そろそろ折り返し地点。
この記事には広告が含まれています。
今日も淡々と
早くも6月になりました。ほんとに早すぎて全然ついていけないっすよ。
忙しく仕事をこなしていると時間が早く過ぎるように感じてしまうのか、それとも歳を重ねたことにより時間の感じ方が変わったのか。1年前も同じようなことを言っていた気がするけれども、でも実際そうなんだから仕方ない。
日々のルーティーンのように日常生活をこなして、淡々と過ごしているように思えてしまう。けれども、自分では実感できないくらいのスピードで、ちゃんと成長していると思いたいですね。
少なくとも仕事において求められた以上の役割をこなしているつもりだし、ブログやnoteだってサボらずにずっと書き続けています。そのような積み重ねがいつか報われるのではないかと思いながら進めていたけれど、少しずつ花が咲きつつあるのかな?と思っています。
というのも、仕事ではマネージャーへの昇格のお話しを頂いたり(これから正式決定のプロセスを踏むので、まだ打診レベル)、日々の執筆活動でもnoteの調子がすこぶるいい。たぶん運営さんのウォッチ対象に入っている気がする。
このように調子がいいときこそ気を抜かず、一歩ずつ着実に歩みを進めたいところ。だからこうやって月刊号を書いている次第。
さて、5月の遠出は帰省が中心でした。ゴールデンウィークは妻の実家がある長野に車で行き、先週末は1人で長崎の実家に帰省。
長崎の実家では、両親と久しぶりに会ってゆっくり過ごしました。特別なイベントがあったわけじゃないけれど、地元の空気を吸って、なんでもない会話をして、やっぱりこういう時間がいちばん贅沢なんじゃないかなと思ったりして。
それにしても、長崎って街のスケール感がちょうどいいんですよね。坂が多くて移動はちょっと面倒だけど、山も海もあって景色が豊か。東京のように情報過多ではなく、かといって退屈でもない。その絶妙なバランスが心地よくて、帰るたびに「改めて訪れてみると結構いい街なんだな」と思ったりする。
今回は一人での帰省だったけど、ちょうどnoteの記事がバズっている最中で、Apple Watchからはずっと通知が飛んできていました。そして両親にもこき使われて、実家でゆっくりしようと思っていたのに、全然休まらなかったですね。
今月で2025年も折り返し地点ということで(何度も言うけど、本当に早い!)、上半期の振り返りをちゃんとやりたいですね。
そんなこんなで、日常は特別なことのないまま、でも確実に積み重なっていってる気がします。派手な転機はなくとも、振り返れば「意外といろいろあったな」と思える半年だったかもしれない。そう信じて、また今日から日々を淡々とこなしていきましょう。
5月、記事にしなかったこと
さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。
noteでめっちゃバズった
先日、「iPhoneのホーム画面は1ページでいい。むしろ、それがいい。」という記事を書きました。
0スキの時点で「今日の注目記事」にピックアップしていただいて、そこから2〜3日で爆発的に伸びた感じ。こんな伸び方は初めて経験したので、自分でも驚いていました。現時点で681スキまで伸びています。すごい!
むしろ、投稿直後は0スキのままで動きがなかったので、全然響かない記事を書いちゃったかなと反省していたくらい。それがこんなに伸びたので、何があるか分からないなと思いつつ、自信にもつながりました。もうnoteの伸ばし方は心得てしまったかもしれない。
おいしいスコーン
妻がよく表参道でスコーンを買ってきてくれるのですが、それがとってもおいしいんですよ。本店は那須にあるカフェなのですが、表参道にもお店があるんです。いつか本店にも行きたいな。
せいろを買った
以前から買おうと話していた無印良品のせいろを買いました。早速いろんなものを(妻が)蒸しまくっていて、せいろの偉大さを噛み締めている次第。もっと早く買えばよかったね。
犬の顔がプリントされたオリジナル缶
よく買っているモンシェリという犬の服のブランドで、オリジナルの缶を作ってもらえたようで、すごくかわいいのが届きました。犬のおやつケースにする予定。
はじめてのカーシェア
これは長崎帰省の記事に書いたけれど、初めてカーシェアを借りました!
スマホで予約して、解錠もスマホからできて、めちゃめちゃ便利だった。わざわざレンタカーを借りるほどじゃないけど、数時間だけ車を使いたいという用途にぴったりでした。
それでもやっぱり時間的な制約があるので、車を手放してカーシェアを日常使用する選択肢はありません。でも、こうして旅先でちょっとだけ車を使うときはとても便利。実家に帰ったときはまた利用しよう。
iPhoneの写真、侮れない
長崎帰省ではiPhoneでたくさん写真を撮りました。カメラも持って行ったけれど、ずっと取り出しやすい場所にあるわけではないので、ポケットからさっと取り出して使えるiPhoneは機動性抜群です。
それでいて、出てくる写真も全然いい。僕が使っているのは2世代前のiPhone 14 Pro Maxですが、それでもこんなにきれいに撮れる。最新世代だとどうなんですかね? 気になってきた。
今月の表紙
帰りの飛行機から撮った1枚。これもiPhoneで撮影しました。ちょうど夕暮れの時間帯のフライトだったので、目の前には幻想的な雰囲気が広がっていたのです。
6月も前進します
2025年の前半も、気づけばここまで走り抜けてきたわけで。大きな山場はなかったけれど、仕事にしても発信にしても、自分なりに積み重ねてこれた半年だったと思います。
この6月は、その前半戦をいい形で締めくくる月にしたい。あえて何かを変える必要はないけど、今やっていることを丁寧に続けて、少しだけ整理して、少しだけ先を見て。
そうやって、淡々と、でもちゃんと前を向いて。今月も自分のリズムで、前進していきましょう。