starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • House
  • Lifestyle

ひととおり住める部屋を作ったので現状を晒しつつ、ひとまず長崎に戻ります。

  • 2019-03-13
  • Yusuke Miura

自分の車とゆうパックを使って引っ越しを試みましたが、どうやらうまくいったようです。


ほぼ搬入完了

今日の午前中に段ボール7箱分の荷物が届いたので、新居に入れたい荷物の9割くらいは搬入が完了しました。残りは90Lくらいのスーツケースに入れて持ってくる衣類や靴だけです。


泊まれるオフィスになってきた

新居のコンセプトは「泊まれるオフィス」にしたいと言っていましたが、だいぶ形になってきました。

新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。 – starnote*
物件を探すのはとても面倒なのに、いったん決まってしまうとあとは楽しいことばかりが続きます。インテリアを考えたり、家電をそろえたり。 今はインテリアを考えるのに夢中なので、その過程をシェアしていこうと思います。まずは第1弾ということで。 家具の配置を考える デスクを中心に生活したくて、「泊まれるオフィス」というコンセプトで部屋を作ろうと思っています。 コンセプトは「泊まれるオフィス」かな— みけめろ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。

内容はほぼ買い出しと家具の組み立てですが、3日間働き尽くして部屋を作りました。今日はその成果を見てみましょう。


玄関から部屋に入るとこんな光景が目に飛び込みます。

デスク周りは昨日構築したので、ほぼそのままです。

新しい点は、今日IKEAで買ったモフモフを椅子と足下に敷いたくらいでしょうか。足下のやつは本当はバスマットとして売られていましたが、肌触りが優しいのでこちらに抜擢。


左を向くとこんな感じ。

テレビとシアターセットはとりあえず置いただけで、配線はまだです。時間があればやろうと思っていましたが、タイムオーバーでした。

デスクとテレビの間にはアクセントカラーになるソファを置きたいです。まだまだ探す段階まで到達していないので、これからじっくり決めていきます。


さらに左がキッチン。

キッチンのそばには「NORRÅKER(ノッルオーケル)」というダイニングテーブルを設置しました。

昨日IKEAで買ってきて、今日の午前中に組み立てました。(ちなみにこのモデルは在庫限りになるようで、欲しい方は今すぐIKEAにGO)


キッチンの左側。

今はゴミ置き場になってますが、無印良品のスタッキングキャビネットを買って電子レンジや炊飯器を置くスペースにしたいと思っています。


デスクの奥にはIKEAのKALLAXを2個置いています。

左右で微妙に色が違いますが、

  • 左 —— 実家から持ってきたやつ(2015年購入)
  • 右 —— 今日買ったやつ

となっています。いつの間にかマイナーチェンジが入ったようです。

学術書やCDなど重いものは下の段に、軽めのものは上の段に。棚の上には暫定でScanSnapとかダイソンを置きました。


さて、作業スペースの奥にはもう一部屋あります。


そうです、寝室です。


こちらは明るくする必要がないので、かなり落ち着いた照明にしました。

天井から吊り下げているのはIKEAで1,300円くらいで買ったやつです。安くてびっくり。

→ REGOLIT レゴリート ペンダントランプシェード – IKEA

また、ベッド下にも間接照明を仕組んでいるので、就寝時は足下からほんわかと照らす感じにしてます。これら2つの照明はどちらも電球タイプなので、固定ネット回線を引いたらPhilips Hueに付け替える予定。


ベッドの横には大きなスタンドミラーを設置。これもIKEAで在庫限りだったので、予定外でしたが購入しました。7,999円也。


ベッドは無印良品の脚付マットレス(ダブルサイズ)です。広くてとても快適。

掛け布団はひとまず実家から持ってきたものを使っていますが、そのうちサイズの合うものを買って雰囲気の合うカバーをつけたいですね(紺色にしたい)。


買い足したいもの

ひととおり住めるようになりましたが、まだまだ不十分なのを痛感しています。

  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • オーブントースター
  • キッチン用のワゴン
  • ソファ
  • カーテン

このあたりを早めに買い足したいです。特に「食」に関する家電製品は無いと困るので早急に解決します。電子レンジの偉大さが身に染みる3日間でした。

また、窓にはニトリのロールスクリーンをつけましたが、カーテンもつけると部屋の雰囲気を整えることができるかなーと思っています。

カーテンレールが2本あって、奥に遮光ロールスクリーンを取り付けたので、手前には遮光じゃないカーテンをつけたいです。


ひとまず長崎に戻ります

明日が研究室の送別会で、20日の学位記授与式でPhDになります。

いよいよ最後の総仕上げといった段階なので、ちゃんと長崎に戻って片をつけてきます。さすがに飛行機で行きます。

3日間という強行スケジュールでしたが、なんとか住める部屋が作れたんじゃないかなーと思っています。あとは前述のものを買い足せば完了かな。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • House

Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する

  • 2022-05-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House

チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった

  • 2022-05-14
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。

  • 2022-05-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話

  • 2022-05-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Lifestyle

スキンケア、はじめました。購入品を紹介。

  • 2022-05-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。

  • 2022-05-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Column
  • Lifestyle

4年目のApple Watchはこう使う。そして欠かせない存在へ。

  • 2022-04-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

Levoit Core 300S|アプリや声で操作できるスマート空気清浄機 [PR]

  • 2022-04-17
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【薬剤師国家試験】11月突入。国立大の人も本気になるべき時期ですよ。2回受けた僕が言うから間違いない。
    • 2016-11-06
  • ブログの名刺をリニューアルした理由と、個人としての名刺を持つ意味について。
    • 2019-08-24
  • 月刊すたのじん|2022年3月|残された時間と、その使い道
    • 2022-03-01
  • ゴールデン・タイムラプス・ウィーク
    • 2018-05-07
  • 【月刊すたの通信】2017年12月のできごと。
    • 2017-12-31
  • 読者フレンドリーなブログを目指して。
    • 2018-01-18
  • 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」
    • 2019-01-22
  • 僕はなぜブログを書くのか
    • 2019-08-17
  • 自分の研究に興味が持てなくても大丈夫。そんなもの必要ないから。
    • 2018-12-22
  • 新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。
    • 2019-02-20
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 安くて高品質なiPhoneケースなら、Holditのシリコンケースがおすすめ
    • 2022-05-18
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…