夏の恒例行事です。
この記事には広告が含まれています。
犬のプール教室へ
子犬のときにお世話になった犬のしつけ教室の恒例行事で、夏のプール教室をやってるんです。うちの犬は0歳のときから参加していて、2歳になった今年ももちろん参加してきました。3年連続での参加です。
会場は横浜市内の某所。一般には開放されていない、この教室専用のドッグランとして整備された一角で行われます。めちゃめちゃ暑い日だったけど、テントがあってずっと日陰にいることができました。ありがたい。
写真は準備中のうちの犬。ライフジャケットも着せてもらって準備万端、うっきうきやな。かわいい。
全部で5回泳ぐ
このプール教室は1枠1時間で、3匹の犬たちが割り当てられています。犬の体力を考えて、休みながら5回にわたって泳ぐことになっていました。うちの犬はトップバッター、がんばるよ!
とはいえ、3年目となった今年はかなりスムーズに泳ぐことができました。まあ、1年目から普通に泳げたから、もう余裕だね。トップバッターのプレッシャーをものともせず、華麗な泳ぎを披露してくれました。
トレーナーさんが入水してサポートし、僕はプールサイドから呼ぶんですよ。でも、数メートル離れただけで不安症を発症して騒ぎ出す始末。ただ泳ぐのが楽しいというよりも、僕らに早く近づきたくて全力で泳いでる感じ。かわいい。
ちなみに、今もこの記事をダイニングテーブルで書いてるのですが、僕の足下に寄ってきて寝ています。離れたくないんだねえ。
しばらく日なたで休憩
2〜3分泳いだら休憩です。体が冷えないように、日なたでお散歩して次の順番を待ちます。
1回目を泳ぎ終わったら、モシャモシャしてた毛が一気に縮んで、体が一回り小さくなっていました。だからスタッフさんがライフジャケットをもう一度締め直してくれました。ありがたい。
本人(本犬)もとても楽しいらしく、お散歩中もうっきうきで走り回っていました。とってもいい顔!
2回目・3回目と泳いでいき…
2回目と3回目も元気いっぱいに泳いでいきました。
この枠に参加されていた他のワンちゃんは初めて泳ぐみたいで、結構恐る恐るだったりしたのですが、勝手知ったるうちの犬は豪快に飛び込んだり、プールを数周したり。ハイペースすぎて、トレーナーさんや飼い主がついていくのが大変!
待ち時間は、他のワンちゃんが泳いでいるのが羨ましいのか、声にならない声でずっと喋っていました。最近ほんとよく喋るんですけど、犬ってこんなものなのか? 違う気がするけども。
ライフジャケットを外して泳ごう
だいぶ慣れてきたので、4回目以降はライフジャケットを外して泳ぐことにしました。1年目も2年目も外して泳いでいるので、きっと普通に泳げるはず。
そしたら案の定、元気いっぱいで上手に泳いでくれました。もう慣れたもんだね!
プールサイドから妻や僕が呼ぶと、するっと方向転換して泳いでいくあたり、もう完全に泳ぎをマスターしています。最初から泳げてたけど、どこで習ったの? もしかして人生(犬生)2周目なのか?
乾かして帰ろう
さて、楽しい時間は早く過ぎ去ってしまうもので、あっという間に終了。
終了後はシャワーで体を流して、ドライヤータイム。さっきまでの楽しい時間と一転して嫌な時間らしく、全力で拒否って暴れまくっていました。頼むから大人しくしてておくれ……
うちの犬は毛足が長いから、一番最初に乾かし始めたのに、終わったのは一番最後。おまけに暴れまくるし、世話の焼ける子だ。
ドタバタのプール教室が終了
プールサイドから犬を呼んだり、プールから引き上げたり、写真や動画を撮ったりなど、ドタバタと過ぎ去っていった今年のプール教室も終了。また来年もぜひ参加します。
それにしても本当に暑い日だった。ちょっと歩くだけで汗が噴き出してきます。炎天下にずっといないのなら、水分補給をしながらなんとか耐えられるけれど、ちょっと車に移動するだけでもめちゃめちゃ暑いですね。
無理しすぎないようにして、今年の夏もたくさん思い出を作ろうと思います。