starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #002|変化を伝えよう。

  • 2019-01-20
  • Yusuke Miura

この1週間で書いた記事を、毎週日曜日に振り返る「週刊すたのじん」。第2回は2019年1月14日からの1週間をプレイバックします。


この1週間で書いた記事を、当サイトの3本柱である「旅」「ガジェット」「アカデミック」を軸にまとめました。

「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ

長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ – starnote*
こんなに写真映えする街は、あまりないと思うのです。 西洋と中国の文化が混ざり合って独特な光を放つ街並みと、原爆が投下されたという負の歴史。最近では、軍艦島をはじめとした数多くの遺構が世界遺産にも登録されました。 この記事では、そんな長崎への行き方と、フォトジェニックな場所をまとめています。 長崎在住の大学院生です 僕は長崎市内在住の写真好きな大学院生です。生まれてこの方、ずっと長崎に住んでます。大
starrrrr.com starrrrr.com

→ 長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ

長崎では年中いろいろなイベントが行われていますが、2月には「長崎ランタンフェスティバル」が開催されます。それに合わせて長崎でフォトジェニックな旅をすれば、とても楽しいと思います。

ランタンの公式サイトはこちら。

世界文化の華ひらく  四季の祭り「冬」|祭り
◆ 長崎ランタンフェスティバル ◆
もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事だった長崎ランタンフェスティバル。1994年に規模を拡大してから、長崎の冬の一大風物詩として全国的に…
長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」 長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

→ 世界文化の華ひらく  四季の祭り「冬」|祭り|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」


ガジェット

あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜

あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜 – starnote*
朝起きるの苦手なんだよなー。 明るくなったら太陽光が部屋の中に入ってきて、誰から何からも起こされることなく、自然と目が覚める。これが理想の目覚めですが、なかなか実行できないですよね。 なので、朝は強制的に目覚めているという人が多いはず。僕もその内の一人ですが、その方法は人それぞれです。今日は「めざましとして古いiPadを活用する」という話をします。 以前noteに書いたものの、一番大事なところを放
starrrrr.com starrrrr.com

→ あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜

以前noteに書いていたけれど途中で放置していた内容を完成させました。古いアプリを使いたくて維持しているiPad Airをめざましとして使ってみたら、意外とよかったという話です。


AirPods長期使用レビュー|2年で寿命を迎えそうだけど、また買う価値がある。

AirPods長期使用レビュー|2年で寿命を迎えそうだけど、また買う価値がある。 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

→ AirPods長期使用レビュー|2年で寿命を迎えそうだけど、また買う価値がある。

AirPodsを2年間使っていると、もう自分の体の一部のようになってしまって、離れられなくなりました。最近バッテリーの持ちが悪くなってきていますが、もうひとつ買うかどうか迷い中です。


アカデミック

3度目のセンター試験を受けていた、10年前の君へ。

3度目のセンター試験を受けていた、10年前の君へ。 – starnote*
ちょうど10年前、君は人生のどん底で、センター試験を受けていましたね。 真面目に過ごしてきた中学時代の反動で、何もかもが嫌になっていた高校3年間。県内で一、二を争う進学校に通っていた君の周りには頭のいい奴らばかりで、自分が嫌になっていたんだと思います。 同級生同士で成績を競わせるような学校の指導方針が、争いごとに興味がない君の性格と反発し合って、勉強に対するモチベーションがひどく落ちていたよね。瞬
starrrrr.com starrrrr.com

→ 3度目のセンター試験を受けていた、10年前の君へ。

ちょうどこの土日がセンター試験ということで、10年前の自分に対する手紙のような形でエッセイを書きました。僕は国立大学の薬学部に入るために2浪していて、2浪目のセンター試験からちょうど10年経ったんです。


ライフスタイル

祝・活動再開! いま聴いてほしいflumpoolの15曲をプレイリストで。

祝・活動再開! いま聴いてほしいflumpoolの15曲をプレイリストで。 – starnote*
おかえりなさい! 約1年間の休止期間を経て、昨日活動再開を発表したflumpool。初期のころから大好きで、大学時代はバンドでコピーしていたほどです。(ちなみにギターボーカルでした笑) 再開を記念して、これまで聴いたことのなかった人にも興味を持ってもらえたらなーと思い、プレイリストを作りました。もちろん、flumpoolが好きな人にも楽しんでもらえる内容になっていると思います。 いま聴いてほしいf
starrrrr.com starrrrr.com

→ 祝・活動再開! いま聴いてほしいflumpoolの15曲をプレイリストで。

ボーカルの山村さんの病気で1年ほど活動を休止していたflumpoolが、活動再開を発表しました。僕は大学時代にバンドでコピーするほど好きなのですが、再開を祝って15曲入りのプレイリストを作りました。

この記事後半の「今週のミュージック」にも掲載しているので、よかったらチェックしてみてくださいね。


たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。

たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。 – starnote*
「キャッシュレス時代の理想の財布」 そんな謳い文句を引っさげた財布を使い始めて1か月が経過しました。すると、僕の生活や考え方にも変化が現れました。 たったひとつの財布から始まったライフスタイルの変化を、この記事にまとめます。 たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。 先日レビューした「キャッシュレス時代の理想の財布」こと「PRESSo」を使い始めて1か月が経ちました。 →
starrrrr.com starrrrr.com

→ たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。

今週書いた中でいちばん反響が大きかった記事です。

クラウドファンディングで支援した「キャッシュレス時代の理想の財布」こと「PRESSo」を使い始めて1か月が経ちました。その間、自分の暮らしの中にPRESSoが馴染むにつれ、僕の考え方にも変化が現れたので、この記事に記しました。

自分の生活に変化が起きたことは、作ってくれた人にも伝わってほしいものです。その方が作る側もモチベーションアップにつながるはず。だからこの記事のタイトルを「変化を伝えよう」としました。

企画したドリップの2人に届いてよかった。

こうやって僕らの作ったモノで誰かの生活が変わるのは嬉しいなぁ。作ってよかった。 https://t.co/WF6JLdPed1

— 堀口英剛 / monograph (@infoNumber333) 2019年1月17日

持ち物を変えることで、自分のライフスタイルが自然と変化するってすごくわかる。

たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。 – starnote* https://t.co/CEDjkFsW2j

— 平岡 雄太 / DRESS CODE. (@yuta_black) January 17, 2019


今週のミュージック

今週は、上でも紹介したflumpoolのプレイリスト「F15」をピック。

記事内でも触れましたが、『とある始まりの情景 〜Bookstore on the hill〜』という曲で伝えようとしている内容に共感しまくりなんですよ。あまり有名じゃないけど、とても好きな曲です。


今週のYouTube動画

物欲が高まっているMomentのスマホ用外付けレンズ。僕は広角なものが欲しいのですが、この動画を見るともっと欲しくなりました。近いうちに買ってしまうかもしれません。


今週のカバー写真

今週は長崎へのフォトジェニック旅を提案したので、毎年10月に開かれている「長崎くんち」から。2018年に奉納された紺屋町の「本踊(ほんおどり)」の様子です。


最後に

毎日更新が40日ほどになりました。どんどん数字が積み上がっていき、後に引けない状況になりつつあります。ここでやめたら絶対に後悔することになるはずなので、行けるところまで行きます。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない

  • 2022-08-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|サンシャイン60展望台と水族館から
    • 2020-07-12
  • MAZDA CX-60を注文。開発者のこだわりが詰まった魅力的な1台。
    • 2022-07-05
  • 初心者がMacBookシリーズを購入する前に知りたい情報をまとめて図解します
    • 2018-12-27
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • MacBookのバッテリーが交換されて返ってきました。Appleは超特急で修理してくれるっていう話は本当だった!
    • 2017-01-10
  • 週刊すたのじん #007|振り返りの季節。
    • 2019-02-24
  • Feiyu Pocket 2S|本体からジンバルカメラ分離するという新コンセプト [PR]
    • 2021-10-30
  • 一瞬で街を空っぽにした爆弾から、生き残った子孫の使命。
    • 2019-08-09
  • LINEがやろうとしているオンライン診療。正しい方向性だけどクリアすべき課題も山積み。
    • 2019-04-18
  • 2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ
    • 2019-01-01
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…