾に行くという旅。しかもノープランときた。もう無茶苦茶やん。でも楽しかった。

まだ完結していないですが、一応載せておきますね。残りも今書いてるので、ちゃんと記事出します。

  • 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅
  • 週末台湾|第1回|土曜日の朝、バックパックを背負って台北へ
  • 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」
  • 週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から
  • 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

  • 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅
  • 週末台湾|第1回|土曜日の朝、バックパックを背負って台北へ
  • 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」
  • 週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から
  • 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

1泊2日の台湾旅を、バックパックとサコッシュに詰めて。

1泊2日の台湾旅を、バックパックとサコッシュに詰めて。 – starnote*
ダイエットが意外と大変。 先日、台湾に行ってきました。福岡空港と桃園国際空港の間はバニラエアで往復したのですが、荷物を預けると追加料金がかかってしまいます。 さらに、機内持ち込み手荷物にも重量制限があり、7kgまでとなっています。なので、預け入れないという選択をするためには、荷物の総重量を7kgまでに収めないといけない。 ということなので、持っていく荷物は厳選する必要がありました。 カメラは譲れな
starrrrr.com starrrrr.com

スピンオフとしてカバンの中身記事を書きました。こちらもぜひ。

→ 1泊2日の台湾旅を、バックパックとサコッシュに詰めて。


真面目なアメリカ

日本とアメリカの薬学教育のちがいを学んできた。 – starnote*
学んできた者の使命は「発信すること」だと思うのです。 先日1週間ほどアメリカに行ってきたのは何回か書いているとおりですが、学んできたことや感じたことを僕の中だけ留めておいても何もいいことがありません。 当ブログの読者には薬学関係者がたくさんいると思うので、有益そうな知見を余すことなく発信できればいいなーと思っています。 1回目は「日本とアメリカの薬学教育のちがい」について。日本との差が大きく、取り
starrrrr.com starrrrr.com

アメリカの薬剤師について学んでくるというミッションを背負い、ニューメキシコ州アルバカーキに1週間ほど滞在しました。まずこちらが真面目な記事一覧です。

  • アメリカに行ってきます。
  • 日本とアメリカの薬学教育のちがいを学んできた。
  • アメリカの薬局①|薬をつくる「コンパウンド・ファーマシー」
  • アメリカの薬局②|コミュニティファーマシーとドラッグストア

→ アメリカに行ってきます。

→ 日本とアメリカの薬学教育のちがいを学んできた。

→ アメリカの薬局①|薬をつくる「コンパウンド・ファーマシー」

→ アメリカの薬局②|コミュニティファーマシーとドラッグストア


真面目じゃないアメリカ

ロサンゼルスを駆けめぐる。トランジットは10時間。 – starnote*
トランジットに自由時間を。 先日アメリカに行ってきたのは何度も書いているとおりですが、ついにこの記事が最後になりそうです。 ニューメキシコ州のアルバカーキに1週間滞在してアメリカの薬剤師について学びました。その帰りは、ロサンゼルス経由で羽田に飛び、長崎へと戻ることにしていました。 トランジットで立ち寄ったロサンゼルスでのタイムリミットは10時間です。その模様をお届けします。 アメリカシリーズ・帰還
starrrrr.com starrrrr.com

で、こちらが真面目じゃない記事。トラブルもありましたが、無事だったので問題ないのです。せっかく行ったなら楽しまないとね。

  • アメリカ入国早々、国内線が翌朝まで遅延するというトラブルに遭遇。
  • サンディア・ピーク|空中散歩の果てに広がる絶景
  • ニューメキシコ大学・キャンパスツアー
  • ロサンゼルスを駆けめぐる。タイムリミットは10時間。

→ アメリカ入国早々、国内線が翌朝まで遅延するというトラブルに遭遇。

→ サンディア・ピーク|空中散歩の果てに広がる絶景

→ ニューメキシコ大学・キャンパスツアー

→ ロサンゼルスを駆けめぐる。タイムリミットは10時間。


飛行機から眺める、美しい僕らの地球。

飛行機から眺める、美しい僕らの地球。 – starnote*
飛行機が好きだ。 何百もの人と、たくさんの荷物を積んで、大きな鉄の塊が高度1万メートルへと飛び立つ。滑走路で助走をつけて、のっそりと機首を持ち上げ、上へ上へ。 遠くに移動するからには、皆それぞれ目的がある。楽しい旅行、大事な出張、期待が膨らむ留学、別れを伴う転勤——。 「千葉に引っ越しちゃうんですよー」 長崎空港のスターバックスで、前に並んでた人が店員さんに何気なく言っていた一言。そうか、飛び立っ
starrrrr.com starrrrr.com

台湾とアメリカに行く飛行機から撮ったのに、記事で使っていない写真がたくさんありました。もったいないので記事にしました。朝焼けのシーンは本当にすばらしかったので、ぜひご覧ください。

→ 飛行機から眺める、美しい僕らの地球。


2019年はどこに行こう

こうやって振り返ってみると「いろんなところに行ってるなー」って思いますね。アメリカのインパクトが強くて前半部分は忘れかけています。来年も同じくらいいろんなところに行きたいです。

  • ヨーロッパ —— 街並みも見たいし、オーロラも!
  • カナダ —— こっちでオーロラ見るのもいいかもね
  • アメリカ —— ニューヨークとか東海岸に行きたい
  • 秋の京都 —— 人多そうだけど行きたい!
  • 北陸・東北 —— 足を踏み入れたことないので行ってみたい(東京に引っ越すから行きやすくなりそう)

挙げ出すとキリがないですね。無限のお金と無限の時間が欲しいです!


あ、ちなみにアイキャッチ画像の「旅」の文字はAdobe Illustrator Drawというアプリで書きました。使用したデバイスは11インチiPad ProとApple Pencilの組み合わせです。

「Adobe Illustrator Draw」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

ではまた!メリークリスマス!

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • 2018年まとめ
  • 年末まとめ
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

軽井沢ホテルブレストンコート・デザイナーズコテージに2泊

  • 2022-12-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

秋の東京蚤の市と、国営昭和記念公園のイチョウ並木と。

  • 2022-11-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。

  • 2022-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

奥日光に秋の始まりを探しに行く、日帰りドライブ旅

  • 2022-09-19
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • BRUNOオーバルホットプレート|ふたり暮らしサイズで楽しい食卓を。
    • 2020-09-02
  • 週刊すたのじん #013|今年の桜もあとわずか。
    • 2019-04-07
  • やっぱり純正は高品質。MagSafe対応iPhone 12 Pro Maxシリコーンケースを購入。
    • 2021-08-07
  • 2020年も、ゆるーく更新していきますよ。 #あけおめ
    • 2020-01-01
  • 月曜が嫌にならない仕事の条件
    • 2022-03-29
  • IKEAのパーソナルチェア「REMSTA」を購入しました
    • 2019-10-22
  • 月刊すたのじん|2021年5月|持ち直したペースをそのままに
    • 2021-05-01
  • 週刊すたのじん #031|時代の変化についていく。
    • 2019-08-11
  • 2018年の旅をまとめたZINEを出しました。Kindleで買えます。
    • 2019-01-04
  • 朝焼けと富士山を見るために、車を走らせ未明の精進湖へ
    • 2020-07-09
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (199)
    • Car (83)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
  • 2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました
    • 2023-01-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…