starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (8)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

11インチiPad Proを買いました。僕はこんなことに使いたい!

  • 2018-12-09
  • Yusuke Miura

1か月遅れで手に入れました。

なぜいつも真っ先に飛びつく癖に出遅れたのかと言うと、1つ前の10.5インチモデルでも全く不満がなかったからです。だから最初は買い替えない予定でした。

でも来年はiPad版のPhotoshopがリリースされるし、iPadを取り巻く環境がガラッと変わる気がしたので、やっぱり最新のモデルを手に入れておきたい。だから買いました。

本体のレビューについては今さら僕がする必要もないと思うので、想定している使い道について説明します。


もくじ

  • 1 11インチ * スペースグレイ * Wi-Fi + Cellular
  • 2 同時購入のアクセサリ
    • 2.1 Smart Keyboard Folio
    • 2.2 Apple Pencil
    • 2.3 Smart Folio(のパチモノ)
  • 3 想定している主な使い道5+1コ
    • 3.1 文章を書く
    • 3.2 写真を現像する
    • 3.3 お絵かきする
    • 3.4 アイデア出し
    • 3.5 読書する
  • 4 もう少し使い込んでから感想を書きます
    • 4.1 関連記事はこちら

11インチ * スペースグレイ * Wi-Fi + Cellular

購入したのは11インチモデルです。

本体サイズは従来の10.5インチモデルとほぼ同じなのに、画面が大きくなりました。ぐっと小さくなった12.9インチモデルとも迷いましたが、慣れているサイズにしました。

色はスペースグレイ。前モデルよりも濃くなってかっこいいです。iPhone 5s時代のスペースグレイに近くなりましたね。

もちろんWi-Fi + Cellularモデルを買いました。セルラーモデルという存在が、MacとiPadを差別化している部分のひとつです。なのでiPadは迷うことなくセルラーを買うようにしています。

前回の10.5インチはSIMフリーモデルを買いましたが、今回はドコモの2台目プラスで契約しています。主回線(iPhone XS Max)の20GBプランをシェアする形です。

これまでこの回線でモバイルルーターを契約していたのですが、そろそろ2年が経過して月々サポート(毎月の割引)が終わるということもあり、今回はドコモで契約。

iPadは初代から海外SIMフリーだし、最近は国内向けにもSIMロック解除できるので、キャリアモデルでも全く支障ありません。


同時購入のアクセサリ

形の変わるモデルチェンジはアクセサリも買い替えないといけないので大変です。今回もいつものセットを買いました。

Smart Keyboard Folio

iPad Proを「ちょっと小型の文章執筆デバイス」と捉えている僕にとって、なくてはならないアクセサリです。また後日レビューしたいと思っていますが、少しだけタイプの感触が硬くなったような気がします。

Apple Pencil

本体の側面に磁力で取り付けられるようになりました。待ち望んでたよ!

くっつけてる間に充電もできて、ダブルタップで消しゴムへの切り替えもできて、軽くなったから書きやすい、という3拍子そろった超スグレモノです。

iPad Proを買っといてApple Pencilを買わないという選択肢は絶対にあり得ません。

Smart Folio(のパチモノ)

いつもキーボードがいるわけではないので、必要に応じて通常のケースと使い分けるようにしています。

前回の10.5インチのときはSmart Coverではなくてスリーブケースにしました。

→ 10.5インチiPad Proのアクセサリーをレビューします。JISキーボードとレザースリーブケースを中心に。

これ使っていて思ったのですが、毎回スリーブケースから取り出すのってすごく面倒くさいです。使い始めるまでの敷居が高くなってしまい、結局出番が少なくなるという悪循環に陥っていました。

なので今回は普通の風呂蓋ケースに。しかし純正のSmart Folioは1万円もする高級品となってしまいました。2万円のキーボードに加えての出費はできれば控えたい。

Amazonを物色していたらいいモノを見つけたので、即ポチりました。2,800円也。

Ztotop iPad Pro 11 ケース 極薄 3つ折りスタンド 強力磁石背面 オートスリープ機能 傷つけ防止 手帳型 2018秋発売のiPad Pro 11に対応 スマートカバー(ブラック)

posted with カエレバ
Ztotop

手元にある純正のSmart Keyboard Folioと比較すると少しだけ質感は違いますが、必ずしもチープという意味ではありません。つまり十分なハイクオリティ。オススメできます。

なお、Amazonの写真では表面にメーカー名の刻印があるように見えますが、実際に届いたモノにはありませんでした。内側の刻印だけなので、装着すると純正と見分けがつきません。


想定している主な使い道5+1コ

残念ながら、新しいモデルに買い替えたからといって特に使い道が変わるわけではありません。何でもかんでもiPad Proでやろうとせず、iPadはiPadであるという割り切りが大事。でもこれまでよりも作業スピードは上がるかなーと思ってます。

そんな僕が想定している主な使い道はこれら5つです。

  • 文章を書く(主にブログ)
  • 写真を現像する
  • お絵かきする
  • アイデア出し
  • 読書する

博士課程の大学院生なのに論文読まないの?と思うかもしれませんが、論文はMacで読むことが多いです。僕は論文をじっくり読むことがあまり無く、作業の参考にするために読んでいる感じ。なので、Macを使っているときに論文の情報が必要となることが多いのです。

また、ドコモでのiPad契約に伴いモバイルルーターがなくなったので、MacBook Proとのインターネット共有という用途も増えました。

  • モバイルルーターとして

これはiPhoneでも構わないので、どちらかバッテリーが残っている方を使うような運用になる気がしています。


では、5つの主な使い道について。

文章を書く

前述しましたが、僕はiPad Proを「ちょっと小型の文章執筆デバイス」と考えています。だから12.9インチではなく11インチを買いました。(12.9インチiPad Pro + Smart Keyboard Folioだと1kg超えるから、もうMacBook Proでいいじゃん!)

iPadではブログの文章を書くことが多いです。でも最終的な体裁を整えるのはMacでやるので、あくまでも「草稿を練る」というレベル。

一応iPad Proだけでも記事執筆を完了できるような環境は構築していますが、作業スピードはMacの方が速いです。なので普段の生活においてはサブ的な位置づけです。

使っているのは「Ulysses」というアプリ。

Ulysses
Ulysses
仕事効率化, ライフスタイル無料iOSユニバーサル
App Store

→ 【Macアプリ】Markdown形式のテキストエディタ「Ulysses for Mac」を導入しました。操作性バツグンで文章を書くのが楽しくなるアプリ。(Mac版のレビューですが機能はほぼ同じです)

写真を現像する

一方こちらはiPad Proで行うことが多い作業です。

カメラでRAW撮影した写真を「USB-C – SDカードアダプタ」経由でiPad Proに取り込み、Lightroom CCで現像しています。

Lightroomで写真一覧をスクロールすると、スペックアップしているのを実感できます。遅延もコマ落ちもなく高速にスクロールすることができるからです。自分の動体視力次第かもしれませんが、目的の写真をすぐ見つけることが可能。

Lightroom iPad版
Lightroom iPad版
写真/ビデオ, グラフィック/デザイン無料
App Store
Adobe Creative Cloud フォトプラン(Photoshop+Lightroom) with 1TB|12か月版|オンラインコード版

posted with カエレバ
アドビシステムズ 2018-04-27

お絵かきする

ブログ記事をわかりやすくするために、最近は挿し絵を入れることが多くなってきました。たとえばこの記事とか。

アメリカの薬局①|薬をつくる「コンパウンド・ファーマシー」 – starnote*
日本と同じところと、ちがうところを、探しに行く。 日本で「薬局」というと、病院に行った帰りに処方せんを持って寄る薬局と、マツキヨのようなドラッグストア、この2種類があります。それはアメリカでも同じです。 この記事で取り上げるのは前者。日本で言うところの「調剤薬局」です。医師からの処方せんに基づいて調剤し、患者に薬を渡す、というのは日本と同じ。 ただ、アメリカは日本より薬剤師に認められている業務の幅
starrrrr.com starrrrr.com

これを書くときにiPad Proが大活躍です。「Tayasui Sketches Pro」というアプリで描いていますが、11インチの新しいスクリーンサイズにも対応してくれています。これからいろんな絵を描くのが楽しみです。

Tayasui Sketches Pro
Tayasui Sketches Pro
グラフィック/デザイン, エンターテインメント¥730iOSユニバーサル
App Store

アイデア出し

いろんなことのアイデア出しをするときには、iPad Pro + Apple Pencilで手書きしています。これはブログのネタに限らず、思いついたことはメモするようにしています。

そのときに使っているのは「GoodNotes 4」というアプリです。

「GoodNotes 4」リンクが見つかりませんでした。: (WP Applink)

書いた内容をGoogleドライブ経由で同期し、MacではPDFで開くことができます。iPad Proでアイデア出しをして、MacでそのPDFを見ながら作業すると。生産性の向上に一役買ってくれています。

ちなみにこのスクショの内容は11インチiPad Proのファーストインプレッションとなってますので、ご参考にどうぞ!(そのうち記事にします)

読書する

以前はKindle Paperwhiteを持ち歩いていましたが、いつの間にか充電が切れていることがよくありました。長持ちするからこそ充電を忘れるんですよね。逆説的ですけど。

なので最近はiPad ProのKindleアプリで読むことが多いです。こっちをよく使うようになって気づいたのですが、読んでいる最中に自分の考えをメモできるという意味で、iPadの方が圧倒的に便利です。

Kindleアプリでスクリーンショットを撮り、GoodNotes 4に貼り付け、思ったことをメモします。すると、読み終えたときには「大事だと思った部分が抽出されている読書ノート」が完成しています。これはすごい。

Kindle
Kindle
ブック無料iOSユニバーサル
App Store

もう少し使い込んでから感想を書きます

まだ1日しか使っていないので、表面的なことしかわかってないような状況です。もう少し使い込んでから感想を書きたいと思っています。

とりあえず、書きたいと思っていることは、

  • 1週間使って感じたこと(ファーストインプレッションとの差異)
  • はじめて買ったペーパーライクフィルムの感想
  • リニューアルしたApple Pencilについて
  • 新旧Smart Keyboard比較

このあたりかな。他にもあったらリクエストください!

友だち追加


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Taiwan
  • Travel

日本で登録したApple Payは、台湾で使えるのか?

  • 2018-10-29
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPadチャレンジ|11インチiPad Proだけで生活してみる1週間

  • 2018-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Gadget
  • Goods
  • Lifestyle

MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても

  • 2021-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Photograph

普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない

  • 2021-01-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)

  • 2021-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Headphone
  • Music

EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]

  • 2021-01-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • Gadget
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle
  • Mac

2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5

  • 2020-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

お風呂タブレットとしてFire HD 8を購入(iPad miniとの比較もあるよ)

  • 2020-12-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の排気経路に蓄積した埃を掃除する

  • 2020-11-25
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • わたしたちと鎌倉|第4回|ふたたび鶴岡八幡宮
    • 2020-07-14
  • オーブンレンジを載せる台はDIYするしかないのか?
    • 2019-03-30
  • 【SAKURA WEEK】大村公園の桜(長崎県大村市)
    • 2018-03-29
  • USB Type-CとType-A両対応のUSBメモリ「HP USB 3.1 TYPE C+A」を購入しました。外観とベンチマークをレビューします。
    • 2017-05-04
  • 人とズレてるのが嫌だったけど、それでもいいかなと思えるようになったのは、たぶんブログのおかげ。
    • 2019-05-21
  • あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜
    • 2019-01-15
  • 週刊すたのじん #030|自分の限界を引き伸ばせ。
    • 2019-08-04
  • 第2世代AirPodsがやってきた|買い替える価値があるほどに音質が向上してます。
    • 2019-03-26
  • 月刊すたの通信|2018年12月のできごと。
    • 2018-12-31
  • 【Drive! on cube】海を貫く全長7kmの直線道路!諫早湾干拓堤防道路から見る絶景(長崎県)
    • 2016-08-29
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (93)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (64)
    • Camera (22)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。
    • 2021-01-25
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|やわらかく、優しい色をした写真を撮る
    • 2021-01-23
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.