と考えながら記事を出そうという話。
この記事には広告が含まれています。
文章を使って発信している皆さん。
書くネタを思いついたとき、あるいは記事を仕上げたとき、ある種の達成感から自分の中で盛り上がるんだけど、その対局に冷静な自分がいて「そんな記事出してどうする?」と思うこと、ありますか?
僕はあります。というか、全記事で思ってる。
「そんな記事出してどうする?」「ただの自己満足のための記事なんじゃないか?」「そんなこと書いてインターネットにゴミをまき散らかすだけなんじゃないか?」って。
ネット上で発信するとき、誰しも自分の中にアクセルとブレーキがあるはず。
お、こんな記事を書こうと思った自分天才。誰も書いてないから需要あるんじゃない。別に誰かをディスってるわけじゃないし、もし需要なくても書いてる自分が気持ちいいから公開しちゃえ。というのがアクセル。
こんな記事公開したらみんなにどう思われるかな。万が一にもアンチ沸いて炎上したらどうしよう。そもそも自分が言ってることが正しいか自信なくなってきた。せっかく書いたけど大した内容じゃないし公開するのやめようかな。というのがブレーキ。
当然、【アクセル > ブレーキ】となったら公開するし、【アクセル < ブレーキ】だったら公開をやめる。
僕だってブログを始めたばかりの頃はアクセルとブレーキがかなり拮抗していて、悩みに悩んだ結果清水の舞台から飛び降りる覚悟で公開ボタンを押したことがありました。どうせ誰にも読まれやしないのにね。
一方、ブログを続けているとアクセル全開で公開することがあります。もう少し推敲すればよかったなと後になって思うんですよね。基本的に一度公開した記事のリライトはしない主義なのでそのままになっていますが。
ここで言いたいのは、記事を公開するときに常にアクセル全開になってませんか?ってこと。
僕は、記事を全文書き終えたあとプレビューボタンを押し、自分が書いた文章全体を整える作業をしています。これは例外なく全記事で。
誤字脱字のチェックはもちろん(それでも見つけられないこともあるけれど)、全体を通して筋が通っているか、文章のリズムは心地よいか、タイトルと内容が乖離していないか、目を引くようなタイトルやサムネイルになっているか、それでいてブログの世界観を壊さないか。
このような観点で整えているのですが、もうひとつ大事なことがあって。
それが、「そんな記事出してどうする?」と批判的なスタンスで自分の書いた文章と向き合うこと。これこそが、ブログのオリジナリティや品質保証の観点でとても重要だと思うのですよ。
言わば、アクセル全開の中にうすーくブレーキをかける感じ。公開するつもりだけど本当に大丈夫だよね?という念のための確認。
もしかすると、今までこのブログを訪れたことのない人が初めて読むのがこの記事かもしれない。それが微妙だったらそっとタブを閉じられて、もう一度訪問してくれる可能性は低い。そんな一期一会の大事な記事なのに、テキトーなスタンスで書いちゃっていいの?
こんな思いがあって、自分の書いた文章を公開するという作業を幾度となく繰り返してきた結果、辿り着いたのが「そんな記事出してどうする?」という思考なのだと思います。
発信することに慣れれば慣れるほどブレーキがどんどん弱くなっていくから、意識的に「そんな記事出してどうする?」と思う瞬間があった方がいい。忘れた頃に思い出すんじゃなくて、記事の執筆開始から公開までのプロセスの中のどこかで一度は考えた方がいい。
でも、それに引っ張られすぎると公開するタイミングを見失ってしまうから、ほどほどに。あくまでも公開する前提での「そんな記事出してどうする?」という思考なのです。