starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Goods
  • House

FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ [PR]

  • 2021-02-16
  • Yusuke Miura

まるでビニール袋、でもそれがいい。


FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ

2020年7月よりレジ袋の有料化が始まり、早半年が経過しました。数円単位ではありますが、買い物をするたびに余計な出費をしなければなりません。

スーパーやディスカウントストアのレジで観察していると、各自いろんな形でレジ袋の代用を持ってきているのを目にします。よくあるナイロン製のエコバッグ、IKEAの青い袋、コストコの大きい保冷バッグ、折りたたみ式のコンテナ。

——と、いろんな形の「袋」がありますが、結局のところレジ袋がいちばん使いやすいと思うのです。さまざまな形の商品をひとまとめにできて、荷物を入れても片手で持ち運ぶことができるサイズで、使う終わったあとは小さく折り畳むことができる。長年使われてきた形である分、用途に最適化されているモノだと思います。


今回紹介するのは、可能な限りレジ袋を再現したエコバッグ。レジ袋と同じくらいのサイズや薄さで、なおかつ何度も使える丈夫な素材で作られたモノ。イーアッタというECサイトを運営している、福井県で絹織物を手がける会社が開発したエコバッグです。

レビュー用に(なんと!)全色・全サイズをご提供いただきました。実際に買い物に使ってみたので、感想とともにお届けします。

この記事は、メーカーさんより商品を無償で提供いただき、執筆しています。記事の内容は全く指示を受けていないので、僕が使ってみた率直な感想を記載しています。

FLYBAGの詳細を見る
(公式サイトへ)

もくじ

  • 1 FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ
  • 2 全5色・2サイズ展開
  • 3 CORDURA素材で、耐荷重20kg
  • 4 薄く折りたたむことができる
  • 5 スーパーでの買い物で使ってみた
  • 6 まるでビニール袋、でもそれがいい
    • 6.1 関連記事はこちら

全5色・2サイズ展開

FLYBAGは全5色、2サイズで展開されています。

MサイズLサイズ
色5色
(以下の写真を参照)
5色
(以下の写真を参照)
寸法(展開時)約255×455 mm約335×575 mm
寸法(収納時)100×75 mm140×90 mm
耐荷重17 kg20 kg
価格(税込)1,815円2,090円
左から、ブラック、カーキ、グリーン、ベビーブルー、オレンジ。上がLサイズ、下がMサイズ。
Lサイズ・ベビーブルー
Lサイズ・ブラック
Lサイズ・ベビーブルー
Mサイズ・ベビーブルー
LサイズとMサイズ

CORDURA素材で、耐荷重20kg

CORDURAは通常のナイロンのおよそ7倍の強度があるナイロン素材です。だから、中身が透けるくらいの薄い素材でも20kg(Lサイズの場合、Mサイズは17kg)の耐荷重があります。これだけあれば、スーパーでどれだけ買い物しても詰め込むことができますね。

CORDURAの印も付いてます
中身が透けるほど薄い素材
ビニール袋と同じくらいのマチがあります

薄く折りたたむことができる

薄いという特徴を活かし、使わないときは小さく折りたたむことができます。親切な説明書の裏にはたたみ方が書いてあり、記載のとおりにたたんで収納部分の袋に入れるだけ。この袋は本体から外れないようになっているので、無くす心配もありません。


スーパーでの買い物で使ってみた

我が家では週末に1週間分の食料をまとめ買いしているので、その買い物で使ってみました。持っていったのは、Lサイズ2枚+Mサイズ1枚の合計3枚。Lサイズ2枚で足りると思われましたが、念のため予備でMサイズも1枚持っていきました。


買い物を終え、駐車場に戻ってきました。持ってみると下のような感じです。Lサイズはスーパーでよくある「大サイズ」の袋と同じくらいの大きさで、我が家の1週間分の食料はLサイズ2枚でちょうどよかったです。

後部座席に載せて、持って帰ります

家に戻ってきたので、中身を見てみましょうか。まずは積み重なっているものを退けます。


いろいろ積み重なっていましたが、底面にあったものはこのような感じです。パックの味噌、ブルガリアヨーグルト、納豆、鍋のだし、ビーフシチューのルー、生ハム、チーズ。底面積が広いので、余裕を持って詰めることができました。これだけあれば十分。


もうひとつの方も、いちばん大きな肉のパックが下に埋まっています。これ以上大きなパックはコストコくらいでしか目にしないので、普通のスーパーで買い物をする分には十分です。


さらに、別の機会にMサイズも使ってみました。こちらには、バケット、チーズバーガー、350mL缶チューハイ2本を入れました。ちょっとした買い物に使いやすいサイズです。コンビニに行くときはMサイズがちょうどいいかも。


まるでビニール袋、でもそれがいい

形は何の変哲もないビニール袋。でも実際は、耐荷重性に優れたCORDURA製のエコバッグ。これら2つの要素が掛け合わせることで、

  • さまざまな形の商品をひとまとめにでき
  • 荷物を入れても片手で持ち運ぶことができるサイズでありながら
  • 使う終わったあとは小さく折り畳むことができる
  • そして、重い荷物だって入れることができる

という、文句の付けようが無いバッグに仕上がっています。


個人的には、他のエコバッグを日々の買い物で使おうとしたこともあったのですが、なぜか長続きしませんでした。しかし、このFLYBAGなら持っていってもいいかなという気持ちにさせてくれました。理由を考えてみたのですが、「使用感がビニール袋と変わらないから」という点にあるのだと思います。

たかだかスーパーで買った食料品なのに、荷物として持っているのが大袈裟に感じてしまう。エコバッグという「使い捨てではないちゃんとしたバッグ」に入れてしまうと、大層な荷物を運んでいるような気になってしまい、中身とのギャップに嫌気がさすというか。うまく言語化できないですが、そんな感じが嫌でいつもビニール袋を貰っていました。

しかしながら、このFLYBAGはまるでビニール袋のような見た目や薄さなので、ビニール袋と同じような感覚で使うことができます。持ち運んでいるときに気負わなくてよくて、楽なんですよね。それなのに耐荷重性が抜群なのが素晴らしい。


以上のように、ビニール袋とエコバッグの利点を掛け合わせたのが、このFLYBAG。既存のエコバッグに嫌気がさしている人、そろそろビニール袋をやめてエコバッグデビューしたい人、どちらにもおすすめできる製品です。

FLYBAGの詳細を見る
(公式サイトへ)

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Goods
  • House
  • Lifestyle
  • MUJI

無印良品の「壁に付けられる家具」をダイニングテーブルのそばに設置

  • 2021-02-07
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Gadget
  • House

ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉

  • 2021-03-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle

BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ

  • 2021-02-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle
  • MUJI

無印良品の「壁に付けられる家具」をダイニングテーブルのそばに設置

  • 2021-02-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods
  • Lifestyle

MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても

  • 2021-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • Gadget
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle
  • Mac

2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods

PRESSoの経年変化|ノーメンテで2年使いました

  • 2020-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5

  • 2020-12-26
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 大学院生は自分の名刺を作っておこう。僕の実例も紹介します。
    • 2019-04-02
  • 3度目のセンター試験を受けていた、10年前の君へ。
    • 2019-01-19
  • 長崎を離れて4か月。これまでに感じたことを4つ。
    • 2019-07-22
  • FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。
    • 2021-01-25
  • starnote*が400記事達成、そして4周年を迎えます。
    • 2019-07-17
  • 月刊すたの通信|2018年11月のできごと。
    • 2018-11-30
  • Bluetoothイヤホン「Ubegood QY8」を買ってみたら意外とよかったのでレビューします。
    • 2016-07-10
  • 五島列島・奈留島に行ってきた〈その1〉
    • 2015-07-21
  • 山の頂上にそびえ立つ巨大な構造物。星鹿城山展望台。(長崎県松浦市)
    • 2018-03-04
  • アイキャッチ画像で振り返る2018年のstarnote*
    • 2018-12-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (73)
    • Apple Music (4)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (32)
  • Blog (83)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (94)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (94)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (41)
  • Lifestyle (118)
    • Car (44)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (68)
    • Camera (24)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (122)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Yahoo!クリエイターズプログラムに参加しています
    • 2021-03-06
  • ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉
    • 2021-03-03
  • BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ
    • 2021-02-28
  • ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件
    • 2021-02-24
  • わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ
    • 2021-02-20
  • オールドレンズを手に入れた。これが沼への第一歩。
    • 2021-02-19
  • 梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。
    • 2021-02-18
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.