気づいたら1,000記事です。
この記事には広告が含まれています。
1000記事という通過点、さらにその次へ
さて、1月も過ぎ去り2月になりました。この調子で2025年も一瞬で過ぎ去っていくのでしょう。
そんな中でもブログについては時間を見つけては書き続け、ちょうど前回で1,000記事に到達しました。全然意識していなかったのですが、ふと管理画面の公開中の記事の数字が1,000になってることに気づいたんです。
基本的に一度公開した記事は取り下げることはないので、「公開中の記事数=これまで書いた記事数」と考えて差し支えないはず。仮に取り下げた記事があったとしても、1,000記事以上書いてきたことに変わりはありません。
今さら思うこともあまりないけど、強いて言うなら「すごいところまで来てしまったな」という達成感と、「9年半もかかったのか」という反省が同時に浮かんできます。まあ、最初期に半年の放置期間があるから実質9年だけれども、同じ時間をかけるのならもっと高みを目指すことができたのではないか?という反省の方が大きいかもしれないな。
しかし、自分で言うのも気が引けますが、こんなに継続できることは比較的稀な部類に入ると思います。だから、ひとまずはここまで積み上げて来られたことを素直に喜びたいと思います。そして、いつからか分かりませんが、ここまで読んできてくださった読者の皆さんに感謝申し上げます。
僕はすぐ先のことを具体的に考えてしまう癖があるので、もう既に「じゃあこの先どうするよ?」という思考になっているんですよね。
でも方向性は決まっています。こうやって日常的に文章を書くことはもう生活の一部になっているので、書くのをやめたり、文章以外のフォーマットでの発信に変えるような選択肢はない。全くありません。話すの得意じゃないし。
しかしながら、1,000記事も書いてきた割にはマネタイズをしっかりやってこなかったので、ここからちゃんとやりたいです。本業における自分自身の単価と比較すると、ブログはちょっと安すぎるんですわ。
とはいえ、このブログを広告やアフィ記事まみれにするつもりは毛頭ありません。実際に買ってレビューした商品へのアフィリンクはお許し願いたいところですが、少なくとも僕にとって居心地のよいブログにするということです。そうすれば読者の皆さんにとっても読みやすいブログとなると信じています。
具体的にどのようにしてマネタイズするか。それはまだ構想中なので、然るべきタイミングで始めようかな。なんか、こうやって新しい構想を練っているときが一番わくわくするよね。もちろん成功するとは限らないので、とりあえずやってみる精神で。
ここで一番大事なのは、「自分の制作物で誰かの役に立つ」という意識を持つことです。
これまでは、「自分用のメモや記録をブログに書いておくので、もし役に立つんだったらご自由にどうぞ」というスタンスでした。でも、そんなものが役に立つ時代ではなくなったのだと思います。ChatGPTに聞けば何でも教えてもらえるし。
だからこそ、役に立つもののど真ん中を作りに行く。でも、それは日々を穏やかに記録するというブログのコンセプトから若干ずれてしまうから、整合性を取らないといけないな。
1月、記事にしなかったこと
さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。
ラグ、変えました
2年ほど使ったリビングのラグを新しいものに変えました。模様替えというほどではないけれども、雰囲気がガラッと変わっていいですね。買ったラグの詳細は別の記事にしようと思うので、ひとまずご報告まで。
犬、お迎えして2年
犬をお迎えしてから早くも2年経ちました。あんなに小さくてぽけーっとしてたのに、今ではこんなに大きくなって表情豊かに育ってくれましたよ。これからもいろんな場所に一緒に行って思い出を作ろうね。
CX-60、納車されて2年
そして、MAZDA CX-60も納車から2年が経ちました。いろいろ2年経ってるな。
こちらも別途レビューを書きたいと思っているところ。とはいえ、抱いている感想は過去のレビューとあまり変わっていないので、どのような切り口で書くか思案中。
めっちゃ料理してる
2025年に入ってからはめちゃめちゃ料理をしている気がします。今までは滅多にやらなかったのですが、YouTubeでふと流れてきた笠原シェフの動画をきっかけに、なぜかやる気が出ている。手間暇かけて作ったコロッケ、めちゃおいしかった…
見た目は全然まだまだなのですが、徐々にスキルを上げていきたいと思っている次第。「見てもおいしい、食べてもおいしい」を目指したい。がんばります。
今月の表紙
飛行機の中から見た南紀白浜の海岸線。こういうリゾート地で1週間くらいのんびりしたいなあ。
▶ GR IIIx shots|早朝フライト HND > SHM
2月も前進します
さて2月も変わらず前進します。
2月はそもそも短い上に連休もあるので、いつものように一瞬で過ぎ去っているのだと思います。そんな中で自分に何ができるのか。将来を見据えたときに本当に仕事とブログだけやっとけばいいのか。本気で考えながら過ごす1か月にしたいです。
極端なことを言えば、1,000記事の節目を迎えたからこのブログは更新を止めたっていいわけです。そこまでやるつもりはないけれど、いざとなればそんな判断も辞さないような心持ちで。次に進みましょう。