starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog Writing
  • Column
  • Opinion

「自分フィルター」を持っているあなたに、発信をためらう理由なんてない。

  • 2019-02-28
  • Yusuke Miura

「ブログを始めたいんですけど…」というような相談を、最近は多くもらいます。

いやいや、迷ってる暇があったら僕に相談なんかしてないで今すぐ始めちゃえよ!時間がもったいないよ!と返してますが、今日はなぜそう思うのかということについて書きました。


ノーリスクってすごくない?

まず大前提として、新しいことを始めるにあたって「それがどのくらいリスクを伴うものなのか」というのが気になると思います。

以前こんなツイートをしました。

最近思うのは、石橋を叩いて渡る必要はない、叩くだけ無駄だということです。

何も考えずにとりあえず渡ってみて、渡れたらそれで結果オーライだし、途中で石橋が壊れても死ぬことは滅多にない(たぶん)

だから「渡れるかな?」と慎重に叩いてる時間の方がもったいないと思ってます?

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) February 13, 2019

まさにその通りで、前兆もなくいきなり崩れるなんて稀なので、とりあえず渡ってみて無理そうだったら戻ればいいんですよ。 https://t.co/3jQX3yhSNp

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) February 13, 2019

最近思うのは、石橋を叩いて渡る必要はない、叩くだけ無駄だということです。

何も考えずにとりあえず渡ってみて、渡れたらそれで結果オーライだし、途中で石橋が壊れても死ぬことは滅多にない(たぶん)

だから「渡れるかな?」と慎重に叩いてる時間の方がもったいないと思ってます?

前兆もなくいきなり崩れるなんて稀なので、とりあえず渡ってみて無理そうだったら戻ればいいんですよ。

石橋に例えてみたけれど、ブログで発信することに関してはノーリスクですからね。橋が崩れることはないです。

経済的な話をすると、このブログにかかっているのは

  • サーバー代 —— 月額500円
  • ドメイン代 —— 年間2,000円弱

これだけです。月々600円台で自由に発信する場所を作り出すことができるって、とてもいいと思いませんか?(あとはWordPressのデザインテーマを買うのに4,000円くらいかかったけど、今のところ1回だけです)

ブログを収益化していれば、このくらい余裕で回収できます。確かに始めたばかりの頃は収益がないので投資になっちゃいますが、しばらく継続しているとこれまで投資した分もしっかり回収できます。

なのでノーリスクです。まず橋が崩れることはないです。

だから数打ちゃ当たる方式で、トライ・アンド・エラーで学んでいけばいいんですよ。そのためには、くよくよしてないで一歩踏み出す必要があります。


ノーリスクな発信法は他にもあります

ブログの例を出しましたが、これはむしろお金がかかっている方です。他にも発信する場といえば、

  • YouTube
  • Twitter
  • Instagram
  • Facebook
  • note

などがありますが、これ全部無料で発信できますからね。無料だよ? やばくないですか?

特に、僕は最近noteの可能性に注目しています。読んでもらえる仕組みが整っているようで、始めたばかりのブログと比較して、数十倍のPVを得ることができます。

noteってめっちゃ読まれますね。

1/28から再開して2週間で8投稿しかしてないのに、すでに1,000PVに達しています。内容もスッカラカンの日記でこの数字。

たぶんブログではこうはいかないと思うので、今から発信を始めるならnoteの方がいいんじゃないかと?https://t.co/YKvlcqlloV pic.twitter.com/QvbcM5nSeC

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) February 11, 2019

noteってめっちゃ読まれますね。

1/28から再開して2週間で8投稿しかしてないのに、すでに1,000PVに達しています。内容もスッカラカンの日記でこの数字。

たぶんブログではこうはいかないと思うので、今から発信を始めるならnoteの方がいいんじゃないかと?

このような日記をブログに書いても、開設から2週間ではせいぜい2〜3PV/日くらいでしょう。2週間で50PVいけばいい方かな。

しかし、同じことをnoteでやると、数十倍のPVを獲得することができます。そのうえ、「フォロー」や「スキ」というような仕組みもあるので、ブログよりもダイレクトに反応が返ってくるところがいいですね。

さらに、いいと思ったライターを支援する仕組みが整っている点も見逃せません。ブログのように「広告を貼って収益化」とかはできませんが、うまくファンを獲得できればブログより収益が上がるかもしれません。

→ クリエイターを金銭的に支援できる「サポート機能」を追加いたしました!|note公式|note

なので「文章」という形式でアウトプットしたいのなら、今ならnoteがオススメです。


でも、自分がやる必要ないかも…

「後ろ向きになってんじゃねー!!」

——と渇を入れたいです。これが今回の話のキモなんですよ。

いろんな人がいろんな方法で発信しているのを見ることがあると思いますが、みんな違った視点でモノゴトを見ていると思いませんか?

たとえば、僕は昨日「ポケットドルツ」の長期レビューを書きましたが、検索すると他の人のレビューも読むことができます。

→ ポケットドルツ レビュー – Google 検索

みんなそれぞれの視点で、自分が思ったことを思うがままに書いています。僕も昨日の記事では思いついたことをぶぁーーって書き殴りました。すると、他の人とは違った「ポケットドルツ像」が見えてくるのではないかと思います。

なぜそうなるのか?

みんな、これまで生きてきたバックグランドが異なります。誰一人として全く同じ人生を歩んでいる人なんかいません。

両親、生まれた場所、通った小学校、中学校、高校、大学、出会った友人たち、これまで付き合った人、就職した会社——。あなたの経験はあなたしか持っていないのです。

なので、同じモノを目の前にしても、みんなそれぞれ違った角度で見ています。それはまるでだまし絵のように。

つまり、物理的には全く同じモノを見ているはずなのに、人それぞれ見え方が違うのです。言うなれば「自分フィルター」。

このような「自分フィルター」を通して見たモノゴトには、もしかしたら他の人がはっとする視点があるかもしれない。自分にとっては何気なく出した考えが、新たな風を吹き込む可能性だってあるわけですよ。

だから、「自分フィルター」を通すことに意味があるのです。

あなたのフィルターはあなたしか持っていない。そのフィルターを通して見たモノゴトは、他の人にとっては有益なものになります。ためらう理由なんてありません。

この文章を読んでいるあなたが今、「自分なんかに発信する価値ないよな」と思っているのなら、そんな考えは今すぐ捨ててください。ここ、ゴミ箱置いておきますね。


一歩も踏み出さなかったら0は0のまま

このstarnote*も、今でこそ多くの人に読んでもらえるメディアになりましたが、開設した当時はまっっったく読まれませんでした。

1日のPVが1ケタという時代が続き、飽きてしまってしばらく放置していたんです。

それでも、あるとき思い立って更新を再開すると徐々にアクセスが上がっていき、あるときにポーンと伸びる時期が来ます。僕の場合はこの記事でした。

Apple純正iPhone 7 Plusレザーケース(ブラック)レビュー – starnote*
全国的に品薄のiPhone 7 Plus。僕もドコモオンラインショップでジェットブラックの256GBモデルを予約しているが、一向に入荷する気配がない。発売日に入手できる前提でケースを先に確保しちゃったので、ひとまずケースだけレビューしたい。 今回購入したのはApple純正のレザーケース。色はブラックだ。今使っているiPhone 6sにも同じケースをつけているので比較しながらレビューしたい。 開封し
starrrrr.com starrrrr.com

→ Apple純正iPhone 7 Plusレザーケース(ブラック)レビュー

現在公開している中でカウントすると27記事目ですが、いくつか非公開にしたので、実際には32記事目とかです。

そうです。お察しの通り、誰だって0から始まるんですよ。そこから一歩踏み出すことで0を1にして、継続することで1を10にして、実績を出しながら10を100にして…と伸びていくのです。

でも、一歩も踏み出さなかったら0は0のままなんですよね。悲しいことに。

踏み出したいと思う気持ちがあっても、実際に踏み出さなかったら、それは思っていないのと同じです。そんな気持ちがあるんだったら、迷ってないで早く踏み出してみようよ。必ずや新しい世界が見えてきます。必ずです。


だから、発信を始めてみよう

発信を始めて、それをしっかり継続することで、文章力が上がったりして自分のためにもなるし、他の人の役に立つ可能性だって秘めているのです。それがノーリスクでできてしまう時代なんです。

繰り返しますが、あなたのフィルターはあなたしか持っていません。それは必ず他の人の役に立ちます。ためらう理由なんてひとつもないです。

だから、迷いを捨てて、一歩踏み出してみよう。


次に読むなら:飛び込んでみればいい

迷ってる暇があったら、さっさと飛び込んでみればいいのに。 – starnote*
そうすれば、新しい自分が新しい世界を作ることができる。 「迷い」とは。 新しいことを始めたい。登山を始めたい、ダイビングを始めたい、Webデザインの勉強を始めたい、大学に入り直して人生をやり直したい。 内容はもちろん人それぞれ。でも、「迷う」というプロセスは、みんな同じだ。 そもそも、やってみたいという気持ちが全くなかったら、「迷う」という状況に陥らない。だから「迷っている段階」で踏みとどまってし
starrrrr.com starrrrr.com

→ 迷ってる暇があったら、さっさと飛び込んでみればいいのに。

くどいくらいずっと同じことを言ってますけど、興味があるならとりあえずやってみる。とても大切なことです。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。

  • 2022-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜

  • 2022-08-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

僕が東京でも車を所有する理由

  • 2022-08-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。

  • 2022-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分のペースでブログを楽しもう

  • 2022-07-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

思考を整理するために「手書きで書き出す」というやり方

  • 2022-07-12
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • CX-5と暮らす|新車で購入してから1年間でかかった維持費
    • 2021-08-06
  • これまでの経験を組み合わせ、転職で年収を上げた方法
    • 2021-08-17
  • BRUNOのパーソナルヒーターで、デスクの下をポカポカに。
    • 2020-03-04
  • CX-5の納車前後に購入したモノ
    • 2020-09-30
  • 2019年に欲しいものリストを作ったら引っ越しの話になった。
    • 2019-01-03
  • ドラッグラグ|医薬品開発における2つの「ラグ」を解説
    • 2019-07-05
  • starnote*の記事ができるまで。
    • 2018-04-15
  • たったひとつの財布にも、人のライフスタイルを変化させる力がある。
    • 2019-01-17
  • YouTubeによる著作権管理をクリアして、シネマティックVlogで音楽を使う。
    • 2019-09-17
  • アウトプットの時間を短縮するために、自分を「ゾーン」に入れ込む。
    • 2019-09-27
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…