starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • America
  • Travel

アメリカ入国早々、国内線が翌朝まで遅延するというトラブルに遭遇。

  • 2018-11-13
  • Yusuke Miura

つい先日、1週間ほどアメリカに行ってきました。

しかし、入国早々に「乗る予定だったアメリカ国内線の便が翌朝まで遅延する」というトラブルに巻き込まれました。普通に飛ぶと思ってたのでかなり予想外の事態でしたが、起こったものは受け入れるしかない。

せっかくなので、その一部始終をまとめておきます。


ヒューストン発、アルバカーキ行き

「ニューメキシコ大学(University of New Mexico: UNM)でアメリカの薬剤師の役割について学んでくる」というのが今回の旅の目的でした。

アメリカに行ってきます。 – starnote*
成田空港のイミグレを通過し、搭乗口前のベンチに腰掛け、iPhoneでポチポチとこれを書いています。 なぜアメリカに行くのか とあるプログラムで行ってきます。その概要を引用すると、 海外での臨床薬剤師の活躍を見学し、日本との差異を体験することでもって、高度先導的薬剤師の養成に資することを目的とする。 となっています。 ちょっと難しいので噛み砕いてみると、医薬分業という仕組みに関することが主な話題です
starrrrr.com starrrrr.com

UNMがあるのは「アルバカーキ」という都市。日本からの直行便は出ていません。なので、一旦アメリカのどこかの空港まで国際線で飛び、そのあとアメリカ国内線で行くことになります。

今回は「長崎 → 東京(羽田/成田) → ヒューストン → アルバカーキ」という経路で飛ぶことにしました。

ANAがオペレートする長崎 → 羽田の国内線が何の問題も無く飛んだのは言うまでもありません。また、ユナイテッドがオペレートする成田 → ヒューストン便も、10分くらい遅延したけれど普通に飛びました。さすがに国際線はしっかりしてる。

ヒューストン国際空港(ジョージ・ブッシュ・インターコンチネンタル・ヒューストン空港)での入国審査を済ませ、ゆりかもめみたいな乗り物「ターミナリンク」で移動します。保安検査通過後の制限エリアどうしをつなぐ乗り物です。

国内線の発着ターミナルに移動し、搭乗口の前に辿り着くまではよかった。

このときすでに国際線の着陸から2時間が経過していますが、トランジットに3時間半ほど余裕を持たせていたので大丈夫でした。

ヒューストン空港で国内線に乗り継ぎ。ひとりで海外にいるってワクワクするぜ。 pic.twitter.com/ASvQCQY2nN

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年11月3日


問題は、ここからがアメリカの国内線ということ。しかもユナイテッドの。

18:20出発予定の便で、搭乗は予定どおり17:55くらいから始まりました。機内に乗り込み、手荷物を前の座席の下にしまい、シートベルトをして出発を待ちます。


メンテナンスシートが見つからない

しかし、機内で待てども待てども出発のアナウンスがない。でもまわりのアメリカ人たちは、まったく気にする素振りも見せず、のんきに談笑していました。

離陸予定時刻から20分ほど経ったときに、ようやくアナウンスが入ります。

メンテナンスシートが見つからないから離陸できない。安全性は重要なので今探してます。

よくわからないけど、メンテナンスシートというものがあるらしい。僕は整備項目をチェックしたものだと理解しています。

たしかに、それがないと整備したことにならないので、メンテナンスシートを見つけるのは非常に重要です。でもそれって、かんたんに無くなってしまうものなの…?

このときはまだ、すぐに見つかって離陸できるものと思っていました。しかし、30分、40分と時間が過ぎていきます。

離陸予定時刻から1時間ほど経ったころ、機内で待機していた乗客たちがロビーに戻されました。機内待機に関するルールがあるのかもしれません。

このころから少しずつ嫌な予感がしてきます。

これ、今日飛ばないかもしれない…。

搭乗口の前には水やお菓子が準備され、最大限のおもてなしがされていました。が、飛ばないとかは考えたくないぞ…!


やっぱり飛ばない

嫌な予感は現実のものに。ロビーに戻されて30分くらいしたあと、アナウンスが入ります(もちろん英語で)。

この便は明日の朝まで遅延します。ホテルの手配が必要な方はサービスセンターまで。預けている荷物は翌朝の便に振り替えますが、ピックアップが必要な方は2時間以内に申し出てください。

さすがのアメリカ人でもざわつくロビー内。どこかに電話する人、走って帰る人、ベンチでうなだれている人などさまざまです。

僕は割といつでも冷静なので、このような事態が起きても動じることはありません。言われたとおり、保安検査場のすぐそばにあるサービスセンターに向かいました。

すると、このような長蛇の列。

70人乗りくらいの小さなジェット機だったからよかったものの、これが大きな機体だったらもっと大変だったろうな…と思いながら列に並びます。

翌朝までのホテル1泊と、30ドル分のお食事券をもらいました。ホテルの予約はユナイテッド側がやってくれてるので、僕は向かうだけ。


荷物をピックアップしたい

ホテルは確保されているとはいっても、着替えなどは預け入れていた荷物の中です。これは何としてでもピックアップしないといけない。

保安検査場を逆戻りし、その先にあった手荷物カウンターで聞いてみます(英語で)。

連絡しておくから、ターミナルCに移動してピックアップしてね。

と言われました。そう、このヒューストン国際空港にはA〜Eの5つのターミナルがあるのです。

  • A・B・C:国内線
  • D:国際線(ユナイテッド以外)
  • E:国際線(ユナイテッド専用)

となってます。

このとき僕がいたのは「ターミナルB」ですが、翌朝の振替便が出発するのは「ターミナルC」。荷物はすでにそっちに行ってるから、ピックアップもそっちでということみたい。

ターミナル間の移動は、先述した「ターミナリンク」がありますが、これは保安検査通過後の制限エリアにあります。このとき僕は制限エリア外にいたので使えません。

しかし、制限エリア外のターミナル間は地下道でつながっており、トラムが走っています。

この時点で夜9時くらい。夜遅くの地下道には行きたくないけど、意を決して行くしかないか…。

写真は無いですが、このあと無事に荷物をピックアップできました。30分くらい待ってたので不安がMAXでしたが、対応してくれた職員さんには感謝しかない。


ホテルに移動

ユナイテッドが手配してくれていたのは、空港近くの「Hilton Garden Inn」というホテル。近くとはいえ、周辺の道路事情を考えると車じゃないと行けないようなところ。

ターミナル出口にいる職員さんに聞いてみたところ、

電話しないと迎えに来てくれないよ。

とのこと。番号を教えてもらいましたが、入国早々英語で電話なんてハードル高すぎ。いや、かけたけどさ。

事前にAmazonでアメリカのSIM買っといて本当によかった。じゃないと到着早々に現地のホテルに電話をかけるなんてできなかった。

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年11月4日

しばらくするとマイクロバス(と言っていいのかな?)で迎えが来ました。他にもお客さんがいたので一緒に乗り込みます。

こんな経験なかなか無いよなーと思いながら移動。いつだってポジティブ思考なのは僕の長所だと思う。

無事にホテルに着きました。

チェックインも長蛇の列で1時間くらいかかり、部屋に入ったのは夜の11時。国際線の長時間フライトも相まって、もうヘトヘトです。

30ドル分のお食事券ももらいましたが、ご飯を食べる気力がなかったので、そのままシャワーを浴びて仮眠を取ることに。


サマータイムが戻る

振り替えの便は翌朝の5:45に出発するとアナウンスされていました。となると、チェックアウトが長蛇の列になるかもしれないから、3:30くらいには部屋を出たい。

ちょうどこの日(11月4日)はサマータイムが終わって元の時間に戻る日でした。なので11月4日の午前2時が午前1時になり、1日が25時間になります。

前日にアナウンスされた「5:45」という時間が、サマータイムのものなのか、戻ったあとの時間なのか。不確定要素が増えて1人で不安しかなかったです。

しかし、ユナイテッドのいいところは、アプリに遅延情報がリアルタイムに入ってくるところ(それだけ遅延が多いともとれますが…)。その情報を見ると、12時間25分の遅延なのに出発は5:45となってました。

ということは、この時間はサマータイムが戻るのが加味されている時間だろうなーとなんとなく思っていました。自信はなかったけど。


夜中のうちに空港へ

早く着く分にはまったく問題ないので、3:30に部屋を出て空港に向かいます。ロビーに出ると同じ境遇の方々がたくさんいたので安心しました。

その方々と一緒にバスで空港に向かいます。

チケットカウンターで再度荷物を預け、アメリカ式の厳しい保安検査を抜け、搭乗口についたとき、ちょうど乗る飛行機が運ばれてきました。

結局それからまた15分遅延し、6:00に離陸しました。今度はちゃんと飛んでくれた!

もうここまでくると、「時間を守ること」ではなく「ちゃんと飛ぶこと」が重要になってきます。もう遅延には慣れたから、お願いだから飛んで!って感じ。


得られた教訓

この中でいちばん大変だったのは「荷物のピックアップ」です。係員に交渉し、わざわざ別ターミナルまで移動し、出てくるのを待つ時間も必要だった。

アメリカだったから英語が通じたけど、通じない国でこんな事態に遭遇したら何もできないと思うのです。

だから、このように翌朝まで遅延することを考慮に入れて、手荷物に1泊分の着替えを入れておくのが重要かもしれません。知識としては知ってたけど、実際に遭遇してみると本当に大変だったので。

もう1点上げるとするならば、ユナイテッドは遅延が多い。帰りの「アルバカーキ → ロサンゼルス」便も1時間遅延しました。

だからユナイテッド航空の国内線が旅程に組み込まれるときは、余裕を持ってスケジュールを組んだ方が無難です。日本の感覚でいたら痛い目を見そう。


まとめ

慣れない土地でこんな事態に遭遇したらパニックになってもおかしくない。でも、わからないことがあったら誰かに聞いてください。空港職員は無愛想だけど、中には親身に話を聞いてくれて助けてくれる人もいます。

だからとにかく落ち着いて、空港に取り残されたくらいで死ぬわけじゃないから。と自分に言い聞かせながら行動してました。実際なんとかなったので、冷静さを失ったら負けだという結論です。

巻き込まれている最中は、不安なのと、イレギュラーな事態に対するワクワク感と、さまざまな感情が入り交じった複雑な心境でした。でも今ではいい経験になったなぁと思っています。

結果的に楽しかったから問題ないのです。以上!

0
0
0
7
0
この記事のタグ
  • アメリカと薬学
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

軽井沢ホテルブレストンコート・デザイナーズコテージに2泊

  • 2022-12-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

秋の東京蚤の市と、国営昭和記念公園のイチョウ並木と。

  • 2022-11-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

奥日光に秋の始まりを探しに行く、日帰りドライブ旅

  • 2022-09-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。

  • 2022-06-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅

  • 2022-05-28
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 紙コップと陶器の間を埋めるタンブラー。RIVERSの「ウォールマグ デミタ」を購入。
    • 2019-05-27
  • MPOW S11|動いてもずり落ちないワイヤレススポーツイヤホン [PR]
    • 2019-06-15
  • わたしたちの長野旅行|白馬から怪しい雪山を越えておやきにたどり着く
    • 2022-03-17
  • 軽井沢を訪れた休日、鬼押出し園の岩石群を散策する
    • 2020-11-30
  • もうマンション買った方がいいのでは?
    • 2021-09-11
  • CX-5の購入額と支払計画について
    • 2020-06-28
  • Feiyu Pocket 2S|本体からジンバルカメラ分離するという新コンセプト [PR]
    • 2021-10-30
  • 2022年の初詣は成田山へ。うなぎを食べて英気を養う。
    • 2022-01-29
  • Keynoteのアニメーションを使いこなして、理解の深まるスライドを作ろう。
    • 2019-02-19
  • 「natural69」の波佐見焼に手を出した。新しい世界が見えてきた。
    • 2019-05-07
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…