starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年5月 (10)
  • 2023年4月 (9)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #001|新たなコンセプトとともに新たな船出を。

  • 2019-01-13
  • Yusuke Miura

リニューアルします!

毎月末に記事を振り返っていた「月刊すたの通信」をやめて、毎週末にやることにしました。その名も「週間すたのじん」です。


月刊号では振り返れなくなった

2018年までは「月刊すたの通信」として毎月最終日にまとめを書いていましたが、先月から更新頻度を爆上げしてるので、月1回では振り返れなくなったんですね。

毎日更新してると月刊号で全然振り返れないんですよね。なので10日ごとにしようかと思案中です。

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2019年1月7日

ちょうど2019年になったタイミングということで、今年から「週刊すたのじん」としてリニューアルします。「starnote* magazine」の略で「すたのじん」です。

月刊号で書いていた記事の振り返りはもちろん、その週によく聴いていた音楽とか気になったニュースとかを取り上げます。

上のツイートでは10日ごとにしようかと言ってますが、曜日を決めた方が書きやすいので週刊にします。基本的に毎週日曜に出します。

今週号は1月1日〜12日を振り返ります。来週からは週単位になります。


2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ

2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ – starnote*
あけましておめでとうございます。 この記事には、新年のごあいさつを行うとともに今後の方針について記しました。具体的には【コンセプトをきちんと明示】することにします。詳しくは続きを。 あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました。定期的に読んでくださった方も、SNSでシェアしてくださった方も、LINEで感想を送ってくださった方も、本当にありがとうございました。 本年もどうぞよろしく
starrrrr.com starrrrr.com

→ 2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ

2019年からコンセプトを明示することにしました。これまでは「僕が書きたいことを書きたいときに書くブログ」でしたが、書く内容がしっかり伝わるように変えました。過去記事を見渡すと他のテーマも書いてますが、こういうのは言ったもん勝ちでしょ。


ということで、この週刊号も「旅」「ガジェット」「アカデミック」を基軸にまとめています。

旅

2018年の旅をまとめたZINEを出しました。Kindleで買えます。

2018年の旅をまとめたZINEを出しました。Kindleで買えます。 – starnote*
お知らせです。 タイトルのとおりですが、2018年の旅をまとめたZINEを出しました。年末年始の休暇を制作に充て、なんとか完成しました。もうヘトヘトです。 2018年の旅をまとめたZINEを出しました タイトルは『Beautiful Travels 写真と向き合い、観察力を磨く旅』。Kindleでの出版です。お値段なんと300円! 本の紹介から流用すると、 心に響く写真を撮るには、観察力を磨く必要
starrrrr.com starrrrr.com

→ 2018年の旅をまとめたZINEを出しました。Kindleで買えます。

ポップアップの告知も出しているのでご存じかもしれませんが、2018年の旅をまとめたZINEを出しました。予想していたよりも大きな反響を頂いてとても嬉しいです。ありがとうございます!


ユナイテッド航空の遅延証明はメールで申請可能。英語なので例文をつけました。

ユナイテッド航空の遅延証明はメールで申請可能。英語なので例文をつけました。 – starnote*
現地で交渉しなくて大丈夫です。 ユナイテッドの遅延に巻き込まれて、会社や学校に遅延証明書を提出しないといけないこと、あると思います。そのやり方をこの記事にまとめました。 今まさに遅延に巻き込まれている人へ 大丈夫。落ち着いて。 たとえ翌朝まで遅延になっても、ホテル代と食事代はユナイテッドが負担してくれるから。サービスセンターに行けばチケットをもらえます。だから周りのアメリカ人についていこう。 トラ
starrrrr.com starrrrr.com

→ ユナイテッド航空の遅延証明はメールで申請可能。英語なので例文をつけました。

これは完全に検索流入向けの記事です。やり方を解説しているサイトがなかったので僕が書きました。きっと誰かの役に立つはず。


海外に飛び立つ前のワクワク感が好きだ

海外に飛び立つ前のワクワク感が好きだ – starnote*
旅に出る。 日本は島国だから、外国に行くときは飛行機に乗ることがほとんど。出発の数時間前までに空港に行き、チェックインを終え、荷物を預け、保安検査を受けて、出国する。 海外での体験そのものはもちろんだけれど、出国が近づくにしたがって沸き上がる「ワクワク感」が好きなんだ。 自宅を出て、空港に向かう。 長崎空港に就航している国際線はとても限られているから、海外に出るときはもっと大きなハブ空港を利用する
starrrrr.com starrrrr.com

→ 海外に飛び立つ前のワクワク感が好きだ

空港に向かうときに感じる「ワクワク感」を綴ったエッセイです。

海外に出ると、こんな風な「はっとする体験」が目白押しだ。それがポジティブなことでも、自分のことが嫌いになるようなことであっても、「気づき」であることには変わりない。

自分と向き合うための新しい視点を手に入れることができる。これこそが、海外に飛び立つ前のワクワク感の正体なんだ。

海外に行くと自分が生まれ変わるとまでは言わないけれど、これまでなかった新しいものを手に入れることができると思っています。


ガジェット

11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。

11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。 – starnote*
11インチiPad Proをお迎えして1か月が経ちました。 ということはつまり、同時に使い始めたSmart Keyboard Folioも1か月経ちました。その間にはiPad Proだけで生活する1週間も挟んだりして、このキーボードの「いいところ」も「よくないところ」も、いろいろわかってきました。 この記事には、Smart Keyboard Folioを1か月使ってみて感じたことを中心に記します。
starrrrr.com starrrrr.com

→ 11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。

11インチiPad Proを使い始めて1か月経ったので、「Smart Keyboard Folio」にフォーカスしてレビューしました。値段がちょっと高いけど、総合的には満足です。


僕とiPhoneの変遷をスクショで振り返ると、偏愛の歴史が浮かび上がる。

僕とiPhoneの変遷をスクショで振り返ると、偏愛の歴史が浮かび上がる。 – starnote*
あぁ、引かないで。 iPodが2006年、Macが2009年、iPhoneが2010年、iPadが2011年。こうして使い始めた時期を書き出すと、徐々にApple製品に侵食されていった偏愛の歴史が浮かび上がります。 その中でも、僕の人生に大きく影響を与えているのが「iPhone」と「Mac」です。今日は前者について取り上げます。 僕とiPhoneの変遷をスクリーンショットで振り返る 写真を整理して
starrrrr.com starrrrr.com

→ 僕とiPhoneの変遷をスクショで振り返ると、偏愛の歴史が浮かび上がる。

写真を整理していたら昔のスクリーンショットが大量に出てきました。懐かしくなって見返していると、いろんなことが思い出されます。その気持ちを文章に詰め込みました。


アカデミック

文章力を鍛えるためには書くしかない。人に読んでもらいながら。

文章力を鍛えるためには書くしかない。人に読んでもらいながら。 – starnote*
文章力を上げるためにはどうすればいいですか? ってよく聞かれるんですけど、いつも「書くしかないです」と答えてます。でも、こう答えるだけだと情報が不足しているし不親切なので、僕の考えをこの記事にまとめておきます。 文章力を上げるためにはひたすら書くしかない 「文章力を上げたいけど、手っ取り早い方法ないかなー」 と思っている方に残念なお知らせです。結論から言うと、スラスラと文章を紡ぎ出せるようになるた
starrrrr.com starrrrr.com

→ 文章力を鍛えるためには書くしかない。人に読んでもらいながら。

こうしてブログを書いていると少しは文章力が向上した気がするので、その過程を振り返りました。でもやっぱり結論としては「書くしかない」ですね。

関連記事はこちら。

7か月かけて無事に論文が採択されたので、その経緯を振り返りつつ、ブログと論文の関係性について考えてみた。 – starnote*
こんなに長くかかるとは思わなかったよ! 先日の月刊すたの通信12月号でもさらっと触れましたが、投稿していた論文が無事採択されましたー!僕の場合、英語の論文が採択されないと卒業できないという由々しき事態に陥ってしまうので、正直ヒヤヒヤでしたよ。何でもない風を装ってたけどさ! 英語論文の採択とPhD 繰り返しになりますが、僕の大学院の場合、博士課程を卒業してPhDを取得するためには英語の論文(Arti
starrrrr.com starrrrr.com

→ 7か月かけて無事に論文が採択されたので、その経緯を振り返りつつ、ブログと論文の関係性について考えてみた。


学会発表の準備では、スライドの作成よりも先にストーリーを練るべし。

学会発表の準備では、スライドの作成よりも先にストーリーを練るべし。 – starnote*
わかりやすいプレゼンをしたい!って思っていても、なかなか難しいですよね。 どうすればわかりやすくなるのか全く見当がつかなかったり、どこから手をつけたらいいのか全然わからなかったり。自分ではわかりやすいプレゼンをしたつもりなのに、聴衆の反応が芳しくないこともあります。 それ、もしかして、スライドから作り始めていることが原因なんじゃない? 薬学系博士課程の大学院生です 本題に入る前に軽く自己紹介を。
starrrrr.com starrrrr.com

→ 学会発表の準備では、スライドの作成よりも先にストーリーを練るべし。

学会に限らず、何かの発表の準備をするとき、とりあえずスライドを作るところから始めていませんか?というお話です。それだとわかりやすいプレゼンは生まれてこないので、先にストーリーを練りましょう。


ライフスタイル

2019年に欲しいものリストを作ったら引っ越しの話になった。

2019年に欲しいものリストを作ったら引っ越しの話になった。 – starnote*
まだ先だと思ってたけど、あっという間ですね。 年が明けて3日が経ちましたが、2019年に欲しいものリストをピックアップしてみました。やはり自分的に大きなトピックは「引っ越し」なので、それに関することばかりに。 2019年に欲しいものリスト ピックアップするとこんな感じ。今年の大きなトピックとして東京への引っ越しが控えているので、その話題が中心になりそうです。 住居(賃貸) 家電 家具 iMac 車
starrrrr.com starrrrr.com

→ 2019年に欲しいものリストを作ったら引っ越しの話になった。

4月から霞が関勤務なので、そろそろ家を決めないといけない時期になりました。「どうしようどうしよう」と言いながら時間だけが流れていくのですが、本当に決めないと。

そろそろ家を決めないといけないのですが…

目黒線始発の日吉駅周辺にすれば霞が関にも行きやすいし、東横線も通ってるから休みには渋谷方面にも足を伸ばしやすいかなーと?

とか言いながら全然違うところにするかも。もうどうすればいいの…

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2019年1月9日


1か月間毎日ブログを更新してわかったこと

1か月間毎日ブログを更新してわかったこと – starnote*
すっかり習慣になりました。 自分の記事生産能力の低さにうんざりして毎日更新をはじめ、昨日でちょうど1か月となりました。これまでやったことなかったので続くかどうか全くの未知数でしたが、ちゃんと続いてて自分でも驚きます。 この記事には、毎日更新を続けて1か月経った今思うことを記しておきます。 1か月間毎日更新しました 毎日更新を始めたのは2018年12月9日なので、昨日の更新でちょうど1か月でした。
starrrrr.com starrrrr.com

→ 1か月間毎日ブログを更新してわかったこと

毎日ブログを更新し始めてちょうど1か月になったので、わかったことをピックアップしました。10日目でわかったことが5個、1か月目でわかったことがさらに5個で、ちょうど10個になりました。

関連記事はこちら。

10日間毎日ブログを更新してわかったこと – starnote*
「ブログを毎日更新する」と聞いてハードルが高いと感じている人、多いと思います。僕もつい先日までそう考えていました。 でも実際にやってみないとわからない感覚ってあると思うのです。なので、まずは10日間だけと思って毎日更新してみました。すると意外なことに、更新するのが全然大変じゃなくなってくるんです。 連続更新が続くにつれ、その都度思うところを記録しておきたいと思いますが、まずは「10日編」ということ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 10日間毎日ブログを更新してわかったこと


バラエティ番組が大嫌いな僕がよく見るYouTubeチャンネル10選

バラエティ番組が大嫌いな僕がよく見るYouTubeチャンネル10選 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

→ バラエティ番組が大嫌いな僕がよく見るYouTubeチャンネル10選

僕、バラエティ番組みたいな騒がしいのが大嫌いなんですよ。だからYouTubeでもピースフルなチャンネルばかり見ています。日本で「YouTuber」というとお笑い芸人みたいな人ばかりですが、世界では違いますよという視点でピックアップしました。


その他

はじめに読みたい記事を集めた「エントリーガイドツアー」をアップデートしました。

はじめに読みたい記事を集めた「エントリーガイドツアー」をアップデートしました。 – starnote*
何回読んでもいいんだよ。 1年前に、はじめて読みたい記事を集めた「エントリーガイドツアー」というページを作ったのですが、1年間も放置してしまったので今回一気にリニューアルしました。 僕のリマインダーには「エントリーガイド更新」というタスクが期限切れのまま鎮座していて、その期間はなんと122日。本当は半年ごとに見直そうと思ってたのにやってなかった。 でも今回は重い腰を上げて更新しました、という報告で
starrrrr.com starrrrr.com

→ はじめに読みたい記事を集めた「エントリーガイドツアー」をアップデートしました。

親切なガイドさんみたいなページを作ることで、はじめて訪れてくれた人の役に立つと思っています。それなのに1年くらい更新を放棄してしまっていたので、今回リニューアルしました。


今週のミュージック

「週間すたのじん」では、その週によく聞いていたアルバムをピックアップします。今週のミュージックは岡崎体育の「SAITAMA」をピック。

ネタ曲要素が多めな岡崎体育が、一切「おふざけなし」で作ったアルバムです。

ひとまず「PTA」「なにをやってもあかんわ」「Okazaki Unreal Hypothesis」の3曲を聴いてみたらわかると思いますが、ジャンルがバラバラなんです。それなのに、来てて心地よいサウンドがきれいにまとまっている。才能の塊ですよほんとに。

「おふざけなし」な曲としては「スペツナズ」も好きです。一見無意味な単語の羅列のように思える歌詞なのに、戦争の情景やストーリーが浮かんでくる曲。やっぱり才能の塊ですよ。


今週のYouTube動画

羽田空港D滑走路に着陸する飛行機のコックピットから撮られた映像です。パイロットになった気分を味わえます。楽しい。


今週のカバー写真

2018年11月に訪れた「グリフィス天文台」からロサンゼルスの街並みを撮影した1枚。ほんの短い時間しか滞在できなったので、今度はちゃんと訪れてみたいです。

ロサンゼルスを駆けめぐる。トランジットは10時間。 – starnote*
トランジットに自由時間を。 先日アメリカに行ってきたのは何度も書いているとおりですが、ついにこの記事が最後になりそうです。 ニューメキシコ州のアルバカーキに1週間滞在してアメリカの薬剤師について学びました。その帰りは、ロサンゼルス経由で羽田に飛び、長崎へと戻ることにしていました。 トランジットで立ち寄ったロサンゼルスでのタイムリミットは10時間です。その模様をお届けします。 アメリカシリーズ・帰還
starrrrr.com starrrrr.com

→ ロサンゼルスを駆けめぐる。タイムリミットは10時間。


最後に

こんな感じで毎週日曜に出したいと思っています。「週間すたのじん」を読めば見逃した記事もチェックできるので、忙しい方は日曜の夜に読みに来てくださいね。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年5月|束の間の休息

  • 2023-05-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年4月|社会人5年目の春

  • 2023-04-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年3月|忙殺の春

  • 2023-03-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【音楽】初期のYUI好きにおすすめ、片平里菜「amazing sky」
    • 2016-03-08
  • 日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。
    • 2022-08-09
  • 2019年に欲しいものリストを作ったら引っ越しの話になった。
    • 2019-01-03
  • 外出自粛のストレスを、公園の散策で発散する。
    • 2020-04-12
  • 青一色に染まる丘を見に、国営ひたち海浜公園へ。
    • 2021-04-13
  • わたしたちの長野旅行|白馬から怪しい雪山を越えておやきにたどり着く
    • 2022-03-17
  • ドラム式洗濯乾燥機の排気経路に蓄積した埃を掃除する
    • 2020-11-25
  • ひだりうちわ|京都の友禅和紙と丸亀うちわが織りなす協奏曲で、夏を涼しく。
    • 2018-07-09
  • IKEAのパーソナルチェア「REMSTA」を購入しました
    • 2019-10-22
  • BOX BURGER|何度でも訪れたくなる箱根バーガー
    • 2021-04-25
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (15)
    • iOS App (5)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (100)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (26)
    • iPhone (36)
    • Mac (38)
  • Blog (116)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (84)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (36)
  • Foods (6)
  • Gadget (141)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (85)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (9)
    • MUJI (7)
    • Stationery (7)
  • House (64)
  • Lifestyle (218)
    • Car (89)
    • Dog (14)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (106)
    • Camera (44)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (178)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (14)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 愛犬家のための犬専門写真館 “Dogram” で、ハーフバースデーの撮影を
    • 2023-05-28
  • CX-60と暮らす|サイズが大きくて運転しづらい?
    • 2023-05-23
  • わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈犬OKな古民家イタリアン〉
    • 2023-05-19
  • 古いiPhoneの活用法、6選
    • 2023-05-16
  • X-T4の予備バッテリーと充電器を購入
    • 2023-05-14
  • うちの犬のトリミング動画が公開されました
    • 2023-05-12
  • 最近買った犬用グッズ〈カフェマット・斜め掛けリード・犬用カート〉
    • 2023-05-07
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…