starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget

新しいキーボードが欲しい

  • 2022-10-23
  • Yusuke Miura

ようこそ、沼へ。


新しいキーボードが欲しい

この1年ほど HHKB を使ってきましたが、実は新しいキーボードが欲しいと思っています。理由は2つ。

ひとつめは、決して HHKB に不満があるわけではなくて、単なる好奇心。HHKB を使い始めるまでパソコンに付属してきたキーボードしか使ってこなかったけれども、ちょっといいキーボードを使い始めた結果、もっと別の世界を知りたくなってしまった。要するに、HHKB を買ったことによって、キーボード沼への第一歩を踏み入れてしまったのです。

もうひとつは、HHKB の打鍵感が Mac に付属している Magic Keyboard と大きく異なること。HHKB を購入した当初は、「実際に試してみて、自分に合わなかったらメルカリで売り払ってしまおう」と思っていたものの、実のところ自分に合っているのか明確な判断がついていません。「1年以上、自発的に HHKB を使い続けているのだから自分に合っている」と言うことができるかもしれない。でも、Magic Keyboard と打鍵感の違いが大きすぎるからこそ、実際のところが分からない。

だからこそ、もうひとつキーボードを購入して、自分に合っている方向性を検討してみたいのです。HHKB と Magic Keyboard は真逆の方向を向いている製品だから、第3の方向を向いているキーボードを買って、どれが自分に向いているのか考えたいんです。まあ、これも購入を正当化するための理由かもしれない…!


ちなみに、文字入力環境を全て HHKB にしているわけではないんです。

僕が家でデスクに向かってキーボードを叩くのは「仕事」と「ブログ」の2つのシチュエーションがあり、仕事では会社の MacBook Pro 、ブログでは自分の iMac を使っています。MacBook Pro を使っているときは外部キーボードではなく、 MacBook Pro が搭載しているキーボード。iMac を使うときだけ HHKB を使っているのです。

そのため、2つの入力環境に慣れてしまっているので、正直どっちでも作業できる。そのような状況下ですが、HHKB を別のキーボードに置き換えてみたらより快適になるのか、検証してみたいのです。


使ってみたいのはどれ?

気になっているキーボードが2つあります。ひとつは、Logicool の「MX Mechanical Mini」。もうひとつは「Keychron K3」。

どちらもメカニカルとよばれる方式で、パンタグラフ式の Magic Keyboard とも、静電容量無接点方式の HHKB とも異なる方式です。詳細な構造の違いはググっていただくとして、とにかく今使っているキーボードと異なる方式のものを使ってみたいのです。


Logicool MX Mechanical Mini

見た目がかっこいいメカニカルキーボード。特に側面のシルエットがスタイリッシュで好きです。バックライトを備えているのもいいですね。最近 Mac 用の US 配列も発売されましたが、僕は JIS 配列の方が好きなので、もし購入するのなら通常版かな。

→ 公式サイト

Photo: Logicool
Photo: Logicool
ロジクール KX850CL MX MECHANICAL MINI ミニマリスト ワイヤレス メカニカル パフォーマンス キーボード 赤軸 リニア テンキーレス 静かな打鍵感 Logi Bolt bluetooth Unifying非対応 薄型 無線 メカニカルキーボード windows mac chrome Android ワイヤレスキーボード KX850 国内正規品 グラファイト
created by Rinker
Logicool(ロジクール)
¥19,200 (2023/03/28 10:10:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Keychron K3

対してこちらは、少しポップな色使いのキーボード。Esc キーのオレンジ色がアクセントになっていていいですね。こちらもバックライトを備えており、その色は白一色と RGB と選ぶことができます。ただし、JIS 配列は RGB バックライトの選択肢しかありません。

→ 公式サイト

Photo: Keychron
Photo: Keychron

手に入れないと自分に合っているか分からない

キーボードの難しいところは、「実際に購入して自分のものとして使ってみて、日常生活に落とし込まないと、自分に合っているのか判断できない」ところにあると思うのです。だから選択肢は「とりあえず買う」の一択。無慈悲だ…

しかも、僕の HHKB のように、「日常生活に落とし込んでみても自分に合っているか判断しかねる」ケースだってあり得ます。さすがに、Magic Keyboard と HHKB があるところに、別方式のキーボードをもう1つ買っても「どれが合ってるのか分からん」という結論になることはないと思いたいけれど、これも買ってみないと分からない。うーん…

このあたりが、「沼」とよばれる所以なのかなと最近思い始めました。レンズにだって沼がありますが、「もっとこうしたい」とか「こうだったらいいのにな」がたくさんあって、それを実現するためには購入して自分のものにする以外の選択肢がありません。だから僕たちはレンズをたくさん買うのです。

まあ、分かってるんです。こういう思考に陥ってしまっている以上、もう沼から抜け出せなくなっているということを。なので、上で紹介したキーボードのどちらかを、きっと近いうちに買ってしまうのでしょう。

いつになるか分からないけど、「まあいつか買うかもね?」くらいの温度感。進展があればまたブログに書きます。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget

Kamvas Pro 16 2.5K|創作意欲を掻き立てられる液タブ [PR]

  • 2023-02-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • ブログのデザインについて。今回のこだわりポイント。
    • 2017-08-18
  • 博士課程をイメージしてみよう③|僕が論文を書くときに使うアプリ
    • 2018-08-30
  • GR IIIx shots|犬を撮るために買ったけど、AFに課題あり
    • 2023-02-10
  • 在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜
    • 2022-08-27
  • 週刊すたのじん #027|新しいことを始め、そして継続する。
    • 2019-07-14
  • もうマンション買った方がいいのでは?
    • 2021-09-11
  • 月刊すたのじん|2022年7月|忙しい僕ら
    • 2022-07-01
  • Mac版Evernoteのデータ消失バグ。1年分のプレミアムを無料で配るという神対応。
    • 2016-10-15
  • こんな時代だからこそ、ブログを書くべきたった1つの理由
    • 2021-12-12
  • 日記を書くということ
    • 2016-04-03
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (114)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (82)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (208)
    • Car (87)
    • Dog (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
  • 初めて自分の足で外を歩いた日
    • 2023-03-07
  • これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉
    • 2023-03-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…