2025年も終盤へ。
この記事には広告が含まれています。
それでも穏やかに
11月になりました。一段と冷え込む毎日ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。我が家ではついに今週から床暖を使い始めました。冷暖房がいらない期間、短かったなあ……
2025年も残すところ2か月。ちょっと早すぎて本当に信じられない。10月も一瞬で過ぎ去ってしまったんだけど、これも信じられない。毎日忙しすぎて、時間の経過が凄まじく早い。
それはきっと、平日のほとんどを会議に費やしているからなのでしょう。
7月から会社で管理職になっていたのですが、この10月で組織体制がさらにアップデートされ、僕が持っている業務範囲が一気に広がることに。これは先月の月刊号に書いたとおりです。
実際に1か月間やってみたところ、想像以上にカオスです。面倒を見るメンバーも増え、指示しないといけない案件も増え、意思決定の回数も増え——という感じで、結果的に会議ばかりになってしまいました。
当然だけど、会議は短く、みんなの時間を使って開催するからには意思決定する。そう考えてほとんどの会議を30分にして爆速で議論してます。それが朝から夕方までずっと30分刻みで詰め込まれている感じ。
そして、奇跡的に会議がない時間帯があっても、あちらこちらからミスやトラブルの声が上がってくるし、ときには炎上の芽を摘むために奔走したり、カオスにカオスを重ねて何が何だか。自分の作業が全然進まない。
もはやこんなカオスが楽しいとすら思えてきたから、別にいいけどね。殺気だって負荷が上がっている分、給料に反映されると思いたい。でも、管理職はただの役割だという方針の会社だから、どうなんだろうね。
それはそうと、先月に誕生日を迎え、37歳になってしまいました。自分がこんな歳だなんて、にわかに信じがたい。
36歳というとまだまだ30台ど真ん中!という感じで、少しの若々しさも感じつつ、頼りがいのあるお兄さんというイメージだったんだけど、37歳ってほとんどオジサンじゃないか。いや、1つしか変わらないんだけど、なんだかイメージが全然違うなと。
30歳になったときは、このブログにも記念の記事を書いたのですが、それからもう7年も経ってしまったとか。そのうち「40歳になりました」という記事が発刊されてしまう。怖っ。
この7年間、大学院を修了して博士となり、霞が関で国家公務員的なものをやり、今の会社に転職してIT業界に関わり始め、結婚してマンションを買い、犬も飼い、会社では昇進してしまう——と、思い返してみれば激動だったように思います。
ほんと、がんばって生きてるよ。そんなことを実感する暇もないくらいにカオスな日々を過ごしているんだけど、こうやって定期的に振り返ってみるのは、とても大事だなと。これまで自分が歩んできた道のりの中に、これからのヒントが隠されているかもしれない。
という感じで、忙しい日々が続いていますが、それでも穏やかに進んでいきましょう。

10月、記事にしなかったこと
さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。
誕生日ディナー
休日に1日がかりで妻が誕生日ディナーを作ってくれました。どこかに食べに行くという選択肢もありつつ、こうして手間をかけて豪華なディナーを作ってくれることに感謝です。
その気持ちだけでも嬉しいのだけれど、食べてもお店のようにおいしいから最大限の感謝しかないですね。今年はローストビーフをリクエストしたのですが、完璧なものを出してくれました。すごすぎる。




そして、食後のケーキも手作りで準備してくれました。すごすぎる。
リクエストしたのはバスクチーズケーキ。中心部がとろっと、表面がこんがり焼けている、そのギャップが楽しいチーズケーキです。めちゃめちゃおいしい。

昭和記念公園のコスモスまつり
行ったきりで時間がなくて記事にできてないのですが、10月中旬に昭和記念公園に行ってきました。この時期だと紅葉がきれいな11月下旬に行くことが多いんだけど、コスモスやコキアがきれいな10月も悪くない。
天気はあんまりよくなかったけれど、それはそれで鮮やかなコスモスやコキアが輝くってもんです。とはいえイチョウやモミジがきれいに色づく11月にも、もう一度行きたいなあ。




秋の味覚を食べておく
最低1回は食べておかないと後悔しそうな秋の味覚。忘れずにちゃんと買いましたよ、さんま。最近は焼き魚をやることが結構あって、魚焼きグリルが大活躍です。パリッと焼けて、とてもおいしく頂きました。
そして長野で買ってきたきのこを使って、きのこと鶏肉の炊き込み御飯も。全部おいしかった。作ってくれた妻に感謝です。


ハッピー・ハロウィン
今年は犬に仮装してもらおうということで、魔女になってもらいました。朝ごはん前に撮影したので、ちょっと不服そうです。かわいい。

今月の表紙
先日訪れた軽井沢で撮った1枚。ふと足下に目をやると、小さな秋がたくさんありました。

11月も前進します
季節が変わるように、環境も少しずつ変わっていく。その変化の波に翻弄されそうになるけれど、焦らず、流されず、自分のリズムを取り戻しながら進んでいきたいと思います。
どんなに慌ただしい日々の中でも、心のどこかに穏やかさを残しておけたら、それで十分なんじゃないかな。そのうえで年末に向けてペースを整えていきたい。
2025年もあと2か月。あまりにも早すぎる時間の流れに抗いながら、「今できること」にフォーカスして過ごしていきたいですね。1日ずつの積み重ねなんだから、毎日を大切にしながら、11月も前進します。







