starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

CX-5のドライブレコーダーを考える

  • 2020-05-25
  • Yusuke Miura

保険の意味を込めて取り付けておきたい。


まもなく納車のCX-5

4月6日に契約したCX-5ですが、ちょうど2か月後の6月6日に納車されることになりました。

緊急事態宣言解除の足音が聞こえる今日このごろ、もし5月中に解除されるのなら願ってもみなかった最高のタイミングでの納車です。

CX-5の納車が6/6に決まりました。5月末で緊急事態宣言解除されるなら最高のタイミング。遠出しまくろ。

— Yusuke Miura, PhD / starnote* (@info_starnote) May 21, 2020

2か月間も遠出できない生活を続けていたら、行きたい場所リストがたくさん溜まっています。名古屋で味噌カツやひつまぶしを食べたいし、宇都宮の餃子は2月に行ったけどリベンジしたいし、軽井沢も草津温泉も四国も九州も行きたい。

だから緊急事態宣言が解除されて、遠出しても問題ないような空気が醸成されたら、このCX-5でいろんな場所に行きたいと思っています。


ドライブレコーダー、どうする?

ドライブレコーダーは、日常的に車に乗るという観点からは「別になくてもいいもの」なのですが、いざ何か事象が発生したときに威力を発揮してくれる「保険」のようなものだと思っています。

遠出するということはそれだけ多くの距離を走ることになるわけで、走れば走るほどよくわからない人たち(あおり運転をするような人)に遭遇する確率も上がります。また、CX-5ほど大きいクルマだと、駐車場に止めているときに当て逃げされるリスクも考えないといけない。

だから、今のご時世的に、新車を買うならドライブレコーダーは必須だと思っています。11年前に買ったキューブには付けていなかったけれど、400万円ほどするCX-5を今買うならならさすがに必要でしょう。

ドライブレコーダーを購入するとなると、「どのメーカーのもの」を、「どのお店で買うか」というのを考えないといけないわけで。それを今回検討してみたいと思います。

ちなみに、ディーラーの純正は値段が高かったので選びませんでした。担当の営業さんからも「うちのは高いのでオートバックスとかで買ってつけてもらった方が安いですよと言われる始末だったので。


どのような種類を買うか

ひとくちにドライブレコーダーと言っても、いろいろな種類の製品が発売されています。個人的に重視しているポイントは、以下の3点。


カメラの数

まず、カメラの数という観点からは、大きく4種類に分けられます。

  • 前方だけを録画するもの —— フロントウィンドウのみにカメラを設置
  • 前方+後方を録画するもの —— フロント+リアウィンドウにカメラを設置
  • 360度を録画するもの —— フロントウィンドウに360度カメラを設置
  • 360度+後方を録画するもの —— フロントウィンドウに360度カメラ、リアウィンドウに通常カメラを設置

以前は前方だけを録画するものしかありませんでしたが、いろいろな種類が出てきており、2020年現在で主流なのは「前方+後方を録画するもの」だと思います。


映像を記録する状況

さらに、映像を記録する状況にも、

  • 走行中の映像のみを録画するもの
  • 走行中+駐車中の映像をどちらも録画するもの

とあります。ドライブレコーダーを事故を起こしたときの証拠以外にも、駐車中の当て逃げやイタズラ対策にも使おうと思っているのなら、駐車中にも録画できるもの一択です。


LED信号機対策

動画を構成する要素のひとつとして「フレームレート(1秒間のコマ数)」というものがありますが、普段iPhoneやカメラで撮影している映像は、

  • 24fps —— 1秒間に24コマ
  • 30 fps —— 1秒間に30コマ
  • 60 fps —— 1秒間に60コマ

という3種類がメジャーです。

しかしながら、このような映像の世界からは一般的なフォーマットでも、ドライブレコーダーからすると都合が悪いものがあります。それは「LED信号機」。

交流電源には50 Hzと60 Hzがあり、西日本では60 Hz、東日本では50 Hzとなっているのはご存じのとおり。つまり、道場にあるLED信号機は肉眼ではただ光っているように見えますが、西日本では1秒間に60回の速さで(東日本では1秒間に50回の速さで)点滅しています。

つまり、映像フレームのタイミングとLED信号機の高速点滅のタイミングが一致してしまえば、「何も光っていない黒い信号機」が映像として記録されることになります。

その対策として、気の利いたドライブレコーダーでは「27.5 fps」「28 fps」「29.1 fps」というように、映像の世界から見ると奇妙な設定となっています。

しかしながら、気の利いていないドライブレコーダーは30 fpsで記録するものもあるので、このようなものを選ばないようにすることが重要です。


以上の3点を注意して検討し、自分にとって必要なものを取捨選択すると、

  • 前後2カメラで
  • 走行中+駐車中の映像をどちらも録画してもらえて
  • LED信号機対策がきっちり行われているもの

という感じになります。具体的な製品をピックアップしてみると、以下のようなものになります。

ケンウッド(Kenwood) 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR745 200万画素 GPS 広角レンズ スモークガラス対応 32GB MicroSD 駐車録画関し DRV MR 745
created by Rinker
ケンウッド(KENWOOD)
¥18,333 (2023/02/05 17:16:33時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ユピテル 前後2カメラ ドライブレコーダー DRY-TW7500dP フロント200万画素 リア100万画素 ノイズ対策済 LED信号対応 専用microSD Gセンサー GPS 駐車監視 安全運転支援機能付
created by Rinker
ユピテル(YUPITERU)
¥29,800 (2023/02/05 17:16:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

コムテック 前後2カメラ ドライブレコーダー ZDR-015 前後200万画素 Full HD ノイズ対策済 夜間画像補正 LED信号対応 専用microSD(16GB)付 1年保証 Gセンサー GPS 高速起動 駐車監視/安全運転支援機能付 COMTEC
created by Rinker
コムテック(COMTEC)
¥23,980 (2023/02/05 04:40:02時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

どのお店で買うか

さて、ここまでどのような種類のドライブレコーダーを買うべきか考えてきましたが、どこで買えばいいのかということも考えるべきポイントです。

  • ディーラー
  • カー用品店(オートバックスやイエローハットなど)
  • Amazonやコストコ

ディーラー

ディーラー純正のドライブレコーダー(前後2カメラタイプ)は7万円超え(工賃込)だったので選びませんでした。

ディーラーでは市販のドライブレコーダーは販売されていないので、自分で本体を手配して、それを持ち込んで取り付けてもらうことになるはず。

確認はしていないですが、おそらく結構高い工賃を取られることになるだろうし、純正でない部品を取り付けてもらうのも少し気が引けます。


カー用品店(オートバックスやイエローハットなど)

当然ですが、カー用品店ではディーラー純正のドライブレコーダーは売られていなくて、上で具体例を3つ挙げたような市販のものが販売されています。

お店で購入してそのまま取り付けてもらうのが一般的で、「購入して手元に届いてどこかに取り付けの依頼をする」という面倒くさい手順を一気にスキップできます。

しかしながら、後述するAmazonやコストコで買うよりも価格が高いのが難点です。場合によっては製品自体に1万円ほどの差があることもあり、取り付けの面倒くささを加味しても安い方で買いたくなるぞ。


Amazonやコストコ

カー用品店よりも圧倒的に安く、あらゆるメーカーの製品を手に入れられるのが魅力です。ただし、取り付けは自分で手配することになります。

取り付けは、グーネットピットなどで街の車屋さんを検索して、よさげなお店にお願いすることになりそう。工賃は、前後2カメラタイプで2万円前後であることが多く、これはカー用品店と大差ありません。

自身で取り付けできれば工賃は無料なのですが、リアカメラのある前後2カメラタイプのドライブレコーダーはちょっと難易度が高く、チャレンジしてみようという気もなりません。(フロントウィンドウにある本体からリアまで配線を施さないといけない)


総合すると、ディーラー純正のドライブレコーダーを買うつもりはなくて、市販のものを購入してディーラーに取り付けもらうのも個人的にはなし。

なので、今迷っているのは以下の2つの選択肢。

  • カー用品店で購入し、取り付けまでやってもらう
  • Amazonやコストコで購入し、取り付けてもらえるお店を探して依頼する

僕のことなので、オートバックスに見に行ったついでに説明聞いて、その場で買って取り付けてもらう気がします。わざわざ取り付けてもらえるお店を探すのは面倒かも。


最後に

納車まであと2週間。優先順位としては、ドライブレコーダーよりもコーティングの方が先かなーと思っています。納車後にその足でKeePer LABOにコーティングに行き、ドライブレコーダーは遅くとも遠出をする前までには取り付けたいです。

大して欲していないものに数万円のお金をかけるのは気が引けますが、取り付けておくに越したことはない。だからスペックの高い高級品を買うのではなく、最低限がカバーできるような製品を選びたいと思います。

関連記事

CX-5の任意保険を考える – starnote*
個人的には、できるだけ安く抑えたい。 CX-5、納車まであと1か月 4月6日に契約したCX-5。コロナの影響で大幅な遅れが出ることを危惧していましたが、無事に5月14日に製造され、6月上旬に納車される予定になりました。 クルマを買い替えるにあたって、いくつか考えないといけないことがあるので、「CX-5の○○を考える」というシリーズで思考を整理していこうと思います。 今回は任意保険の話 今回はCX-
starrrrr.com starrrrr.com

→ CX-5の任意保険を考える

CX-5のコーティングを考える – starnote*
ツヤツヤにしたい。 CX-5のコーティング 新車の購入時または購入してすぐに考えたいのは、ボディのコーティング。 通常の使用の範囲内でボディに小傷がついていったり、雨によってウォータースポットとよばれる斑点が現れたりします。このような傷は、コーティングをしていないとボディの塗装面に直接ついていくことになります。 そうなると後々のメンテナンスが面倒になるし、塗装の劣化を大きく早めることになります。そ
starrrrr.com starrrrr.com

→ CX-5のコーティングを考える

参考文献

  • ドライブレコーダーの最新おすすめ商品、機能・取付など紹介|AUTOBACS.COM
  • 前後が撮影できるおすすめ2カメラドライブレコーダー【2020年版】
0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • CX-5
Related Articles
View Post
  • House
  • Lifestyle

丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル

  • 2023-02-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

グッバイCX-5、ハローCX-60

  • 2023-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り

  • 2023-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想

  • 2023-01-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。

  • 2023-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • 学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。
    • 2016-05-12
  • BATTABI 03|千葉県の鹿野山九十九谷展望公園で朝焼けを見る
    • 2019-04-20
  • 週刊すたのじん #007|振り返りの季節。
    • 2019-02-24
  • 外出自粛のストレスを、公園の散策で発散する。
    • 2020-04-12
  • 2022年の初詣は成田山へ。うなぎを食べて英気を養う。
    • 2022-01-29
  • ブラインド調の目隠しシートで、リビングにやわらかな光を。
    • 2020-04-15
  • 時間を読んでノーストレスライフを送る
    • 2020-03-18
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • インテリアになじむIKEAのワイヤレス充電器「NORDMÄRKE」を購入。
    • 2019-05-25
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.