starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Nagasaki
  • Travel

五島列島・奈留島に行ってきた〈その1〉

  • 2015-07-21
  • Yusuke Miura

1か月ほど前のことだが、長崎県の五島列島にある奈留島に行ってきた。仕事で行ったために観光はしていないので、雰囲気だけでもお届けしたい。〈その1〉では奈留島に辿り着くまでを紹介する。写真多め。

 

長崎県の五島列島

九州から西に100kmほど離れたところにある五島列島。長崎市民の間ではなじみが薄いためか大まかに「上五島」「下五島」と分類されることが多いのだが、これはかなり大ざっぱな分け方だと思う。地図を見て分かるとおり、五島列島には大小さまざまな島がある。その中でもちょうど真ん中 *1 にあるのが奈留島。人口3,000人弱ののどかな島なのだ。

 

船を乗り継いで行く

長崎市内からのアクセスには高速船(ジェットフォイル)とフェリーがある。フェリーなら乗り換えなくて済むが、ものすごく時間がかかるし酔いまくるらしい。*2 今回は一旦福江島まで九州商船のジェットフォイルで行き、そこから五島旅客船の高速船ありかわに乗り換えた。乗り換え待ちを除くと2時間ちょっとで着く。

奈留島への移動
奈留島に行くには福江港で乗り換える。

 

ちなみにジェットフォイルとはボーイング社 *3 が開発した高速船だそうだ。ジェットエンジンを搭載し、海面から2〜3メートルほど浮上して進む。

ジェットフォイル「ぺがさす」。あいにくの雨。
ジェットフォイル「ぺがさす」。あいにくの雨。

 

長崎港の大波止ターミナルから11:30発のジェットフォイルに乗船し、90分ほどで福江港に着いた。運賃は片道で5,610円だ。船内の写真は撮っていないのだが、座席は90分過ごすのに十分なゆとりがあるし、荷物置き場もあるのでキャリーバッグの持ち込みもOK。浮上して進むためか船内はほとんど揺れない。船酔いしやすい人もこれなら安心して乗れるだろう。

福江港ターミナル。雨は上がっていた。
福江港ターミナル。雨は上がっていた。

 

しまとく通貨

しまとく通貨

福江港ターミナルに到着したら、まずはじめに「しまとく通貨」を購入しよう。*4 6,000円分使える商品券が5,000円で買える、いわゆるプレミアム付き商品券だ。五島列島に限らず長崎県内の他の離島(壱岐・対馬など)でも使える。

www.shimatoku.com

使えるお店は上の公式サイトに載っているので、自分が行きたいところで使えるか調べてから購入しよう。レンタカー代や宿泊費など、費用がかさむものの精算にも使えることが多いので、使いようによっては相当お得になるかもしれない。

 

昼食の時間

ちょうどお昼も過ぎていたので、福江島で昼食をとることに。お邪魔したのは以前から気になっていた「心誠」というお店。釜飯がたいそうおいしいと話題のお店なのだ。場所は福江港ターミナルから歩いて15分ほど。結構わかりにくいのでタクシーに乗った方がいいかもしれない。

www.shinsei.asia

「五島うどん釜飯定食」1,600円也
「五島うどん釜飯定食」1,600円也

 

福江港周辺をプチ散策

次の船まで少しだけ時間があったので福江港周辺を散策した。人通りはまばら。天気のせいなんだろうか。それとも普段からこんな感じ?

福江港周辺のメインストリート
福江港周辺のメインストリート。2〜3人としかすれ違わなかった。

 

石田城跡
こちらは石田城跡。高校として使われているそうだ。

 

まとめるとこうなる。

 

奈留島へ移動

いよいよ奈留島に向けて移動する。福江島から奈留島に行くには、

  • 九州商船のフェリー
  • 五島旅客船のフェリーオーシャン
  • 五島旅客船の高速船ニューたいよう

がある。今回はニューたいようがドック入りしていたため、代替の高速船ありかわに乗船することに。運賃790円也。乗船券は出港の25分前から販売される。特に予約などは受け付けていないらしい。

五島旅客船のチケット販売時刻
五島旅客船のチケット販売時刻

 

高速船ありかわ8号
高速船ありかわ8号

 

高速船ありかわ8号の出港の様子をタイムラプスでどうぞ!

 

着いた

30分ほど船に揺られて到着。意外と早かった。奈留ターミナルは比較的新しくきれいだし、きちんと整備されている印象を受けた。ちなみにしまとく通貨はここでも買える。

奈留ターミナル
奈留ターミナル

 

続きは次回

今回は長崎から奈留までの移動について紹介した。次回は奈留島内の風景などについて紹介したい。

 

*1:「中五島」とでも呼ぶべきだろうか。今作った勝手な呼び方なので実際には聞いたこともない。

*2:乗ったことはないので聞いた話。

*3:ジェット機で有名。

*4:長崎港でも購入できる。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Photograph
  • Travel

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜

  • 2021-03-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS|春の訪れを切り取る

  • 2021-03-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ

  • 2021-02-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。

  • 2021-02-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第9回|写真を撮りたくて湘南の海へ

  • 2021-02-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Photograph
  • Travel

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮

  • 2021-01-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Kyoto
  • Photograph
  • Travel

X-T200でめぐる、晩秋の京都〈Day 2〉

  • 2020-12-20
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【SAKURA WEEK】和三郎公園の桜(長崎県長与町)
    • 2018-03-26
  • モノクロで世界を見るのも悪くない
    • 2019-12-12
  • 日本とアメリカの薬学教育のちがいを学んできた。
    • 2018-11-16
  • わたしたちと鎌倉|第9回|写真を撮りたくて湘南の海へ
    • 2021-02-03
  • お風呂で使えるソニーの防水スピーカーがいい感じ
    • 2016-03-14
  • 【月刊すたの通信】2017年8月のできごと。
    • 2017-08-31
  • Mac版Evernoteのデータ消失バグ。1年分のプレミアムを無料で配るという神対応。
    • 2016-10-15
  • 九州から関東まで車で自走して向かうのは、とても楽しかった。
    • 2019-03-11
  • 卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5
    • 2020-12-26
  • 引っ越し特別週間 #06|ありったけの荷物を載せて
    • 2019-03-09
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (75)
    • Apple Music (4)
    • iPad (19)
    • iPhone (25)
    • Mac (33)
  • Blog (84)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (59)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (97)
    • Blog Writing (27)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (21)
  • Gadget (97)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (42)
  • Lifestyle (122)
    • Car (45)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (71)
    • Camera (26)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (124)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
    • 2021-04-04
  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
    • 2021-04-02
  • 月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう
    • 2021-04-01
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜
    • 2021-03-30
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • いいアイデアが出てこないときは無理しない
    • 2021-03-23
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.