ひょんなことで手にしたフィルムカメラを使えるようにしたい。
この記事には広告が含まれています。
2か月前に手に入れたフィルムカメラ
10年以上前に亡くなった祖父の遺品を受け継ぐ形で、3月中旬にフィルムカメラを4つも手にしました。
祖父から受け継いだ4つのフィルムカメラを紹介します。 – starnote*
せっかくなら使わないと勿体ないので、初心者でも使いやすいという話の「ハーフカメラ」から手を出してみることにしました。
その名も「OLYMPUS PEN-D3」。今でもつづくPENシリーズなので馴染みはありますね。
フィルム室を開けてみると
さて、フィルムも準備したことだし使ってみよう。最初なので変化球はやめて、ド直球の富士フイルムPREMIUM 400をチョイス。
このカメラはフィルム室部分がフタになっていて取り外すことができます。早速セットしてみましょう。
消耗品が消耗しまくってる
しかし、使う前に問題が。
長いこと使わずに放置されていたため、消耗品が使いものにならなくなっていました。一応防湿庫の中に保存されていましたが、十年単位で放置されているとさすがに劣化してしまいます。
劣化していたのは、フィルム室内に光が漏れ入るのを防止する「モルト」という部品。その実体は厚さ1〜2mmの黒いスポンジなのですが、スポンジであるが故に経年劣化でボロボロになってしまうのです。
このままでは遮光性能は期待できないので、フィルムが無駄に感光してしまいます。だから交換しないといけません。
カメラ屋さんにお願いしてやってもらうこともできますが、部品だけ買って自分でやった方が安く上がります。さらにカメラの構造の勉強にもなりますね。
じゃあ自分でやるしかないな。
交換用のモルトを購入
このモルト、Amazonで1,000円ほどで売られていました。厚さは0.5mm刻みで1mmから3mmまで全5種類。よくわからなかったので1.5mmものを買いました。ほんとAmazonは何でも売ってるなぁ。
片面がテープになっているので、カメラの形に合わせて切って貼るだけです。でもその前に劣化したモルトを剥がす作業に入ります。
ピンセットでゴリゴリ削って——
これが——
こうなりました。
モルトを貼り付ける
本当は貼り付け部分の形に合わせてカットして貼るのが理想です。でも型紙から作らないといけない気がして、面倒くさくなってやめました。
曲線になっている部分を別パーツにして、5つに分けて貼る作戦です。
まずは中央の直線部分。これは簡単だった。
その隣は、こんな風に貼り付け部分のカーブに合わせて切りました。なんとなく目分量で適当にやったらピッタリだった。
その上も形に合わせてカットします。これも目分量。
右側も同じようにして完成です。
本体側の細いやつ
あとは本体側の幅1mmくらいの溝にも貼れば完成です。僕は割と手先が器用な方なので、なんとなく適当にやってもうまくいきました。本当はちゃんとしないといけないのだろうけど…
おっけー。これで完成です。
フィルムをセットして、心に響く場面を切り取りに行こう
あとはフィルムをセットして撮影するだけです。とはいえハーフカメラで27枚撮りフィルムなので、54枚撮って現像に出すまで結果はわかりませんね。楽しみです。
コンパクトなカメラなので、ULYSSESの「minimo」という木製リングストラップをつけました。ひとまずフィルムカメラに慣れるしかないから、しばらく持ち歩いて撮影してみよう。