starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Column
  • House
  • Lifestyle

定住先をどこにするか、という悩ましい問題

  • 2022-02-09
  • Yusuke Miura

どうやって決めればいいのだろう。


定住先をどこにするか、という悩ましい問題

以前マンションを契約したという話をしたのだけど、老後までずっとそのマンションに住み続けるつもりは毛頭ない。結婚後には二人の時間を少しだけ設けて、やがて子どもが生まれる。子どもが小さいうちは同じマンションに住み続けるつもりだが、小学校に上がるまでには定住する場所を改めて検討する予定だ。

二人とも職場は東京。でも正直、最近はずっと在宅勤務が中心だから、住む場所は東京だろうと少し離れようとあまり関係ない。週に2回も出社すれば多い方で、出勤のしやすさよりも住みやすさを重視したいと思っている。

ずっと今の仕事を続けるかどうかはわからないけれど、仮にそうだった場合、定住先をどこに定めればいいのか?——というのが最近の専らの関心事だ。


重視する条件は3つ

前提として、僕は長崎、彼女は長野の出身。字面は似てるけど真逆のような土地だ。

定住先を決めるときに僕が重視したいのは3つ。「広くて心地よい家にできるか」「東京まで出社する際に極端に不便ではないか」「子どもの進路選択において我慢させないか」。この3つだ。

仮に東京近郊以外を定住先とする場合、どちらかの出身地あるいはその近くにするのがひとつの選択肢だ。でも、東京の会社に出社する可能性がある以上、さすがに長崎は現実的ではない。となると長野。なるほど長野なら土地も安いし広くて快適な家が建ちそうだ。

長野から東京へは新幹線もあるし、長野駅⇄東京駅なら1時間半程度だ。実際、軽井沢から通勤している人も身の回りにいるし(在宅勤務を駆使して週1往復程度だが)、イメージはつきやすい。

しかし、子どもの進路選択となるとどうだろう。大人と違って子どもは行動範囲が狭く、「住んでいる場所=世界のすべて」になりがちだ。だから、子どもにとって最良だと思える場所、すなわち属するコミュニティを大人が与える必要がある。大人は新幹線で東京に出社できるが、子どもはそうではないからだ。


子どもにとっては都会がいいのでは?

では、子どもにとって東京のような都会と、地方都市、どちらがいいのだろうか?個人的には、多くの選択肢を取りうるという観点から、都会の方がいいと思っている。

長崎で博士課程まで修めた者の実感として、地方都市は選択肢が少ない。そもそも、中学生や高校生の時点で「自分の進路にあらゆる選択肢が用意されている」という想像がつかないのだ。想像がついていたら、たぶん薬学部には進学していないし、博士も取っていない。

例を挙げるとすれば、コピーライター。子どもの頃の僕の観測範囲が狭かったからかもしれないが、少なくともそんな職業があることは知らなかった。東京に住んでいたら、子どもの頃から駅や街角に溢れるコピーを眺めて、「誰がこんな言葉を考えているんだろう?」と疑問に思い、コピーライターという職業について調べていたかもしれない。

でも長崎にいるとコピーなんて溢れていないし、街にあったとしても東京と比較すると圧倒的に接触頻度が少ない。だから何の疑問も思わず、コピーライターという仕事について調べようという発想に至らなかった。


進路選択に制限を与えたくない

人は日常の観測範囲の中にある選択肢しか取りえない。

高校生の頃の僕が取りうる選択肢は、せいぜい長崎大学や九州大学。実家が長崎にある都合上、あまりお金をかけさせるのも申し訳なかったので、地元の長崎大学にある学部から選んだ。その結果が薬学の世界だ。

別に後悔はしていないが、自分が薬学に適性があるとも思えない。仮に東京生まれ・東京育ちだったのなら、もっと自分に合った進路を選択していたのだろうな、とも思う。だから自分の子どもには、進路選択において制限を与えるようなことをしたくないのだ。

こういうことを考えていると、やっぱり東京近郊に留まるのがいい気がしている。でも、郊外の家の広さも捨てがたい。うーん、悩ましい。


定住先探しの旅は続く

あと数年で親になる以上、子どものことを最優先に考えなければならない。子どもの人生を左右することになる「家の場所」となると、極めて慎重に検討する必要がある。

「広くて心地よい家にできるか」「東京まで出社する際に極端に不便ではないか」「子どもの進路選択において我慢させないか」。そもそもこの3条件は同時に成立することはないのか? 例えば東京の市部ならどうだろう?——というようなことを、延々とブレストしている。

今すぐではないが、いつか答えを出さなければならない。だからそれまで、定住先探しの旅は続くのだ。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle

グッバイCX-5、ハローCX-60

  • 2023-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り

  • 2023-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想

  • 2023-01-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。

  • 2023-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Wedding

秋の軽井沢挙式|軽井沢高原教会で結婚式を挙げるまでの大まかな流れ

  • 2022-12-08
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 2019年の「旅」ベスト|地に足つけた旅ばかりの年でした。
    • 2019-12-31
  • わたしたちと鎌倉|第3回|大仏と紫陽花と玉子焼き
    • 2020-07-06
  • 京都・カフェ&ウォーク〈プロローグ〉
    • 2018-05-20
  • 引っ越し特別週間 #05|いったん長財布に戻す
    • 2019-03-08
  • 僕がCX-5を選んだ理由
    • 2020-04-06
  • Kindleで旅ZINEを出版するまでの流れをまとめました。
    • 2019-01-25
  • 旅をしながら帰省する|復路は瀬戸内海を越えて四国を経由しました。
    • 2020-01-06
  • 2022年、年始のサブスク棚卸し。予想以上に課金してました。
    • 2022-01-06
  • わたしたちの長野旅行|天空のテラスに何度でも行ける、魅惑の星空グランピング
    • 2021-07-28
  • また旅に出よう。新しい自分を探しに行こう。[PR]
    • 2020-07-08
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…