かなり涼しくなってきましたね。
この記事には広告が含まれています。
やっと夏の厳しい暑さが和らぎ、活動しやすい気温になってきましたね。まだ秋と呼ぶには程遠い日もあるけれども、休日には外に出ようという気持ちにさせてくれます。
特に、犬と一緒にご飯を食べに行くのは、夏の間は難しくて。犬連れだと大抵はテラス席に案内してもらえるのですが、冷房が効いてないテラスで食事するのは辛いんですよ。下手すると蒸し風呂のようになっているテラスで、人間はもちろん、体が小さい犬が長時間を過ごすのは難しい。
でもまあ、最近のように、最高気温が27℃くらいなら、まだ全然大丈夫。なので、秋を先取りしつつ、食欲と物欲を両方満たしてしまおうじゃないかと。そう考えて、沼津に向かいました。
沼津・内浦漁協食堂「いけすや」で絶品のアジフライを
最初の目的地は、沼津の内浦漁協食堂「いけすや」。
新鮮なアジを使ったアジ丼やアジフライが名物のお店で、定期的に食べたくなっちゃうんですよね。犬連れでもテラス席ならOKなので、我が家にとってはありがたい場所。年に何回も来ている気がします。
食堂は11時に開店して、14時半にはオーダーストップとなります。しかも状況によっては結構並ぶので、早めに行かないと食べられなくなってしまいます。
この日はちょっと出遅れて、11時半頃に到着しました。十数組が並んでいたけど、皆さん食べたら速やかに退店しているようで、回転は結構早かったです。
20分ほど待って、テラス席に着席。犬はカートに乗ってもらって、席まで一緒に連れて行きました。ちなみに、整理券を取るときには、犬がいることを伝える必要があります。
注文は、いつもの「アジフライ定食」。そして、干物の盛り合わせを2人でシェアします。注文して10分ほどで到着しました。ソースをかけて早速頬張ります。
衣はサクサク、中はふっくら肉厚。ひと口かじると、想像以上にジューシーで、思わず笑みがこぼれます。いつも思うけど、わざわざここまで足を運ぶ意味がありますよ。
犬も気持ちよさそうに海風を浴びていて、僕らにとっても最高の昼食になりました。港の雰囲気を感じながら、揚げたてのアジフライを頬張る贅沢は、この食堂ならではです。
そして、売店で自宅用に干物を買って帰りました。家でもおいしく頂こう。
生産者から直接お店に届く鮮度抜群のアジを頂けます。テラス席は犬OK。
御殿場プレミアムアウトレットで、散歩がてら買い物を
さて、沼津でアジフライ定食を頂いたあとは、どこに行くか迷っていました。
ひとつは、三島スカイウォーク。犬を飼い始めてから行ったことなかったので、候補に挙がりました。でも、この日は結構風が強くて、犬のカートを押しながら400mの吊り橋を往復するの怖くないか?となりまして。
だったら、もはや御殿場まで出てアウトレットで、散歩でもしながら買い物すればいいんじゃないか。犬はカートに乗って散歩できれば満足するだろうし。人間は犬に使われる運命なんですよ。
ということで、御殿場までやってきました。久々のアウトレット!
犬はカートに乗ってもらうんだけど、ずっと乗せっぱなしもよくないので、少しは歩いてもらおうとカートから下ろしました。
僕がリードを引いて歩かせたのですが、人が多いところが嫌なのか、視点が高いカートの方が楽しいのか、早く乗せろ乗せろと言ってくる始末。もう少し歩こうよと無理矢理引いて、ひとしきり歩いたところで、カートに戻ってもらいます。
そこでふと視線を上げると、Topologieのお店がありました。ちょうどお店を見たいと思ってたので、願ったり叶ったりですよ。調べてみると、ちょうど先月オープンしたばかりみたいです。
欲しかったものに急に出くわすと思ってなかったので、ちょっと迷いました。が、欲しいものは欲しいので、Phone Sacoche 90を買うことにしました。さて、どの色にしようか。
オンラインでも在庫がないブラックが、奇跡的にあと1個残ってたんです。 いちばん使いやすいのはブラックで間違いないし、運命的なものを感じたので、迷わず手に取りました。
詳細はまた別の記事で紹介します。
その後も、アウトレットを適当に散歩します。
特に目的があったわけではないので、お店に入っては、何かいいものがないか物色して、目星をつけて回る作業。相変わらず犬はずっとカートに乗ったまま。人混みの多い場所では無理に歩かせるより、その方が安心です。
そんなことを繰り返していると、夕方になってきました。さすがに小腹が空いてきたので、何か食べたい。
妻がジェラートピケカフェのクレープを食べたいと言うので、ついて行くと、その向かいには「しみだれ豚まん」と心躍る文字が。僕はクレープよりもこっちを食べたい!
せっかくなので買ってみると、ふわふわの生地にタレがしっかり染み込み、サイズも普通の肉まんの2倍くらい大きくて、想像以上に食べ応えがあります。ひと口かじるごとにタレの香ばしさと肉のうまみが広がって、軽くつまむつもりが、しっかり満足してしまった。
そろそろ帰ろうか
こうして、沼津でのアジフライから御殿場での買い物、最後は豚まんで締める一日となりました。まさに「食欲の秋」と「物欲の秋」を両立した休日。
犬連れだからこそ出かける場所や時間帯に気を配る必要はあるけれど、それも含めて楽しみのひとつになっています。夏の間はなかなか遠出ができなかった分、秋の始まりを感じながら外で過ごせるだけでも十分にリフレッシュできました。
欲しかったサコッシュを手に入れ、食べ物も大満足。振り返れば、食欲と物欲を両立させた贅沢な休日でした。胃も心も満足したので、そろそろ帰りましょうかね。
とはいえ、シルバーウィーク最終日だったので、足柄スマートICから東名に乗った瞬間に渋滞に巻き込まれてしまいまして。大和トンネルあたりを先頭にしたいつもの渋滞と、その手前の事故渋滞が合わさって、すごいことになってた。
人生は一筋縄にいかない。最後には厳しい現実を突きつけられた、そんな休日でした。
首都圏に住んでる人が「ちょっと遠出してアウトレットに行きたい」と思ったら、迷わずここですね。木更津は近すぎるし、遠出した感覚に慣れるのは御殿場でしょう。