starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Eyefi
  • Photograph

Eyefi旧製品のサポートが終了。ただし延命措置があるのでMac/PCへの転送機能だけは継続して利用可能。

  • 2016-09-19
  • Yusuke Miura

2017年8月6日追記:
この記事は執筆から1年近くが経過し、情報が古くなってきました。特にEyefi公式サイトの閉鎖により、延命アプリのダウンロードもできなくなっています。これまでの経緯や新たな移行先などをこちらの記事にまとめていますので、もしよかったらご覧になってくださいね。

Eyefi亡き今、ワイヤレス転送難民はどうすればいいのか? 僕の写真取り込みフローがどう変わったか実例をレポート。 – starnote*
カメラで撮影した写真をすべてワイヤレスで転送してしまおうというコンセプトで、その界隈では一世を風靡したEyefi(Eye-Fi)。昨年の秋から徐々にEOL(End of Life)を進め、現在では公式サイトも閉鎖されてしまいました。 当ブログでは過去何回かEyefiのEOLに関する記事を書いてきましたが、未だに結構なアクセスがあったりシェアして頂いていることが多いのです。そんなワイヤレス転送難民の
starrrrr.com starrrrr.com

以下、元の記事を掲載しています。延命アプリのダウンロードはできませんので、参考程度に留めて頂きますようお願いします。


9月16日で使えなくなってしまったEyefi旧製品群。最近では東芝FlashAirがEyefiの技術を取り入れる発表があるなど、何かと話題になることが多かった。

で、サポートが終了し一切使えなくなってしまうと思われていたこのEyefi旧製品群だが、最低限の転送機能だけは延命措置が図られることに。そこでこの記事ではMac版の設定方法などをまとめてみたい。Windowsの方にも参考程度にはなるかもしれません。

→ Eyefi終焉の経緯などについてはGIZMODOに詳しく書いてあります。興味のある方はこちらから。

ありがとうEyefi。IoTのイノベーションを牽引したプロダクトの幕引きのしかた
 ギズモード・ジャパン ギズモード・ジャパン

もくじ

  • 1 Eye-Fi Centerの継続利用は不可
  • 2 Eye-Fi Centerをアンインストール
    • 2.1 Macの場合
    • 2.2 Windowsの場合
  • 3 Eye-Fi X2 Utilityをダウンロード
  • 4 Eye-Fi X2 Utilityをインストール
    • 4.1 Mac版設定方法
  • 5 できること、できないこと
  • 6 まとめ

Eye-Fi Centerの継続利用は不可

これまでMacやWindows PCに写真を転送するのに使っていたアプリ「Eye-Fi Center」はもう使えなくなっており、新しいアプリ「Eye-Fi X2 Utility」をインストールする必要がある。

ただし、この新アプリはMac/PCへの転送機能だけに機能を絞っている。これまでEye-Fi Center経由で行っていたFlickrやEvernoteへのアップロードなどは一切できない。まあ、延命してくれただけでも御の字ということで。

Eye-Fi Centerをアンインストール

継続利用は不可なので、新アプリをダウンロードする前に旧アプリ「Eye-Fi Center」をアンインストールしておこう。

Macの場合

アプリケーション > Eye-Fiフォルダ内に「Eye-Fi Center」「Eye-Fi Helper」の2つのアプリが入っているので、Eye-Fiフォルダごとゴミ箱に入れるだけでOK。

eyefi_folder
このフォルダをゴミ箱に入れます。

Windowsの場合

おそらく通常のアプリと同じように「プログラムのアンインストール」からできると思う(未確認)。Windows 10の場合はこんな感じかな。

→ [Windows 10]プログラムのアンインストール方法 | シナプス・マガジン

Eye-Fi X2 Utilityをダウンロード

まずは以下のサイトから新しいアプリをダウンロードしよう。Mac用、Windows用どちらも利用可能だ。

→ Eye-Fi X2 Utilityダウンロードページへ

サイト右上の言語選択が日本語になっているとエラーが出るので、もしエラーになる場合はEnglish (US) にしてみよう。そうするとダウンロードリンクが表示されるはず。

Eye-Fi X2 Utilityをインストール

公式サイトにもインストール〜設定の手順がスクリーンショット付きで解説してあるが、英語版しか準備されていない。日本語版を作れないのはアイファイ・ジャパンが解散したから?

僕は検証できるようなWindows環境を持ち合わせていないので、ここではMac版でのインストール〜設定の手順について順を追って解説したい。(Windowsの方ごめんなさい!)

罪滅ぼしに英語版のWindows用解説リンクを張っておきます。設定項目はMac版と同じだと思われます。
→ Windows版のインストール手順
→ Windows版の詳細設定手順

Mac版設定方法

① ダウンロードした「Eye-Fi X2 Utility.pkg」を開き、画面の指示にしたがってインストールを行う。これは他のアプリと同様なので詳細は割愛します。

installer
画面の指示にしたがってインストールしよう。

② インストールが完了すると「Welcome to Eye-Fi X2 Utility」というウインドウが現れるので、「Activate X2 Card(X2カードをアクティベート)」をクリック。

「Activate X2 Card」をクリック。

③ 続いてEye-FiカードをMacに挿入。画面の指示では付属のSDカードリーダーを使ってUSB接続するようになっているが、SDスロット付きのMacを使っている場合はMacに直接挿入してもOK。「Next」をクリック。

setup
MacのSDスロットに直接挿入してもOK。

④ するとEye-Fiカードをカメラに挿入して何枚か写真を撮影するよう指示が出るので、Macから取り外そう。デスクトップのEye-Fiアイコンを右クリック → 取り出すをクリック を忘れずに。

takephoto
カメラに入れて何枚か写真を撮ろう。

⑤ Eye-Fiカードをカメラに挿入し何枚か撮影してしばらく放置すると、Mac側からEye-Fiカードが認識され写真の転送が始まる。以下の画面のように緑のランプがつけば成功だ。「Next」をクリック。

takephoto
カードと写真のどちらにも緑色のランプがつけば成功。

⑥ 最後に詳細設定ができる。設定項目は以下の通り。

settings
詳細設定。
  • Add Home Wi-Fi Network(自宅Wi-Fiの登録)… 自宅のWi-Fiを登録して、そのWi-Fi経由でMacに転送する設定だ。これを有効にしなければダイレクトモードオンリーの運用となるので、できれば設定しておきたい。
  • Enable Selective Transfer(選択転送)… 以前からあった「カメラ側で保護した写真だけを転送する」設定だ。
  • Configure Folders(保存フォルダの設定)… 初期設定では、写真は「ピクチャ > Eye-Fi」、ビデオは「ムービー > Eye-Fi」に保存するようになっている。変更する場合はこちらから。

※「自宅Wi-Fiの登録」と「選択転送」の設定はEye-FiカードをMacに挿入して行おう。

できること、できないこと

繰り返しになるが、Eye-Fi X2 UtilityはMac/PCへの写真の転送に特化したアプリだ。FlickrやEvernoteなど各種クラウドサービスへの自動アップロード機能は無いので、自分でアップする必要がある。Eyefi Cloudさえも非対応なので、自動アップロードが必要ならEyefi Mobiシリーズを買ってねということだろうか。

また、以前のEye-Fi CenterでサポートされていたPro X2カードのRAWファイルの転送は引き続きサポートされる。しかし残念ながらジオタグの付与はできなくなってしまった。個人的にはちょっと痛い。でも使えるだけありがたいと思うようにしよう。

まとめ

thankyoueyefi

旧製品群の延命措置用に創業者のBerendさんが「最後の力を振り絞って開発した」というEye-Fi X2 Utility。正直に言ってここまでしてもらえるとは思っていなかったし、以前のEye-Fi Centerよりもクオリティが高いように感じるアプリだ。まずは彼に心から感謝したい。

しかしながら、延命措置がされたからといってこれからもずっと使えるわけではないし、新アプリにセキュリティホールが見つかっても対策されない可能性だってある。だから新たな移行先を考える必要が無くなったわけではない。僕は新しい(Eyefiの技術を取り入れた)FlashAirに期待しているので、それが出るまではこのEye-Fi X2 Utilityで旧製品を使っていこうと思っている。

当ブログのEyefi関連の記事はこちらから。

Eyefiの旧製品が9月16日から使えなくなるみたい。旧製品のユーザーは現行製品への移行が必要。 – starnote*
Wi-Fi機能のついていないカメラでも撮影した画像のWi-Fi転送を可能にするSDカード、Eyefi(アイファイ)。僕が使っているのは旧世代の製品である「Eye-Fi Pro X2」なのだが、これを含む旧製品群が2016年9月16日以降は使えなくなる。 2017年8月6日追記: この記事は執筆から1年以上が経過し、情報が古くなってきました。これまでの経緯や新たな移行先などをこちらの記事にまとめてい
starrrrr.com starrrrr.com
まさかの展開。東芝のWi-Fi搭載SDカード「FlashAir」がEyefiと連携へ! – starnote*
Eyefi旧製品群のサポートが打ち切られ、転送機能を含めたすべての機能が使えなくなってしまうというニュースが駆け巡ってから約1か月半。 ここへ来てまさかの展開となるようだ。これまでEyefiとライバル関係にあると思われていた東芝の「FlashAir」がなんとEyefiと連携してしまうという事態に。EyefiからFlashAirに乗り換える人もいる中でこれは朗報だろう。 2017年8月6日追記: こ
starrrrr.com starrrrr.com
iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真管理 〜iPhoneとMacとミラーレスと〜 – starnote*
写真をよく撮る人なら一度は考える問題。それはスマホや一眼レフなど複数のデバイスで撮影した写真を1箇所でまとめて管理する方法ではないだろうか。どうすればお手軽に管理でき、かつ昔の写真を簡単に探し出すことができるか。僕なりに試行錯誤してみた結果、Macを使っている人ならiCloudフォトライブラリを中心に管理すると使い勝手がよかったので紹介しておきたい。 iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真
starrrrr.com starrrrr.com
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph

2022年、印象に残っている写真を34枚

  • 2022-12-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|3年間で撮った写真たち

  • 2022-12-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 35mm F1.4 FE II|広すぎず狭すぎず、あらゆる場面で使いやすいレンズ

  • 2022-09-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph

FUJIFILMのフィルムシミュレーションをLightroomで使う方法

  • 2022-08-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Lifestyle
  • Photograph

SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る

  • 2022-06-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Nagasaki
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、久しぶりの長崎〈その4〉

  • 2022-04-06
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【薬剤師国家試験】11月突入。国立大の人も本気になるべき時期ですよ。2回受けた僕が言うから間違いない。
    • 2016-11-06
  • Sudio T2|北欧デザインとパワフルサウンドが共存するノイキャンイヤホン [PR]
    • 2021-09-25
  • 学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。
    • 2016-05-12
  • 第102回薬剤師国家試験まであと5日。あと5日で解放されるんだからやれるだけやってみよ? 当日までの過ごし方などをまとめておきますね。
    • 2017-02-20
  • IKEA EKHARD|洗面所の微妙な隙間を埋める棚
    • 2020-03-12
  • iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適
    • 2022-11-12
  • 自分の命を削ってお金に引き換える
    • 2019-06-11
  • starnote*とともに歩んできた大学院時代の話
    • 2022-10-05
  • モノクロで世界を見るのも悪くない
    • 2019-12-12
  • Apple CarPlayをドライブの相棒にするということ
    • 2020-07-01
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.