starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Column
  • Gadget
  • iPad

あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜

  • 2019-01-15
  • Yusuke Miura

朝起きるの苦手なんだよなー。

明るくなったら太陽光が部屋の中に入ってきて、誰から何からも起こされることなく、自然と目が覚める。これが理想の目覚めですが、なかなか実行できないですよね。

なので、朝は強制的に目覚めているという人が多いはず。僕もその内の一人ですが、その方法は人それぞれです。今日は「めざましとして古いiPadを活用する」という話をします。


以前noteに書いたものの、一番大事なところを放棄して筆を置いてしまったので、追記しつつ再構成しています。

もとの文章はこちら。

あまったiPadは目覚ましとして使う|Yusuke Miura|note
クレイジータクシーというゲームが好きだ。 道端で待っている客を拾って目的地まで送り届けるだけのゲームなのだけれど、できるだけ早く送り届けるために、街中を猛スピードで爆走してもいいし、ドリフトしまくってもいい。走っている車にぶつかって横転させてしまうこともあれば、屋台に激突して吹っ飛ばすこともある。もちろん客からは文句を言われるが、そんなことお構いなしだ。 もともとはドリームキャストのソフトとして登場したゲームだが、僕が中学生の頃にバージョンアップしてPS2に移植された。当時は取り憑かれたかのようにこのゲームばかりやっていた気がする。 さらに、いつかは忘れたけれど、そのPS2版が
note(ノート) note(ノート)

→ あまったiPadは目覚ましとして使う|みけめろ|note


僕の目覚まし

現在、めざましとして使っているのは

  • Google Home Mini —— 1次めざまし
  • iPad Air —— 2次〜5次めざまし
  • Philips Hue —— 1次めざましに合わせて明るくなる

この3つの組み合わせです。

まずは、起きたい時間の30分前に1次を鳴らします。そのあと、10分前、定時、10分後、20分後に、それぞれ2次〜5次を鳴らしています。5次まで使うことは稀ですが、保険として入れています。(20分くらい寝坊しても問題ない時間に起きてるので大丈夫なんです)

さらに、2次〜5次はスヌーズもオンにしているので、実際に鳴る回数はもっと多いです。いつも意識が朦朧としてるからちゃんと数えたことないですけど。

ポイントは、Google Home MiniとiPad Airをベッドの左側と右側に分けて置いておくことで、往復しないと止められないようになっている点。嫌でも起きられます。

また、Philips Hueを使って部屋を明るくするのもかなり効いています。明るくなると自然と目が覚めるものですね。1次が鳴る時間から10分かけてゆっくりと点灯するようなパターンにしています。

タイムラインをまとめるとこんな感じ。

Philips Hue(ヒュー)スターターセットv3 スマートLEDライト 【Amazon Alexa、Google Home、Apple HomeKit、LINE対応】
フィリップスライティング(Philips Lighting)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

iPadをめざましとして使うメリット

普通のめざまし時計と比較して、

  • 細かい制御ができる
  • バッテリー持ちがいい

このようなメリットがあります。

分単位で細かい設定や複数のアラームを設定できるし、バッテリーも鬼のように持つので、充電切れの心配をする必要もあまりありません。

また、前者に関してはiPhoneでも同じですが、外出先で不意に鳴らしたくないのでiPhoneのアラームは使わないようにしています。

たとえば長距離国際線の機内とかで鳴ったりしたら嫌じゃないですか。たまにしかないような状況ですけど、そういうリスクは普段から排除しておいた方がいいと思うのです。


なぜ古いiPadを維持するのか?

「クレイジータクシー」というゲームがあります。

道端で待っている客を拾って目的地まで送り届けるだけのゲームなのですが、できるだけ早く送り届けるために、街中を猛スピードで爆走してもいいし、ドリフトしまくってもいい。

走っている車にぶつかって横転させてしまうこともあれば、屋台に激突して吹っ飛ばすこともある。もちろん客からは文句を言われますが、そんなことお構いなし。

もともとはドリームキャストのソフトとして登場しましたが、僕が中学生の頃にPS2に移植されました。当時は取り憑かれたかのようにこのゲームばかりやっていた気がします。

さらに、いつかは忘れたけれど、そのPS2版がiOSに移植されたのです。

それからというもの、暇さえあればクレイジータクシー、気分転換にクレイジータクシー、やるべきタスクはいっぱいあるのにクレイジータクシー、といった具合に再び取り憑かれていた時期がありました。クレイジーなのは僕の方です。

今ではそんなに取り憑かれていませんが、3か月に1回くらい、無性にプレイしたくなることがあります。

でもこのアプリ、既に配信停止している上に、32ビット版、なんだよね——。


32ビットアプリを手放したくない

2017年のiOS 11アップデートでは、32ビットアプリのサポートが打ち切られ、64ビットに一本化されてしまいました。

未来を見据えたアップデートなのは理解できますが、置き去りにされてしまう32ビットアプリにも、手放したくないものがあるのです。

だから、古いiPad AirをiOS 10のままで残すことにしました。

クレイジータクシーはインストール済だから配信停止の影響はないし、32ビットアプリも普通に動く。いつまでこの環境を維持できるかわかりませんけど、少なくともiPad本体が壊れなければ大丈夫なはずです。


せっかくなら別の役割も

とはいえ、年に数えるほどしかやらないゲームのために、iPadを売らずに取っておくというのも、ある意味もったいない話です。

そう思って、このiPad Airには別のミッションも与えることにしました。

それは、ベッド専用タブレットとしての役割。寝る前にネットサーフィンしたりとか、YouTubeを見て夜更かししたりとか、ぐーたら生活専用のタブレット。

実際にやってみると、これがすごくいい。

先日購入した11インチiPad Proは、絵を描いたりとか、文章を書いたりとか、クリエイティビティに全振りして、その他の消費活動はiPad Airでという具合。

この「家専用タブレット」こと「iPad Air」はベッドに放置されているわけで、試しにめざましとして使ってみると、これまたよかったのです。

これが、あまったiPadをめざましとして使い始めた経緯。


レッツ有効活用

このように、

「32ビットアプリを維持する」ことを目的に持ち続けているiPad Airに、追加のミッションを与えた結果、めざましとして使うようになった

というのが本当のところです。

ガジェット好きな方なら、使っていないiPadの1つや2つは転がっていると思うので、ぜひ有効活用してあげてください。その提案のひとつとして、この「めざまし案」がお役に立てると嬉しいです。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • Tokina atx-m 33mm F1.4 X|日常生活を印象的に撮影するレンズ [PR]
    • 2021-07-14
  • 京都・カフェ&ウォーク〈プロローグ〉
    • 2018-05-20
  • starnote*的、アイキャッチ画像に使う写真を選ぶ基準。
    • 2018-09-19
  • 2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの
    • 2020-12-31
  • Apple Pencilを一緒に収納できるケース「iVAPO保護カバー for iPad Pro 10.5″」をレビュー。[PR]
    • 2017-10-15
  • 那須高原の週末・後半|大地を踏みしめ、自然の偉大さを実感する
    • 2021-04-30
  • 週刊すたのじん #009|引っ越しはリアルタイムで起こっている。
    • 2019-03-10
  • 毎日更新60日目。前に進めなくなるような感覚を抱く。
    • 2019-02-05
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏
    • 2019-02-01
  • グッバイはてな、ハローWordPress。
    • 2017-08-18
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…