starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6を使い倒そう。一緒に使うと心地よい周辺機器を5つ厳選。

  • 2022-08-14
  • Yusuke Miura

自分に最適化しつつ、こだわりで満たそう。


iPad mini 6を使い倒そう

どこにでも連れて行けるiPad mini 6。もちろん単体で使うのもいいですが、自分に合った周辺機器と一緒に使うと、もっと便利にすることができます。

とはいえ、周辺機器は取捨選択が難しいんだよな。便利だと思って買ってみても、実際に使ってみると真逆であることも多々あります。

そのため、「自分はこうやって使うんだ」というコンセプトを明確にしておかないと、迷子になってしまうんです。

前モデルiPad mini 5を使っているときに試行錯誤したのですが、今回の僕のコンセプトは「必要最小限の装備で機動性高く、価値を最大化できるもの」としました。

このようなコンセプトのもとで周辺機器を厳選。その結果、たったの5つだけになりました。この記事では、それらを紹介しつつ、選んだ理由とともに、類似品を選ばなかった理由などを共有します。


ちなみに、7月に無慈悲なApple製品値上げ祭りが開催されましたが、iPad mini 6本体は運良くその直前に手に入れていたのでした。発売直後にも一度手に入れたものの、その後すぐに手放していたので、買い直した格好です。

購入したのは、一番下の「64GB Wi-Fiモデル」。メインデバイスではないので、これで十分という判断です。

2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB) – スペースグレイ
created by Rinker
Apple(アップル)
¥78,799 (2023/01/29 21:14:20時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

厳選した周辺機器

さて、結論からいきましょうか。厳選した5つの周辺機器とは、以下のものです。ひとつずつ解説しましょう。

  • Apple Pencil
  • Majextand M(スタンド)
  • NIMASOガラスフィルム
  • Logicool Keys-to-Go(キーボード)
  • Sony WF-1000XM4(ワイヤレスイヤホン)

Apple Pencil

言わずもがな、Apple Pencilです。iPad mini 6からは第2世代Apple Pencilに対応し、miniシリーズでも側面にくっつけて充電できるようになりました。

僕は11インチiPad Proと一緒に使っているものを流用しています。もう片方のiPadで使いたくなったら、くっつけるだけでペアリング完了です。そのため、1本のApple Pencilを複数のiPadで使い回すことができるのです。

絵を描いたりメモを取ったりすることは少なく、手書きで思考を整理するような使い方をしています。先日記事にしました。

→ 思考を整理するために「手書きで書き出す」というやり方

他のモデルと同様に、側面にくっつけて充電できるようになりました
Apple Pencil(第2世代)
created by Rinker
Apple(アップル)
¥19,077 (2023/01/30 11:45:14時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Majextand M

スタンドには「Majextand M」を選びました。以前から使っているiPad mini 5に取り付けていたものを移植しただけですが…!

使わないときは本体裏にコンパクトに折り畳んでおけるのに、使うときは一瞬で展開してスタンドにすることができます。ギミックが最高にかっこいいし、何よりめちゃめちゃ便利です。

【国内正規品】Majextand M・人間工学に基づくスマートフォン/タブレット用スタンド (スペースグレー)
created by Rinker
ONED
¥5,610 (2023/01/30 11:45:14時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Majextand Mは「折りたたみスタンド」と「粘着シート」の2つのパーツから構成されています。

鉄製のパーツが埋め込まれた粘着シートをiPad本体に貼り付けます。テープではなく、何度でも張り直せるタイプなので、別のデバイスへの張り替えも簡単です。

その上から、磁石を内蔵した折りたたみスタンドをくっつけて使います。

粘着シートにはクロスするように鉄製のパーツが入っており、スタンドの向きを90°回転させることが可能。そのため、iPadを縦向き・横向きどちらの状態でも立てることができます。

縦向き
横向き

なぜMajextandなのか?

iPad本体に装着するタイプのスタンドは、Majextand M以外にもいろいろな製品が発売されています。その中でもMajextand Mを選んだ背景は、

  • 画面を覆わないタイプがいい
  • 本体を浮かせたい

という2つがあります。

例えば、スタンドにもなるカバーにはApple純正のSmart Folioがあります。しかし、「必要最小限の装備で機動性高く、価値を最大化できるもの」というコンセプトを踏まえると、画面を覆いたくないんです。

画面が覆われているということは、使うときにカバーをめくらないといけないことを意味します。僕にとってはこれが地味に億劫で、せっかく買ったiPadを使う頻度が落ちるんです。だから画面が覆われるカバータイプは避けたい。

また、iPad mini 6は他のモデルと比べて画面が小さいので、スタンドで立てたときに高さが出ません。机上にある他のデバイスからの視線移動を少なくしたかったので、画面が浮いて高さが出るスタンドがよかったのです。

以上のような背景があり、Majextand Mを愛用しています。


縦向きでも充電可能

iPad本体を浮かせた副次的効果で、縦向きで立てている状態でも充電することができるんです。

机の上には、在宅勤務時に会社のMacBook Proを充電するためのUSB-Cケーブルを設置しているので、これで充電しています。

【国内正規品】Majextand M・人間工学に基づくスマートフォン/タブレット用スタンド (スペースグレー)
created by Rinker
ONED
¥5,610 (2023/01/30 11:45:14時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

NIMASOガラスフィルム

前述のとおり、機動性を損なわないために画面を覆うカバーを使わないことに決めました。しかし、画面を一切ガードせずにカバンに放り込むのは、さすがに怖すぎる。iPhoneならまだしも、画面の大きなiPadなら尚更です。

そこで、Majextand Mにガラスフィルムを組み合わせ、機動性を保ちつつも画面をガードできるようにしました。選んだのは「NIMASO」のガラスフィルムです。


iPadは画面が大きいので、フィルムを貼るのに大変な思いをした人も少なくないはず。このNIMASOのガラスフィルムなら、付属のガイド枠を使えば位置決めもばっちりです。ホコリにさえ気をつければ、誰でもきれいに貼ることができます。

また、NIMASOのガラスフィルムは、インカメラ部分の切り欠きのあり・なし両タイプがあります。僕は見た目を優先して切り欠きなしタイプを選びましたが、インカメラを重視する方は切り欠きありタイプを。

手触りは良好で、画面の見にくさもありません。おすすめのガラスフィルムです。

カメラ部分も覆われており、切り欠きがありません

インカメラ部分の切り欠き「なし」タイプ。

NIMASO ガラスフィルム iPad mini6 iPad mini (第6世代) 用 保護フィルム カメラ穴がない ガイド枠付き NTB21H295
created by Rinker
NIMASO
¥1,499 (2023/01/30 11:45:15時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

インカメラ部分の切り欠き「あり」タイプ。

NIMASO ガラスフィルム iPad mini6 iPad mini (第6世代) 用 強化 ガラス 保護フィルム ガイド枠付き NTB21C194
created by Rinker
NIMASO
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Logicool Keys-to-Go

外出時のBluetoothキーボードとして、Logicoolの「Keys-to-Go」を買いました。

1枚の薄い板のようなシリコン素材のキーボードで、正直キータッチは微妙。でも、180gという軽さと、雑に扱ってもiPadに傷つく心配のない素材というのが気に入っています。

何回かマイナーアップデートは入っていますが、2014年頃から(もっと前かも)売られているロングセラー商品です。そのため、Bluetoothマルチペアリング非対応、充電はmicroUSB、という設計の古さが目立ちますが、僕の用途にはKeys-to-Goがちょうどいいと思った次第。

ロジクール KEYS-TO-GO iK1042CB 第9世代 対応 クラシックブルー ウルトラ ポータブル ワイヤレス キーボード 薄型 超軽量 iPhoneスタンド付 iPhone iPad Apple TV Bluetooth 充電式 英語キーボード 耐水 無線 国内正規品
created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥9,227 (2023/01/30 11:45:16時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

基本的にiPad mini 6で重い作業をすることはなく、せいぜいブログの下書きかメールの返信程度です。そのため、テキスト入力だけできれば問題ないと割り切っており、マウスやトラックパッドは使いません。

前述のMajextand MでiPadを浮かせているので、過度に背中が丸まることもなく、ちょっと視線を落とすだけで入力できます。敢えて家の中で使おうとは思いませんが、カフェでちょっと作業するときにはちょうどいいです。

ロジクール KEYS-TO-GO iK1042CB 第9世代 対応 クラシックブルー ウルトラ ポータブル ワイヤレス キーボード 薄型 超軽量 iPhoneスタンド付 iPhone iPad Apple TV Bluetooth 充電式 英語キーボード 耐水 無線 国内正規品
created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥9,227 (2023/01/30 11:45:16時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Sony WF-1000XM4

自宅で作業しているときは、iPad mini 6をMajextand Mで立ててiMacの隣に置いています。主に音楽やライブ映像を流すためのデバイスとして使っていて、ソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」を接続しています。

このイヤホンは以前レビューしましたが、音楽を聴くときはこれ一択なんです。一度踏み入れたら戻れなくなります。

締まった低音、しっかりとした音圧、きめ細かい高音、全体として整ったバランス。「そうそう、3万円払うんだったら、最低でもこんな音を出してもらわないとね」というベンチマークになりそうな優等生です。本当に素晴らしい。

→ WF-1000XM4と1か月。AirPods Proをどのように使い分ける?

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM4 BM
created by Rinker
ソニー(SONY)
¥26,050 (2023/01/30 01:33:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

自分に合う周辺機器で、iPadを最適化

以上、iPad mini 6と使うと心地よい、厳選した周辺機器を5つご紹介しました。

  • Apple Pencil
  • Majextand M(スタンド)
  • NIMASOガラスフィルム
  • Logicool Keys-to-Go(キーボード)
  • Sony WF-1000XM4(ワイヤレスイヤホン)

こうやって、自分に合う周辺機器を探しながら、iPadを最適化していく過程が好きなんですよね。どの周辺機器にもこだわりが詰まっていて、語ろうと思えばいくらでも語れます。

そして、iPad mini 6を使っている人は多いと思うし、そこには十人十色のこだわりがあるはずです。みんなのこだわりを聞くのは楽しいので、こっちの周辺機器の方が便利とか、アドバイスがあればぜひお寄せください!

2021 Apple iPad mini (Wi-Fi, 64GB) – スペースグレイ
created by Rinker
Apple(アップル)
¥78,799 (2023/01/29 21:14:20時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 渋谷ヒカリエで開催中の「47都道府県の健やかなデザイン展」を見てきた
    • 2019-01-28
  • 第102回薬剤師国家試験まであと5日。あと5日で解放されるんだからやれるだけやってみよ? 当日までの過ごし方などをまとめておきますね。
    • 2017-02-20
  • 週刊すたのじん #007|振り返りの季節。
    • 2019-02-24
  • 質感と収納力が両立したポーチを購入。中身もあわせて紹介します。
    • 2021-08-12
  • Walking around Nagasaki|VLOG006
    • 2019-09-13
  • 通勤カバンにサッと忍び込ませるカメラが欲しい
    • 2019-04-09
  • 転職してよかったことと、イメージと違ったこと〈2か月時点〉
    • 2021-09-22
  • 秋の軽井沢挙式|軽井沢高原教会で結婚式を挙げるまでの大まかな流れ
    • 2022-12-08
  • 楽しかったドリップオフミーティングをレポート
    • 2019-08-27
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…