もう10月ですって。
この記事には広告が含まれています。
橋渡しの季節
さて、10月になりました。ちょっと早すぎるね。年が明けたのってつい最近じゃなかったっけ?
なんか毎年(毎月か?)同じことを言ってるような気がするけれど、案の定、2025年も一瞬で過ぎ去ってしまうようです。すでに1年の75%が終わったわけで、あとは年の瀬に向けてクロージングしていく作業なのでしょうね。
とはいえ、10月初っ端から吐きまくるという苦しいスタートでした。今は結構落ち着いてきたけど、午前中までやばかったです。何か変なもの食べたかなあ……
10月というのは2025年度の後半が始まる月ということもあり、仕事まわりでも結構な変化がありました。別に転職したわけではないのですが、7月からやってるマネジメントの範囲が大きく広がったんです。
何度も書いているとおり、僕は医療ITを取り組んでいる会社で働いていて、日々「ことに向かう」ことにフォーカスしています。そんな中、7月から管理職になったのですが、その範囲が(若干シフトしながら)大きくなりました。
具体的には、「開発サイドと営業サイドの橋渡し」をするような組織を束ねるような役割です。
つまり、経営層と議論しながら次のプロダクトの構想を立て、開発サイドと一緒に形にしていきながら、うまく仕組みが回るところまでを見届けて、最前線の営業メンバーに渡すと。会社としてめちゃめちゃ重要な立ち位置です。
今の会社に転職して4年が経ちましたが、これは僕がこれまでやってきたことの「ど真ん中」なんですよね。ビジネスとエンジニアの間になって、要件とか仕様とかを固めながら、新しいものを作っていく。そんな組織を束ねる役割を与えていただき、とても光栄。
でも果たして、まだ3か月しか管理職をやってない未熟者に、そんな大きな役割を与えていいのでしょうか。会社としての判断なので当然やりますが、自信があるかと言われると、正直微妙。
とはいえ、僕としても成功したらキャリアアップのチャンスだし、会社としても次のステージに進むべきなので、全力で取り組みたい所存。センスとバランス感覚には自信があるので、乗り切って見せます。
そして、10月ともなれば、かなり涼しくなってきましたね。
先日は秋を先取りして、食欲と物欲の両方を満たしてきたのですが、ここからが本番ですよ。行きたいところはたくさんあるし、やりたいこともたくさんある。
今週末は長野にある妻の実家に行く予定だから、白馬マウンテンリゾートにでも足を伸ばしてみようかと。あとは、昭和記念公園も行きたい。箱根のススキを見たい。軽井沢のひんやりした空気の中で朝食も食べたい。秋の益子陶器市にも行かないと。ほんと、忙しい日々になりそうです。
昨年はどんなこと考えてたんだっけ?と、2024年10月の月刊号を見に行ったのですが、同じようなこと考えてました。せっかく涼しくなってきたし、自然が美しい時期だから、全力で楽しみたいですね。
9月、記事にしなかったこと
さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。
NIMASOのガラスフィルム、交換してもらえました
先日購入した月700円iPadこと、iPad mini (A17 Pro) ですが、タフに持ち運びたいので、ガラスフィルムを貼りました。iPad mini 6のときから使っている、NIMASOのカメラ穴がないタイプ。
しかし、貼るときにミスってしまい、端が浮いてしまいました。NIMASOはユーザーのミスでも保証してもらえるので、サポートに連絡して新しいのを送ってもらいました。
フォームから申請したあとはメール対応だけど、一瞬でレス返ってきて、クオリティの高いサポートでした。これはまた買おうと思わされるね。
長崎・桃太呂の豚まんを蒸籠で蒸した
ちょっと前に長崎の実家から送ってもらった「桃太呂」の豚まん。10個だけ冷凍していたのですが、それを蒸籠で蒸したら、ふわっふわになって、おいしく頂けました。また送ってもらおう。
梨、取り寄せました
妻が梨を取り寄せてくれたのですが、これが甘くてとてもおいしい。今年は酷暑の影響で少し小ぶりとのことで、小さくてかわいい梨が6個届きました。
大笹牧場の飲むヨーグルト、めちゃうま
8月末に訪れた日光霧降高原・大笹牧場で、飲むヨーグルトを買って帰ってきたんですよ。これ、めちゃおいしかった。次回も買おう。
Gelateria FELICE(ジェラテリア フェリーチェ)のジェラート
横浜高島屋にあるジェラート屋さん、Gelateria FELICE(ジェラテリア フェリーチェ)。
以前から気になっていたのですが、なかなか食べる機会がなかったんですよ。でも先日ちょうどいいタイミングがあり、イートインで食べてみたところ、とてもおいしかった。
僕は一番人気のピスタチオと、ヨーグルトプレーンのダブルにしました。濃厚なのに重くなくて、不思議な感じ。非常に好みだったので、また食べてみよう。
IKEAで豪遊してしまった
日曜の夜にちょっとだけ買い物したくてIKEAに行ったんですよ。せっかくだからと、しっかりショールームも見て回り、お腹空いたのでレストランに入ったら、あれもこれもと欲張ってしまい、結果的に豪遊してしまった。
これで5,000円超えとなりました。IKEAレストランは迂闊に近づいちゃいけないのかもしれない。朝から無料のドリンクバーで居座るのはいいかもしれないけど。
ヨルシカのライブ、行きました
ちょうど昨日ですが、ヨルシカのライブ「盗作 再演」に行きました。みなとみらいKアリーナであった横浜公演。
上の方&後ろの方のあまりいい席じゃなかったのですが、それでも楽しめました。まさに口から音源。朗読パートと演奏パートが交互に入って、ライブ全体がひとつの小説のようなストーリーになっていました。いまでもまだ余韻が残っています。
あとKアリーナ初めて行ったのですが、音響がすごい! 後ろの方だったけど、重低音が体に響くほど効いてるし、それでいてボーカルも埋もれない。たぶんPAチームとKアリーナの音響の両方がいいのだと思いました。
今月の表紙
先日の御殿場プレミアム・アウトレットで撮影した1枚。どんよりとした空とメリーゴーランドの対比が心に響いたので、カメラを向けました。
10月も前進します
秋の深まりとともに、日々の景色が少しずつ変わっていきます。
朝の空気は澄み、ひんやりと寂しげな雰囲気が漂う。夕暮れが早くなり、灯りをともす時間が少し前倒しになる。それだけで生活のリズムがゆるやかにシフトしていくのを感じます。
どこか遠くに出かけなくても、近所を歩くだけで季節は十分にやってくる。犬の散歩の途中にふと見上げた空や、スーパーに並ぶ果物の色合いに、秋を見つけることができます。小さな変化に気づけるかどうかで、毎日の手触りはまったく違ってくるのかもしれません。
だからこそ、この10月はあまり背伸びせずに過ごしたい。無理に予定を詰め込むのではなく、そのときに目の前にあるものを丁寧に受け取っていく。そうやって暮らしを重ねていけば、自然と次へ進む力が湧いてくると思います。
季節が移ろうのと同じように、僕らも少しずつ歩を進めていく。そんな感覚を大切にしながら、10月も前進します。