starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

12インチMacBookに「バッテリーの交換修理」の文字。入院させる前に僕がやったこと。

  • 2017-01-08
  • Yusuke Miura

僕が12インチMacBookを購入したのは2015年5月。新品で買って1年8ヶ月ほど使ってきたわけですが、新年早々「バッテリーの交換修理」の文字が現れました。Appleに電話で相談したところやはり修理が必要とのことで、配送修理の手配をしてもらい、先日ヤマトの人に渡しました。

もくじ

  • 1 普段通り使っていたら「バッテリーの交換修理」の文字が!
    • 1.1 サポートに連絡 → 年末年始で部品が枯渇気味?
    • 1.2 Apple Storeに持ち込んでもリペアセンター送りになる
  • 2 修理に出すまでに僕がやったこと
    • 2.1 iTunesの認証解除
    • 2.2 Time Machineバックアップ
    • 2.3 FileVaultでSSDを暗号化
    • 2.4 iCloudログアウト
    • 2.5 Adobe Creative Cloudログアウト
    • 2.6 その他各種クラウドサービスからログアウト
    • 2.7 症状発生時のスクショをデスクトップに置いておいた
  • 3 ただいま修理中。

普段通り使っていたら「バッテリーの交換修理」の文字が!

事の発端は1月5日。普段通り使っていたときに何気なくバッテリー残量が気になり、クリックしてみると何やら見慣れない文字を発見。

battery-alert

確かに最近バッテリーの持ちが悪いと思っていたのであまり驚かなかった。むしろバッテリーを新しくできるので嬉しかったくらい。

このまま使っていても支障は無いみたいなんだけど、早いとこ交換しちゃいたいのでAppleサポートに電話してみることにしました。

サポートに連絡 → 年末年始で部品が枯渇気味?

サポートに電話して状況を説明するとトントン拍子に話が進み、入院させてバッテリーを交換してもらえることになった。僕はAppleCareに加入しているので料金は無料。

ただし、過失のある破損(落とした衝撃でロジックボードが壊れてるとか画面が割れてるとか)があれば、その分は有償になるとのこと。その場合はメールで連絡が来て、有償で修理するか、修理せずに返却するか、どちらか選べるらしい。

修理にかかる日数は「3〜5営業日、最大でも1週間」と普段は案内しているらしいが、僕が電話したのは1月5日。年末年始の休みで部品が枯渇気味らしく、もしかしたら最大で2週間程度かかることもあるかもしれない、とのことだった。

Apple Storeに持ち込んでもリペアセンター送りになる

12インチMacBookは機構が複雑なので、Apple Storeに持ち込んでもその場で修理できないとのことだ。だからApple Storeで修理を申し込んでも、配送修理を依頼しても、いずれにせよリペアセンター送りになる。

僕の住んでいる地域にはApple Storeが無いので、持ち込むのは非常に大変。修理完了後に受け取りに行くのも大変。だから配送修理を申し込むことにした。

今の時期は時間がかかりそうなので一瞬躊躇ったけど、バッテリーの持ちが悪いのも考えものなので、その場で手配をしてもらうことに。

修理に出すまでに僕がやったこと

修理に出すに当たって電話口で言われたことは「管理者アカウントのアカウント名とパスワードを教えてほしい」ということ。ん??と思って聞いてみると、修理完了後に正常動作してるか確認するために必要なんだって。パスワードを口にするのは憚られたが、そんなこと言っても仕方ないのでちゃんと教えました。

修理に出す前にやって欲しいこととしてAppleサポートから言われたのは「iTunesの認証解除」だ。また、保存しているデータは基本的にはそのままでいいらしいが、気になるようならリセットしてもOKとのことだった。

他にも僕が思いついたことをやっておいたので、メモ書き程度ですが共有しときます。

iTunesの認証解除

1つのiTunesアカウントは最大5台のコンピュータでしか使えないので、認証を解除しておこう。もしロジックボードが交換されると同じコンピュータとして認識されなくなるので、1台分の認証を無駄遣いしてしまうことになる。

解除方法は、iTunesを開いて「アカウント > 認証 > このコンピュータの認証を解除…」と辿っていけばOK。

itunes

まぁ、認証しているコンピューターを一気に解除することもできるので、忘れたからと言ってそれほど支障が出るものではないと思います。

Time Machineバックアップ

今回依頼したのはあくまでバッテリーの交換だが、ロジックボードに不具合が見つかった場合は丸ごと交換される。12インチMacBookはデータ保存領域であるSSDもロジックボード直付けなので、保存していたデータもそのまま失われるというわけ。

だからTime Machineを使ってMacをフルバックアップしておいた。これは修理時に限ったことではなく、普段からデータの消失に備えてバックアップを作成しておくべきだと思う。

→ 2台以上のMacをバックアップ。Time Capsuleを購入するよりもmacOS Serverの方がお手軽ですよ。

FileVaultでSSDを暗号化

macOSに標準搭載されている暗号化機能「FileVault」を有効にしておけばデータの流出を防ぐことができる。修理に出す前にやることとしてAppleも推奨している方法なので、ぜひやっておきたい。

以下のページの「Macノートブックを修理に出す前に」というセクションに記載されている。
→ Mac notebooks 修理サービス Q&A センター – Apple サポート

FileVaultに関してはこちら。
→ FileVault を使って Mac の起動ディスクを暗号化する – Apple サポート

iCloudログアウト

電話口では特に何も言われなかったが、念のためiCloudからログアウトしておいた。本当に念のため。

Adobe Creative Cloudログアウト

僕はAdobe Creative Cloudのフルプラン(アカデミック)を契約しているのだけど、こちらもiTunesと同様にロジックボード交換で認証が失われるかもしれないので、ログアウトしておいた。Adobe CCは1契約で2台までしか使えないので、1台分の認証を無駄遣いしてしまうと本当に死活問題だからね。

その他各種クラウドサービスからログアウト

iCloudだけでなく、他にもDropbox、OneDrive、Googleドライブといったクラウドサービスを使っているので、こちらもログアウト。リペアセンターにあるMacBookにも同期処理がかかり、修理の支障になるかもしれないので念のため。

症状発生時のスクショをデスクトップに置いておいた

電話での修理依頼後にMacを再起動したところ、「バッテリーの交換修理」の文字が出なくなってしまった。これには症状発生時のスクリーンショット(上に載せた画像)をデスクトップに置くことで対応。

そもそもこの対応が正しいのかは分からないけど、症状が現れなくなった以上こうするしかないよね、ということで。Apple側で専用ツールを使って診断してもらえると思うけどさ。

memo
メモ書きと一緒に。

ただいま修理中。

で、先日引き取りに来たヤマトの人に本体だけ渡しました。それが今日の朝にAppleリペアセンター(厚木)に到着したらしく、メールが届きました。修理ステータスのページで現在の状況を確認できるんだけど、到着直後は「製品診断中」との表示。これで修理の必要が無いと診断されるとそのまま返却されるのかな?

うずうずしながら待ってると、昼過ぎにはついに「修理中」の文字に。

status

これで一安心です。あとはバッテリーが新しくなって返ってくるのを待つのみ。しかしまぁ到着した当日に(しかも日曜日に)修理を始めてもらえるとは思ってなかった。Appleのサポートは評判がいいけど、こんなにも仕事が早いとは。

修理から戻り次第またレポートします。今回は以上です。

2017年1月10日追記:返ってきました!

MacBookのバッテリーが交換されて返ってきました。Appleは超特急で修理してくれるっていう話は本当だった! – starnote*
おかえり!! 先日からバッテリー交換のためにAppleリペアセンターに入院していた我がMacBookが返ってきました。手元になかった期間は(運搬されている期間も含めて)4日間。Appleサポートの超特急修理のおかげでこんなにも早く返ってきました。 怒濤の5日間をプレイバック 修理に出したのはMacBook (Retina, 12-inch, Early 2015)。修理を依頼してから完了して戻って
starrrrr.com starrrrr.com
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Apple
  • Case
  • iPhone
  • iPhone Case

これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉

  • 2023-03-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPhone

日々の写真をアップグレードすべく、iPhone 14 Pro Maxを購入

  • 2023-02-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget

Kamvas Pro 16 2.5K|創作意欲を掻き立てられる液タブ [PR]

  • 2023-02-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 薬学部の研究室を選ぶ前に伝えたいこと
    • 2019-09-25
  • 東京でもクルマがあると便利に決まってる
    • 2019-03-25
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 普段東京に住んでいる人が、長崎に帰省して感じたこと。
    • 2019-09-14
  • 1か月使って分かったHHKBの本当のところ
    • 2021-10-08
  • 長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ
    • 2019-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|撮った瞬間、いいレンズ
    • 2021-03-20
  • 集中して書くために、13インチのマシンをブログ執筆専用機にしてみる
    • 2022-04-19
  • CX-5を走らせて、冬が始まった日光へ。
    • 2020-12-05
  • 「広める」という任務|論文を投稿するだけの時代から、その先へ。
    • 2018-07-12
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (114)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (82)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (208)
    • Car (87)
    • Dog (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
  • 初めて自分の足で外を歩いた日
    • 2023-03-07
  • これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉
    • 2023-03-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.