starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Column
  • Opinion

迷ってる暇があったら、さっさと飛び込んでみればいいのに。

  • 2018-04-30
  • Yusuke Miura

そうすれば、新しい自分が新しい世界を作ることができる。

「迷い」とは。

新しいことを始めたい。登山を始めたい、ダイビングを始めたい、Webデザインの勉強を始めたい、大学に入り直して人生をやり直したい。

内容はもちろん人それぞれ。でも、「迷う」というプロセスは、みんな同じだ。

そもそも、やってみたいという気持ちが全くなかったら、「迷う」という状況に陥らない。だから「迷っている段階」で踏みとどまってしまうのは、すごくもったいないことだ。早く飛び込んでしまえば、自分の可能性をもっと広げられるかもしれないのに。

結局のところ、「やらない」という選択をするための「言い訳」を探しているだけだと思うんだ。新しいことをするのが怖いから。自分に合うかどうかわからないから。長続きするかどうかわからないから。

そんなの、手を出してみないとわからないじゃん。

実際に、自分のものに落とし込まないと、自分に合うか合わないかなんて判断できないはずなのに、どうしてその前で踏みとどまってしまうの?

僕の場合は、こうだ。


たとえば、カメラ。

全く知識の無かった僕がカメラを買ったのは、今からおよそ6年前の2012年夏。なんとなく「いいカメラを買ったらきれいな写真が撮れるかもー」というふんわりした動機で買った。十数万だ。決して安い買い物ではない。

だからといって特に撮りたいものはなかった。せっかく撮るならスマホより「ちょっといいカメラ」の方がきれいに撮れる気がしたから、買った。それだけだ。

だって「何が被写体となり得るか」なんて、ある程度経験を積まないとわからないじゃないか。実際に「自分の」カメラを手にして、何枚も何枚も写真を撮っているうちに、なんとなく感覚としてわかってくるもの。だから、その経験を積むにはカメラを「買う」必要がある。

買った当時はすべてオートで撮影し、背景をぼかせることだけで満足していた。絞り? シャッタースピード? 露出? RAW現像? なんだか難しそうだからオートでいいや。それっぽく撮れるし。こんな具合だった。

それが今では、ブログに載せる写真がきれいだと言ってもらえる程にはなった。新しいカメラを買って、さらに次のステップへと進もうと思えるようにもなった。

でも、もし6年前にカメラを買わなければ、僕の知識はゼロのままでストップしていただろう。あのとき、カメラを買おうと思った僕がいたからこそ、今の僕がいる。


たとえば、楽器。

僕がギターを買ったのは2009年春。大学1年生になって、友人に連れられるがまま入った軽音楽サークルで、ボーカルをやることになった。

でも、歌うだけでは芸が無いだろうと思った僕は(メンバーからの強制力も若干働いたが)、ギターを買うことにした。サークルがお世話になっている楽器屋で、Squier by Fenderのエレキを1本。若干遅れてIbanezのエレアコを1本。

黒光りしてかっこいいエレキと、木目の美しいエレアコ。それはそれは、買った当時は大満足で、絶対に使いこなしてやると意気込んでいた。

そのサークルは学部内のメンバーだけで構成されていた。本気で音楽をやりたい人が集まっているというよりは、カジュアルに演奏だけできればいいよね、という雰囲気だった。だから、自作の曲を作るなんてことは極めて稀で、既存曲のコピーばかりしていた。

僕は、そのような緩い雰囲気に居心地のよさを感じていた反面、自分を高められる環境ではないということも理解していた。今にして思えば、弾くのが上手な先輩に習うとか、もっと自分から動いてみればよかったのかなと思っている。

そうこうしているうちに、楽器への興味が薄れていってしまった。と同時に、興味の対象がカメラへと向くことになる。

ギターは自分には合わなかった。いまではクローゼットの肥やしになっている。が、自分で買わないと「合わない」という結論には至ることができなかった。

それでも処分せずにいるのは、またいつか弾きたいと思ったときのため。その「いつか」がいつ来るのかはわからないが。


たとえば、ブログ。

過去の記事を遡ってもらえばわかるように、このブログに初めて記事を投稿したのは2015年7月。当初の目的は、ネット上に転がっていなかった情報を共有するための場所を作ること、だった。

→ 五島列島・奈留島に行ってきた〈その1〉

しかし、そんな方向性では書くネタはなかなか見つからず、考えるのがだんだん面倒臭くなってしまって、8か月間も放置してしまう。

正直に白状すると、僕は物事を為すときにコツコツ努力するタイプの人間ではない。だから、最初のうちは誰にも読んでもらえず全く成果が実感できない「ブログ」というものは、向いていないと思っていたのだ。

いつもの僕なら、ここで投げ出して次の興味の対象を探してみるところだ。しかしよく考えてみると、数多くの読者を惹きつけているブログでも、1日に数PVしかない時期だってあったはず。それでもコツコツ更新することで実績を積み上げてきたのだ。

だから、今回は少しだけ粘ってみようと思った。

今では、僕の全ての行動の中心に「starnote*」がある。何かを経験すると、それをブログに書き、読者と共有する。この流れが心地よいものになってきた。

最初は自分に合わないと思えたものでも、続けるうちに少しずつ成果が見え始め、自分にとって無くてはならない存在になることだってある。僕にとってはそれが「ブログ」だった。やってみないとわからなかったことだ。


迷ってる暇があったら、さっさと飛び込んでみればいいのに。

もし自分に合わなかったら、早くやめる。そして、次に飛び込んでみるものを探す。そうすれば、貴重な人生の時間をかけて打ち込みたいと思えるものがきっと見つかる。

迷いは捨てよう。新しいことを成し遂げようとするときには、苦しみがつきものだ。それを乗り越えなければ、次へは進めない。

だけどその苦しみはすぐに終わる。むしろ、苦しみを乗り越えたことが原動力になって、さらに前に進める。

だから、ちょっぴり我慢して、新しいことに飛び込んでみようじゃないか。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。

  • 2022-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜

  • 2022-08-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

僕が東京でも車を所有する理由

  • 2022-08-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。

  • 2022-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分のペースでブログを楽しもう

  • 2022-07-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

思考を整理するために「手書きで書き出す」というやり方

  • 2022-07-12
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • GASTON LUGA SPLÄSH 13″|北欧生まれの「持続可能な」バックパック [PR]
    • 2022-03-18
  • 深夜徘徊|天気は悪いがカメラを持って車に飛び乗る。
    • 2018-09-09
  • iPadのペーパーライクフィルムを1日でギブアップした話。僕の評価をまとめます。
    • 2019-02-02
  • PVは追わない。追う必要がない。
    • 2019-05-16
  • 今年はちゃんと発信したい。BlogMapに参加しました。
    • 2022-01-12
  • 自分の価値を最大化し、生産的な人間であれ|starnote*のキャリア論
    • 2022-06-04
  • VAVA USB-Cハブ|たったの67gに8つのポートを凝縮 [PR]
    • 2021-03-09
  • 家具を組み立てる様子を5倍速で見てみよう
    • 2019-03-15
  • 購入から3週間、iPhone 11 Proで撮った写真たち。
    • 2019-10-13
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.