starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • America
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Travel

アメリカに渡航するときは日本でSIMを買っていくと安心でした。

  • 2018-12-15
  • Yusuke Miura

入国直後に何があるかわかりません。

先日アメリカに行ってきましたが、現地でもiPhoneを使うためには選択肢が3つありました。

  • ドコモの海外オプションを利用
  • Wi-Fiルーターをレンタル(イモトのWi-Fiなど)
  • 現地SIMを買う

いちばんお手軽なのはドコモの海外オプションですが(Wi-Fiルーターは充電が面倒なので却下)、現地の番号があった方が便利な気がしたので、あらかじめSIMを買って日本から持って行きました。

結局これがいい判断でした、というお話。


入国直後に電話が必要になるかもしれない

先日は、ユナイテッドで「成田 → ヒューストン → アルバカーキ」と飛びました。成田から国際線でヒューストンに向かい、入国審査をやり過ごし、アメリカの国内線でアルバカーキに飛ぶ、という旅程。

しかし、夕方に離陸予定だった「ヒューストン → アルバカーキ」便がトラブルを起こし、あろうことか翌日の早朝まで遅延する事態に。

予定外にヒューストン泊になりましたが、代わりのホテルの予約はユナイテッドがやってくれました。でも空港からホテルへは自力で移動する必要がある。そこで、いいニュースと悪いニュースがありました。

  • いいニュース —— 空港→ホテルのシャトルバスが出てた
  • 悪いニュース —— そのバス、電話しないと来てくれないらしい

ということで、入国直後から電話できた方がいいよねー、だから日本で買っていこーっていう結論です。

この遅延の話について詳しく知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。

アメリカ入国早々、国内線が翌朝まで遅延するというトラブルに遭遇。 – starnote*
つい先日、1週間ほどアメリカに行ってきました。 しかし、入国早々に「乗る予定だったアメリカ国内線の便が翌朝まで遅延する」というトラブルに巻き込まれました。普通に飛ぶと思ってたのでかなり予想外の事態でしたが、起こったものは受け入れるしかない。 せっかくなので、その一部始終をまとめておきます。 ヒューストン発、アルバカーキ行き 「ニューメキシコ大学(University of New Mexico:
starrrrr.com starrrrr.com

日本のAmazonで売ってます

僕が買っていったのは「MOST SIM」という商品のT-Mobile版。電話もデータ通信も無制限で、テザリングも可能という無敵なSIMです。10日分なら3,490円と価格もリーズナブル。

使用期間ごとに値段が切ってあるので、渡航期間に合わせて購入しましょう。有効化するのにタイムラグがあるので、1〜2日分余裕を持たせておくといいと思います。

MOST SIM – アメリカ SIMカード インターネット 5日間 高速データ通信無制限使い放題 (通話とSMS、データ通信高速) T-Mobile 回線利用 US USA ハワイ

posted with カエレバ
MOSTSIM

パッケージを開けると、このようにSIMカードとSIMピンが入っています。

3種類(標準SIM、micro SIM、nano SIM)の切り込みが入っているので、自分のスマートフォンに合うサイズで取り出しましょう。最近の機種だとほとんどnano SIMだと思います。

出発前にこのサイトから開通日の申請をする必要があるので、お忘れなく。

MOSTSIM
buy.mostsim.com

開通するとメールが届きます。24時間以内ということでしたが、このときは6時間くらいで開通しました。

あとは飛行機の中で普段使っているSIMと入れ替えるだけです。iPhoneの場合は設定は必要ありませんでした。

ただし、日本でMVNO回線を使っている人はAPN設定の構成プロファイルを削除しておきましょう。

取り出したSIMはこのようなケースに入れておくといいでしょう。

【JAPAEMO国内正規品】粘着式グリップパッド技術 SIM カード や micro SD カード 紛失防止 持ち運び ケース SIM変換アダプタ 4点 セット ブラック JSC-1503

posted with カエレバ
JAPAEMO
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング

4G LTEにバッチリつながりました

日本にいるのと同じ感覚でスマホを使うことができます。

地図を見たり、Uberを呼んだり、わからない単語を調べたりなど、海外にいるとスマホが必要なことが多いです。なので「普通に使える」状況をあらかじめ準備しておくと、いざというときに心強い。

しかし、アメリカは通信環境があまり良くなく、速度が遅くて待たされることが何回かありました。アンテナピクトが2本になると全然つながらない、みたいな感じ。

ただしこれはMOST SIMのせいではなく、T-Mobileの回線品質の問題だと思います。日本のハイクオリティな4G回線に慣れているだけかもしれませんが。

電波を掴んでいてもあまり速くない…


テザリングもできる

さらに速度が制限されますが、テザリングも可能でした。

今回滞在したホテルはWi-Fiが有料だったので、部屋の中でもずっとiPhoneのインターネット共有でMacをつなげていました。

ただし、速度は遅いです。(1Mbpsいかない)

アメリカ5日目ですが、ネット環境が良くなくてフラストレーションが溜まりがち。

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年11月7日


SIMロックは解除しておこう

いくつか注意事項を。

対応バンド(周波数帯)の関係から、アメリカでも確実に使えるのはiPhoneです。Androidでも使えるものもありますが、日本にローカライズされている機種はアメリカの電波を掴めないかもしれません。

Apple Storeで購入したSIMフリー版iPhoneなら、そのままSIMを入れ替えるだけで大丈夫。

一方、キャリア版(ドコモ・au・ソフトバンク)のiPhoneを使っている場合は、あらかじめSIMロックを解除しておく必要があります。オンラインからの申請は無料です。

各キャリア間で多少のルールのちがいはありますが、分割払いの場合は購入から100日経過後に解除できます。一括で購入していると100日以内でも可能。

  • ドコモ → SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
  • au → SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
  • ソフトバンク → ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除 | モバイル | ソフトバンク

ただし、ドコモとauは「対象回線におけるSIMロック解除実績があり、前回のSIMロック解除受付日から101日目以降の場合」に該当すれば、分割払い中でも購入後100日ルールを回避できます。

僕は以前使っていたiPhone 7 PlusやiPhone Xで解除した実績があったので、分割で購入したiPhone XS Maxも直後に解除できました。

他社SIMを手元に用意した上で申請してください

各キャリアのページからSIMロック解除を申請すると、iPhoneにアクティベーションロックが掛かったような状態になります(データは消えないけど初期設定の画面になります)。

再び使える状態にするには、

  • これまで使っていたのと別の会社のSIMに入れ替える
  • バックアップから復元する

のどちらかを行う必要があります。

バックアップからの復元は面倒すぎるので、他社のSIMを手元に用意した上で申請するのがいいと思います。つまり、このMOST SIMのような商品を買った上で申請するということです。

MOST SIM – アメリカ SIMカード インターネット 5日間 高速データ通信無制限使い放題 (通話とSMS、データ通信高速) T-Mobile 回線利用 US USA ハワイ

posted with カエレバ
MOSTSIM

以前他社で契約していた人は、そのときのSIMを使っても構いません。iPhoneをアクティベートするだけなら、すでに解約したSIMでも大丈夫だからです。同じ理屈で開通申請をする前のMOST SIMでもいいと思います。

詳しくはAppleサポートのページをご確認ください。

iPhone のロックを解除して別の通信事業者で使う方法
iPhone のロックを解除すれば、別の通信事業者で使えるようになります。

Apple Support

ローミングはオフにする

T-Mobile以外の回線につながって利用料を請求されてしまうのを防ぐために、ローミングはオフにしておいた方が無難です。

たとえば、帰りの飛行機で日本のSIMと入れ替えるのを忘れてしまって、日本に着いたあとMOSIT SIMのまま通信すると、海外利用になってしまいます。

この状態でつながるかどうかはわかりませんが、余計なリスクは回避しておきたいものです。そのためにはローミングをオフにしておきましょう。


まとめ

海外に行くと、外でも電話がつながるという安心感や、スマホがインターネットにつながることのありがたさが身に沁みます。日本にいるときは当たり前すぎて全く意識しない部分です。

なので、通信環境のようなインフラに関しては万全の準備をした上で海外に渡航することが大切です。せっかく旅行に行ったのに、「スマホで地図が見れなかったから行きたい場所に行けなかった」というのはあまりにも悲しすぎます。

旅行の計画を立てるときは、ぜひ「通信環境」にも気を配ってみるといいでしょう。

MOST SIM – アメリカ SIMカード インターネット 5日間 高速データ通信無制限使い放題 (通話とSMS、データ通信高速) T-Mobile 回線利用 US USA ハワイ

posted with カエレバ
MOSTSIM
0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • アメリカと薬学
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 旅をしながら帰省する|復路は瀬戸内海を越えて四国を経由しました。
    • 2020-01-06
  • 伊豆半島ジオパークをめぐる|大室山の火口にリフトで登る
    • 2021-06-16
  • 朝焼けドライブ|精進湖を目指して夜中に車を走らせる
    • 2020-11-03
  • Walking around Nagasaki|VLOG006
    • 2019-09-13
  • ロサンゼルスを駆けめぐる。タイムリミットは10時間。
    • 2018-12-19
  • 年1回の「クリスタルキーパー」で、CX-5に2回目のコーティングを
    • 2021-05-12
  • 1泊2日の台湾旅を、バックパックとサコッシュに詰めて。
    • 2018-11-20
  • アジフライ・スカイライン
    • 2020-03-29
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|光を放つ早朝のターミナル
    • 2020-01-20
  • 2022年、印象に残っている写真を34枚
    • 2022-12-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…