自分に厳しくしすぎてたので、そろそろ優しくしてあげよう。
この記事には広告が含まれています。
この1週間で書いた記事をまとめました。「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。
ブログについて
毎日更新4か月達成。これからは少し頻度を落とすかも。
毎日更新4か月達成。これからは少し頻度を落とすかも。 – starnote*
コツコツ努力するのが苦手な自分を変えたいと思って毎日更新していました。4か月も続いていたので、ひとまず目標達成ということでいいでしょう。
ただ、こんなに毎日続けていると、ブログを書くということが最最最優先になってしまい、生きるのが窮屈になるという問題に直面しました。
なので、毎日更新は「ルール」ではなく「ガイドライン」くらいにまでレベルを落とそうと思いました。できるだけ更新するけど時間が無いときは無理しない。
ルールを守ろうと躍起になって、限られた時間で書いた「適当な記事」を量産するのも違うと思うので。記事の質を担保するための措置です。
ガジェット・モノ
通勤カバンにサッと忍び込ませるカメラが欲しい
通勤カバンにサッと忍び込ませるカメラが欲しい – starnote*
フォトジェニックな光景に遭遇してもカメラを持っていなかったら意味がない。だから平日もカメラを持ち歩きたいけど、自分が持ってるカメラは大きいという葛藤。
それを解決するには、GR IIIやXF10などの「センサーは大きいけど小型なカメラ」が欲しい。
という記事を書いたものの、つい3日前にα7 IIIの大型アップデートがきました。センサーもフルサイズだしAF性能も向上したので、できるだけα7 IIIを持ち歩いた方がいいんじゃないかと。
だからSAMYANGのパンケーキレンズを買ってコンパクトに持ち歩くのもいいかなと思ってます。うーん、悩ましい。
コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。
コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。 – starnote*
→ コーヒー沼に足を踏み入れるために、RIVERSのグラインダー「グリット」を購入。
1か月くらいかけてのんびりと探していたのですが、ついに見つけました。これかっこいい!と思えるコーヒーグラインダーを。
組み合わせて使うバルミューダの電気ケトルを黒色にしたので、黒くてかっこいいのを探していたのです。見た目だけじゃなくて、刃もセラミック製なので性能も十分です。
ライフスタイル
1日1食のススメ|自分に必要なエネルギーから逆算して、適度な量の食事を。
1日1食のススメ|自分に必要なエネルギーから逆算して、適度な量の食事を。 – starnote*
→ 1日1食のススメ|自分に必要なエネルギーから逆算して、適度な量の食事を。
大学生の頃から「テスト前」とか「国試前」とかは昼食を摂らないようにしていました。その意図は、血液を腸ではなく脳に配分すること。
でも次第に「おなかの中に食べ物が入っていなかったらとても楽」という現実に気づきます。だったら普段も食べなくてよくない?という考えに至ったのが、このような生活を始めてみたきっかけです。
休日は特に時間も考えずに食べたいものを食べたいときに食べていますが、平日はメリハリのある生活をしたいので継続しています。
退屈なルーチンワークが日常になる前に、心の中にワクワクを補充しよう。
退屈なルーチンワークが日常になる前に、心の中にワクワクを補充しよう。 – starnote*
→ 退屈なルーチンワークが日常になる前に、心の中にワクワクを補充しよう。
毎日電車に乗っていると生き急いでいる人ばっかりな気がして(本当はそうじゃないと思うけど)、勝手に流されてしまっています。ささやかな抵抗として思いっきり寄り道して帰ろうと思ってます。
そうすると「平凡な日常」とはサヨナラできるはず。毎日を「特別な日」として生きていってもいいのです。だから寄り道をして、遠回りをして、自分の心がカサカサにならないように気をつけます。
今週のカバー写真
α7 IIIを使い始めて1年が経ちました。今日のカバー写真は初期の頃に撮った1枚。
最後に
4月2週目は時間が経つのが早かった。そして今週は給料が入る。がんばる。