starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。

  • 2019-01-05
  • Yusuke Miura

11インチiPad Proをお迎えして1か月が経ちました。

ということはつまり、同時に使い始めたSmart Keyboard Folioも1か月経ちました。その間にはiPad Proだけで生活する1週間も挟んだりして、このキーボードの「いいところ」も「よくないところ」も、いろいろわかってきました。

この記事には、Smart Keyboard Folioを1か月使ってみて感じたことを中心に記します。


11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」レビュー

以下の記事でも述べたように、僕は11インチiPad Proを「ちょっと小型の文章執筆デバイス」と考えています。なので、Smart Keyboard Folioを買わないという選択肢はあり得ません。

11インチiPad Proを買いました。僕はこんなことに使いたい! – starnote*
1か月遅れで手に入れました。 なぜいつも真っ先に飛びつく癖に出遅れたのかと言うと、1つ前の10.5インチモデルでも全く不満がなかったからです。だから最初は買い替えない予定でした。 でも来年はiPad版のPhotoshopがリリースされるし、iPadを取り巻く環境がガラッと変わる気がしたので、やっぱり最新のモデルを手に入れておきたい。だから買いました。 本体のレビューについては今さら僕がする必要もな
starrrrr.com starrrrr.com

→ 11インチiPad Proを買いました。僕はこんなことに使いたい!

そんな感じで1か月使ってみたので、思うところを記しておきます。内容はこんな感じ。

  • 外観をチェック
  • 角度は3種類
  • 旧モデルより安定感が増した
  • キーピッチや打鍵感は変わらず
  • ショートカットは一部使えない

前半がSmart Keyboard Folioの紹介、後半が1か月使って気づいたこととなっています。

もくじ

  • 1 11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」レビュー
  • 2 外観をチェック
    • 2.1 段差がなくスッキリ
    • 2.2 Apple Pencilをくっつけてもはみ出さない
    • 2.3 Smart Connectorは背面へ
    • 2.4 空気穴は側面へ
  • 3 角度は3段階
    • 3.1 最も急な「70度」
    • 3.2 昔からある「55度」
    • 3.3 イラスト描くのにちょうどいい「5度」
  • 4 安定感は増しました
    • 4.1 背面でがっちりと固定される
    • 4.2 机に接する面がすべてラバーになった
  • 5 キーピッチや打鍵感は変わらず
  • 6 ショートカットは一部使えない
  • 7 完成度は高く、総合的には満足
    • 7.1 関連記事はこちら
Apple 11インチ iPad Pro用 Smart Keyboard Folio 日本語(JIS) MU8G2J/A
created by Rinker
Apple(アップル)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

外観をチェック

今回から背面まで覆うスタイルのSmart Keyboard Folioになりました。まずは外観をチェックしてみましょう。


段差がなくスッキリ

以前の「Smart Keyboard」は前面のみの保護で、カバー内にキーボードを折り込む形でした。そのため閉じた状態ではガタガタで不格好でした。

一方、今回の「Smart Keyboard Folio」はキーボードを折り込まなくなったので、閉じてもスッキリしています。

背面には曲げるための切り込みがあります。また、カメラとLEDライトの部分は穴がぽっかり開いてます。


Apple Pencilをくっつけてもはみ出さない

今回から背面カバーのある「Folio」スタイルになった理由のひとつはこれだと思うんです。

ご覧のように、側面にApple Pencilをくっつけたときにはみ出さないようになってるんですね。

iPad本体は薄いので、背面カバーがなかったらApple Pencilがはみ出して、荷物などに引っ掛かって落ちてしまいます。よく考えられてるなー。


Smart Connectorは背面へ

また、iPad本体とキーボードの接点である「Smart Connector」は背面に移りました。だからといって特に利点はありませんが、背面カバーがあることを考えると理にかなってます。


空気穴は側面へ

キーボードの構造上必要な空気穴は側面に移りました。以前と同様に2か所あります。


角度は3段階

以前は固定だった角度が選べるようになりました。公式には2段階と謳われていますが、本当は3段階あります。

急なやつと——

普通のやつと——

お絵かき用。


最も急な「70度」

奥の溝にiPad Pro本体を入れ込めば「70度」の角度になります。

角度が増えたのはいいけど、こんな急角度だと使い道ないかな。こんなの誰が使うんだよ——と思ってたら僕でした。

使ってみたらわかると思いますが、デスクで作業するときはこっちの方がよかったです。55度にしちゃうと上から覗き込む感じになって背中が丸まるのですが、背筋を伸ばして使うときは70度の方がよかった。

実際に、1週間iPad Proだけで生活したときは、この角度ばかり使ってました。

iPadチャレンジ・報告編|11インチiPad Proだけで1週間生活してみた – starnote*
意外といけるじゃん、というのが率直な感想。 MacBook Proの修理をきっかけに、強制的に1週間iPad Proをメインマシンとして暮らさないといけない生活をしていました。研究室でもカフェでも大活躍していたMacBook Proが使えないのは正直痛い。 でもこんな状況を可能な限りポジティブに捉え、本来ならMacBook Proを使って行う作業をiPad Proでやってみよう!というチャレンジを
starrrrr.com starrrrr.com

→ iPadチャレンジ・報告編|11インチiPad Proだけで1週間生活してみた


昔からある「55度」

一方、手前の溝にiPad Pro本体を入れ込めば「55度」の角度になります。

この角度は以前のSmart Keyboardと同じくらいの角度です(それでも若干急になっているようです)。デスクにおいて作業するときはあまり使わないですが、膝上に置くときは断然こっちですね。

そうです。後述しますが、安定感が増したので膝上でも何の問題もなく使うことができるのです。


イラスト描くのにちょうどいい「5度」

非公式ですが、溝に入れ込まずにそのまま倒せば「5度」になります。

個人的には、Apple Pencilで作業するときはこっちの方がいいです。以前のSmart Keyboardにあった「浅い角度(15度くらい)」は僕にとっては急すぎました。

さらなる利点としては、「キーボードスタイル」と「お絵かきスタイル」を、キーボードをぐるぐる回すことなく行き来できるというところ。

溝に入れ込んでいる固定を外して倒すだけで、お絵かきスタイルにできます。作業効率が上がってとてもいいです。


安定感は増しました

以前は背面保護がなく、もっとコンパクトで軽かった。なので発表されたときは「改悪だー!」と思ってましたが、実際にしばらく使ってみると全然そんなことなかったです。こっちの方がいい。

なぜなら、

  • 背面でがっちりと固定される
  • 机に接する面がすべてラバーになった

これら2つの理由で安定感が増したからです。


背面でがっちりと固定される

以前は側面にある磁石だけで固定されていたので、強めに力が加わるとiPadとキーボードが外れてしまいました。不意に外れるので、iPadを落としそうになったこともありました。

しかし、今回のSmart Keyboard Folioは背面でがっちりと固定されています。キーボードスタイルにすると、「背面+差し込み部分」の「面+辺」で固定されるのでビクともしません。逆に、閉じるときに外しにくいというデメリットもありますが、不意に外れるよりはマシです。

また、このように「面+辺」で固定されているので、膝上でも安定して使うことができます。以前は落とさないかとヒヤヒヤしながら使っていましたが、今はラップトップを使うときと同じですね。気をつかいもしないです。


机に接する面がすべてラバーになった

上の写真は、キーボードスタイルのときに机に接する面を撮影したものです。左が今回の「Smart Keyboard Folio」で、右が10.5インチiPad Pro用の「Smart Keyboard」です。

ご覧のように、Smart Keyboard Folioは全面がラバー素材となっています。一方、Smart Keyboardは3分の2がファブリック素材でした。

以前はくるっと回して画面を保護する部分が机に触れていたので、仕方ないといえば仕方なかった。でもファブリック素材がこれだけ占めていると、ちょっと押しただけでスルスル〜と滑っていました。

しかし、今回は全面がラバー素材。摩擦力が大きく上がり、押しても全く動かないです。とてもいい。

唯一デメリットがあるとすれば、端っこが机と擦れて傷つくことくらいでしょうか。個人的には全然気にしないけど。


キーピッチや打鍵感は変わらず

写真の上が今回の「Smart Keyboard Folio」で、下が10.5インチiPad Pro用の「Smart Keyboard」です。

キーピッチや配列は全く変わっていないと言えると思います。以前の10.5インチを使っていた人なら慣らす必要もなく使い始めることができます。

ただ、打鍵感は若干硬くなったような気がします。気がするだけかもしれませんし、以前のものは使い込んで柔らかくなっていたかもしれません。なので、この点に関しては「変わらない」ということで。

ちなみに、10.5インチ用のキーボードは以前レビューしました。

10.5インチiPad Proのアクセサリーをレビューします。JISキーボードとレザースリーブケースを中心に。 – starnote*
買っちゃったよ! 先日のWWDC基調講演で発表された「10.5インチiPad Pro」を購入しました。とはいっても、本体はまだ届いてなくてアクセサリー類だけ先に届きました。こんな状況なので、本体が早く届くことを願いつつ、アクセサリーのレビューをしておきたいと思いますよ。 この感じ、なんだかデジャヴだな… 僕が購入したもの 本題に入る前に、僕が購入したものを発表しておきましょう。 まずは10.5イン
starrrrr.com starrrrr.com

→ 10.5インチiPad Proのアクセサリーをレビューします。JISキーボードとレザースリーブケースを中心に。


ショートカットは一部使えない

以下のようなメジャーなショートカットはもちろん使えます。

  • カット —— Command + X
  • コピー —— Command + C
  • ペースト —— Command + V
  • 元に戻す —— Command + Z
  • アプリ切り替え —— Command + Tab

しかし、カーソル移動や文字消去のショートカットは一部使えません。以下の表をご覧ください。

ショートカット
機能
可否
Control + F
→
○
Control + B
←
○
Control + P
↑
×
Control + N
↓
×
Control + D
右側を1文字消去
×
Control + H
左側を1文字消去
○
Control + K
右側を一気に消去
○※
Option + Delete
左側を単語ごとに消去
○

※ Macでは段落末まで消去されますが、iPadでは行末までの消去です。

これらのショートカットは「ホームポジションから指を移動することなく、カーソル移動や文字消去ができる」という神ショートカットです。Macではすべて使えますが、ご存じでしたか?

これをiPad Pro + Smart Keyboard Folioで試してみましたが、一部は使えませんでした。特に、上下移動の「Control + P/N」が使えないのは痛い。

iPad Proに「Apple Wireless Keyboard」を接続しても使えなかったので、正確にはSmart Keyboard FolioではなくiOSの制限なのでしょう。なんとかしてほしいものです。


完成度は高く、総合的には満足

背面保護はなくてもいいけれど、それがあることで全体のクオリティアップにつながっています。なので納得感はあり、やっと本物が出てきたという気さえしてきます。

果たして2万円を出費してまで手に入れる価値があるかどうかということに関しては、ちょっと高いかな…と思ってます。1万5千円なら許した。(でもPayPayで20%オフで買ったので許す)

いろいろ言ってきましたが、総合的には満足です。

何度も言いますが、安定感が増して安心して使えるキーボードになったのは間違いありません。新型iPad Proを手に入れたなら必須アイテムだと言うことができます。

Apple 11インチ iPad Pro用 Smart Keyboard Folio 日本語(JIS) MU8G2J/A
created by Rinker
Apple(アップル)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • iPad Gadget
  • Mac Gadget

Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。

  • 2021-04-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも

  • 2021-03-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Column
  • Lifestyle

Apple Watchの時報をオンにしたら時間の使い方が変わる

  • 2021-03-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • iPad
  • Mac

VAVA USB-Cハブ|たったの67gに8つのポートを凝縮 [PR]

  • 2021-03-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

ホームベーカリーがやってきた〈siroca SB-111を購入〉

  • 2021-03-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Neo|写真編集を効率化する左手デバイスを使ってみた [PR]

  • 2021-02-10
  • Yusuke Miura
View Post
  • Academic
  • Apple
  • Apple Music

学生ならApple Musicが半年無料。このページから登録で。4月末まで。

  • 2021-02-05
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち
    • 2019-02-15
  • 毎日更新100日を達成しても新たな世界が開けるわけじゃない。
    • 2019-03-18
  • 【Macアプリ】Markdown形式のテキストエディタ「Ulysses for Mac」を導入しました。操作性バツグンで文章を書くのが楽しくなるアプリ。
    • 2016-12-25
  • Eyefiの旧製品が9月16日から使えなくなるみたい。旧製品のユーザーは現行製品への移行が必要。
    • 2016-07-08
  • Apple M1チップ搭載のMacBook Airを購入した理由
    • 2020-11-13
  • ブラインド調の目隠しシートで、リビングにやわらかな光を。
    • 2020-04-15
  • 「薬学部は忙しい」に反論したい。
    • 2019-07-25
  • 東芝のWi-Fi搭載SDカード「FlashAir」がEyefi Connectedを採用することで目指すものとは?
    • 2017-02-05
  • 12インチMacBookから13インチMacBook Proに買い替えたファーストインプレッション。タッチバーモデルの特盛仕様(SSD以外)で購入しました!
    • 2017-04-23
  • 唐草模様の『がま口印鑑ケース』を購入したので軽くレビュー。京都の職人さんが手作業で作り上げた一品。
    • 2017-03-21
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (75)
    • Apple Music (4)
    • iPad (19)
    • iPhone (25)
    • Mac (33)
  • Blog (84)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (59)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (97)
    • Blog Writing (27)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (21)
  • Gadget (97)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (42)
  • Lifestyle (122)
    • Car (45)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (71)
    • Camera (26)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (124)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
    • 2021-04-07
  • CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
    • 2021-04-04
  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
    • 2021-04-02
  • 月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう
    • 2021-04-01
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|上野公園の桜
    • 2021-03-30
  • Panasonic Cuble|2年で調子が悪くなってきたかも
    • 2021-03-26
  • いいアイデアが出てこないときは無理しない
    • 2021-03-23
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.