starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (6)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • Goods
  • Lifestyle

大きめのガジェットが入る「トートサコッシュ」を購入

  • 2020-10-04
  • Yusuke Miura

ガジェットは大きく、荷物は小さく。


今日はどのバッグを使おう

今日はどのバッグを使おう——。外出の準備をしているとき、誰もが一度は考えると思います。

僕は(休日は)車で外出するので、荷物をひとまとめにする必要がなく、自ずとバッグを持たない生活となることが多いです。財布とスマホと鍵はポケットに入れて、カメラはむき出しのままでシートに置く、みたいに。

しかしながら、車から離れて行動することが予想される日は、ちょっとした荷物(目薬やティッシュなど)を無印良品の撥水サコッシュに入れて持ち運ぶこともあります。さらに、がっつり歩く日はバックパックを持ち歩く。

つまり、車から離れて行動する可能性に応じて、持ち歩くバッグを買えています。表にまとめるとこんな感じです。

車から離れて行動する可能性バッグ中身
小①手ぶら(ポケットに入れる)財布、スマホ、鍵
|②無印良品の撥水サコッシュ(①に加えて)
iPad mini、目薬、ティッシュなど
大③バックパック(①に加えて)
iPad Pro(or MacBook Pro)、目薬、ティッシュ、手帳など

→ Antique Square Backpack|マザーハウスのバックパックを購入


大きめのガジェットを持ち歩きたい、でも荷物は小さくまとめたい

さて、先日iPad mini 5を購入したのですが、その理由として「iPad Proを持ち歩かないときはiPad miniをサコッシュの中に忍び込ませておいて、写真現像デバイスとして使いたい」というのがありました。

バックパックを持ち歩くほど荷物を大きくしたくないけれど、カフェなどで座ったときにはiPadを使いたい。このように考えたわけです。

普段からよく使っていた無印良品の撥水サコッシュにはiPad miniがジャストサイズなので、これならちょうどいいなと思い、iPad mini 5を購入しました。

→ iPad mini 5を購入した理由と使い道を考える

このように、サコッシュでiPadを持ち歩くのに慣れてしまうと、11インチiPad Proでも同じことを実現したくなります。

すなわち、上の表の②と③の間として、「iPad Proを持ち歩くことのできるサコッシュ」が欲しくなってきたのです。「大きめのガジェットを持ち歩きたいけれど、できるだけ荷物はコンパクトにまとめたい」という(贅沢な)ニーズが、自分の中に生まれていました。

それからというもの、あまり期待せずに「もしいいモノがあれば買おう」という程度に、消極的に探していました。

で、昨日木更津のアウトレットに行ったときに、偶然目についたんです。


niko and…「ロゴトートサコッシュ」

購入したのは、niko and…の「ロゴトートサコッシュ」。定価1,500円(+税)なのに、アウトレットだからか40%オフとなって、900円(+税)でした。

トートバッグとサコッシュのいいとこ取りをしたような商品で、本体の形は大きめのサコッシュ、素材はトートバッグのようになっています。

なお、「niko and…」のロゴは両面に同じものがプリントされています。


本体部分は厚手のキャンバス地でできており、トートバッグを彷彿とさせます。が、形はあくまでもサコッシュ。

ファスナーはなく、中央のボタン1つで留めるタイプです。また、内側には小さなポケットが1つ付いています。財布などの小物類はここに入れられそうですね。


肩紐部分はしなやかな素材でできており、太さも十分なので、重いものを入れても肩に食い込むことはありません。上半身全体に荷重を分散してくれるので、iPad Proでもへっちゃらです。

ただし、通常のサコッシュと異なり、肩紐の長さは調整できません。


13インチMacBook Proも入るサイズ

気になるサイズですが、35.5×28cmとなっています。11インチiPad Proはもちろんのこと、13インチMacBook Proまで入ります。MacBook Proを入れたらちょっと重いけどね。

大きめのガジェットを持ち歩けるのに、荷物を小さくできるという、まさしく僕が求めていたものです。

11インチiPad Pro
13インチMacBook Pro

かけてみる

身長175cmの僕が肩からかけると、ちょうどお腹の位置にあたります。個人的にはちょうどいい位置だと思いました。足に当たって歩きにくいということもなく、中身が取り出しにくいほど上すぎることもない。


11インチiPad Proも、このように簡単に取り出せます。もちろん、キーボードを装着している状態でも問題ありません。


最後に

今回紹介したトートサコッシュを購入したことで、以下のように僕の選択肢は広がることになりそうです。

車から離れて行動する可能性バッグ中身
小①手ぶら(ポケットに入れる)財布、スマホ、鍵
|②無印良品の撥水サコッシュ(①に加えて)
iPad mini、目薬、ティッシュなど
|③niko and…のトートサコッシュ(①に加えて)
iPad Pro、目薬、ティッシュなど
大④バックパック(①に加えて)
iPad Pro(or MacBook Pro)、目薬、ティッシュ、手帳など

③は②の派生として、「iPad miniを持ち歩くのか、それともiPad Proなのか」という軸で決めたいと思います。

そのうち外でもiPad Proばかり使うようになってしまって、iPad miniの存在意義がなくなることもあるかもしれません。そのときはそのときで、iPad miniを手放すという選択をするかも。

結末がどうなるにせよ、探し求めていたモノを手に入れることができたので、しばらくは上のように運用してみたいと思います。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Car
  • Lifestyle

CX-5の納車前後に購入したモノ

  • 2020-09-30
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Car
  • Gadget
  • Lifestyle

車のシガーソケットからUSB PD電源を取り出す

  • 2020-10-06
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Gadget
  • Goods
  • Lifestyle

MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても

  • 2021-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Photograph

普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない

  • 2021-01-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)

  • 2021-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Headphone
  • Music

EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]

  • 2021-01-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • Gadget
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle
  • Mac

2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods

PRESSoの経年変化|ノーメンテで2年使いました

  • 2020-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5

  • 2020-12-26
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【音楽】藍坊主のミニアルバム「木造の瞬間」を聴いた。衝撃を受けた。
    • 2018-03-05
  • ひととおり住める部屋を作ったので現状を晒しつつ、ひとまず長崎に戻ります。
    • 2019-03-13
  • Apple CarPlayをドライブの相棒にするということ
    • 2020-07-01
  • はじめての星空撮影をしてきたら、反省点の多いものになりました。
    • 2018-03-14
  • 週刊すたのじん #019|やりたいことを自分のペースで。
    • 2019-05-19
  • グッバイはてな、ハローWordPress。
    • 2017-08-18
  • はてなブログからWordPressに移転する際に参考にしたサイトまとめ。
    • 2017-08-25
  • 【音楽】[Alexandros]のニューアルバム「EXIST!」が美しすぎてヘビロテしてる。
    • 2016-11-18
  • Fire TV StickとBluetoothヘッドホンを組み合わせたら、一瞬でおウチのテレビがワイヤレスシアターに早変わり!
    • 2017-07-26
  • 五島に来ています。1日目。
    • 2017-05-29
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (92)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (62)
    • Camera (20)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい
    • 2021-01-01
  • 2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした
    • 2020-12-31
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.