暑い日々が続いていますね。
この記事には広告が含まれています。
暑さに流されないように
もう8月。早すぎるね。
上半期が終わったと騒いでいたのに、そこからさらに1か月が経過。8月はお盆もあって、僕も夏休みを取る予定なので、きっと一瞬で過ぎ去ってしまうのでしょうね。「上半期の買ってよかったものまとめ」とかを書きたいなと思っていたのですが、思ってるだけで7月が終わってしまった。
こないだ年が明けたはずなのに、いつの間にか春になり、気づけば夏真っ盛り。暑すぎるねと言いながら、そのうち涼しくなっていって、すぐに年末が来るのでしょうね。
そんな中、今の家を買ってもう3年が経ったという事実にびっくりして、ひっくり返ってしまいそうでした。引っ越したのは9月だったから、住み始めて3年経つのはもう少し先なのですが、大きな買い物の決断をしたのは7月。もう3年経ってしまいました。早すぎるって。
この家には5〜6年住んで、次はどこかに戸建てでも建てるか〜と思ってたんだけど、もう折り返し地点だということ……?
次の家の現実的な構想もままならないし、ここから離れる未来が全然想像つかないですね。まあ、持ち家だから住み続ける選択ももちろんあるだろうけど。そんなことを言っている間に、どんどん時間が過ぎ去っていくのでしょうね。
7月を振り返ると、マネージャーに昇格して忙しい日々を過ごしていると思えば、謎の体調不良に襲われて3連休を棒に振ったりなど、ドタバタとした1か月でした。なんだか常に寝不足だし、ゆっくり休めた記憶がない。
ほんと、いきなり39℃まで熱が上がって、なかなか下がらないし、びっくりしたよ。結局、病院でいろいろ検査してもらったら、風邪をこじらせて細菌感染までやっちゃっただけだったんですけど。しんど。
とまあ、全然穏やかじゃない毎日を過ごしていますが、そろそろ落ち着かせたい。
毎年夏になると、撮る写真の枚数が目に見えて減るんです。そもそも暑いから出かけないのもあるし、家にいてもなぜかカメラに手が伸びない。なんか、暑さによって全てのモチベーションが削がれている感じです。
写真を撮りたい欲はあるんだけど、それ以上に暑くて家から出たくない欲の方が勝っちゃうんですよね。やる気が削がれたり、ネガティブな言葉ばかり出てきちゃうのは、やっぱり夏が苦手だからなのかなーと思っていて。毎日が災害だと思う。早く涼しくなってくれ……
とはいえ、毎日を楽しく過ごしたいマインドは枯渇していなくて、家の中で楽しめることは楽しむことにしています。いいお肉で昼からすき焼きをやって飲んだりとか、お気に入りのケーキ屋さんで何種類も買い込んでみたりとか、高島屋でいいハムとチーズを買ってきて飲んだりとか。食べて飲んでばかりです。
家にいる時間が長い分、7月はブログやnoteをたくさん更新しました。メンバーシップ用の記事も含めて13記事。およそ2日に1回は更新しているペースで、これは僕にとってはかなりのハイペース。だって、仕事が終わってもずっとキーボード叩いてるよ。
こんなに更新できているのは、ひとえにChatGPTによるアシストのおかげ……なのですが、果たしてそんなに使っていいのだろうか?と思い始めています。
昨日の記事にも書いたけれど、ChatGPTが生成した文章をそのまま採用することもあるわけで。執筆の方向性を相談していて、「こういう流れはどうですか?」と提案されて、「ああ、とてもいいね」と採用してしまう。そうやって書かれた文章をブログに載せることに、果たして意味はあるのか?と。
確かに、〈時短〉とか〈生産性の向上〉という文脈においては、ChatGPTを使うことは大きな意味がある。でも、自分が考えたことを書き留める個人ブログにおいて、果たして時短する必要があるんだっけ? それって、書くのが面倒くさいだけなんじゃないか?
ChatGPTを活用することは全く否定するつもりはない。でも、個人ブログという場において、どのように活用するか。これに関しては、もう少し検討や試行錯誤の余地がありそうだ。今はそのように思っています。
だからこそ、この記事は全部自分の手で書き上げようと思って、ここまで文章を紡いできました。特に意味もない内容ばかりだけど、こうして思ったことを文章化することによって、もやもやした思考を固定していく感覚、やっぱり好きだな。
記事の生産に追われるあまり、僕はこのような根源的な感覚を忘れていたのかもしれません。もう少し原点に立ち返って、文章を書くことと向き合ってみたい。
7月、記事にしなかったこと
さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。
2代目・BALMUDA The Pot
2019年に上京したときにいくつか家電を買い揃えたのだけれど、そのひとつ「BALMUDA The Pot」が先週壊れてしまい、2代目を迎え入れました。家電が1周するほど時が経ってしまったのか。
このケトルはとっても使いやすいし、デザインも秀逸なので、改めて同じ製品を購入。いつかリニューアルしたので、ロゴの色がシルバーからブロンズに変わってます。こっちの方がかっこいい。
iMac、とりあえず動いてます
先日記事にしたとおり、Fusion Driveに黄信号が灯っている27インチiMac、今のところ普通に動いています。予算的に今すぐ買い替えるのは避けたくて、年末くらいまで引っ張りたい。もう少しがんばってくれ〜
土用の丑の日にはうなぎを食べよう
7月は土用の丑の日があったということで、当日じゃないけどうなぎを食べに行きました。年始と7月にうなぎを食べるのがいつからか日課になっていて、もはや恒例行事と化しています。次はちょっと贅沢して2段になってるやつを食べたいね。
りんごと紅茶のマフィン
妻が夜な夜なマフィンを作ってくれました。もはやカフェで出てくるようなおいしさで、さすがだなと思いました。お店できるよ。また食べたい。
今月の表紙
書斎には犬がくつろげるようにベッドを置いています。僕らが在宅勤務中はずっとそこで寝ていることが多くて、たまに起きては寝ぼけてぼーっとしていることもあって、とてもかわいい。そのときに撮った1枚。
8月も前進します
体調を崩さないようにセーブしながら、8月も前進します。
夏休みは自由なタイミングで取れるので、世間で言うお盆休みとは少しずらして休もうと思っています。長崎の実家は5月に帰ったから、今回は妻の実家がある長野に行く予定。2泊くらいするかも。
せっかく自然豊かな長野に行くから、夏のアクティビティもやりたいんだけどね。気になっているのは、先日湖畔カフェでまったりした青木湖でカヤックをやること。犬も乗せられるらしくて、とても楽しそう。ただ、うちの犬が怖がらずに乗ってくれるか分からないので、まだ検討中。
まずは、夏の恒例行事、犬のプール教室が今週末にあるので、しっかり楽しんでもらいましょう。うちは犬中心に回ってるから、犬のイベントに左右されまくりです。犬が楽しそうにしているのを見ると、人間まで楽しくなってくるから、いいんだけどね。
まあ、そんな感じで、8月もゆるりとやっていきます。変わらず記事も出し続けるので、また読みに来てくださると嬉しいです。