starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Lifestyle

1日1食のススメ|自分に必要なエネルギーから逆算して、適度な量の食事を。

  • 2019-04-08
  • Yusuke Miura

「1日3食」という常識を疑え。


1日1食のススメ

社会人になる前は実践してたんですけど、ここ最近でリズムが崩れつつあるので、戒めとしてこの記事を書いています。つまり明日からまた同じペースに戻します。

具体的には「朝とお昼を食べずに夕食だけちゃんと食べる」というような生き方です。確かに軽食として「バナナ1本」「パン1個」くらいは食べたりしますが、基本的に朝食と昼食は摂りません。

もくじ

  • 1 1日1食のススメ
  • 2 自分に必要なエネルギーから逆算しよう
  • 3 1日1食で十分な件
  • 4 1日1食のメリット
    • 4.1 食費がかからない
    • 4.2 時間が奪われない
    • 4.3 太らない
    • 4.4 午後に睡魔が襲ってこない
    • 4.5 パフォーマンスが上がる
  • 5 デメリット
    • 5.1 おなかが空く
    • 5.2 低血糖になる
    • 5.3 変人扱いされる
  • 6 まとめ

自分に必要なエネルギーから逆算しよう

はじめに言っておきますが、1日1食は肉体労働の人には全くオススメしません。体中がエネルギーを必要としているので、バランスよくちゃんと食べてください。

一方僕は頭脳労働なので、仕事中にチョコレートなどで糖分を補給するだけで十分なんです。脳のエネルギー源はグルコース(糖)だから、それだけ補給すれば問題なし。

というのも、ちゃんとした理論に基づいています。

人間がただ生きているだけで必要になるエネルギーの最低量を「基礎代謝量」といいますが、僕の場合は1,500kcalほどです。

ここで計算できます。

基礎代謝量
生命を維持するために必要なエネルギー量である基礎代謝量を計算します。
高精度計算サイト

→ 基礎代謝量 – 高精度計算サイト

また、その人の運動量などを加味した1日のエネルギー量「推定エネルギー必要量」というものもあります。この計算式は、

基礎代謝量 × 身体活動レベル

とされています。つまり、基礎代謝量に「身体活動レベル」という一定の係数を掛けることで算出されるのです。

身体活動レベルはⅠ〜Ⅲに分類され、

  • レベルⅠ —— 1日の大半を座って過ごす
  • レベルⅡ —— ほとんど座って過ごすけど、通勤や家事などの軽い運動をする
  • レベルⅢ —— 立ち仕事が中心 or めっちゃスポーツする人

このようになっていて、年齢階級別にみるとこんな数字になります。

年齢レベル Iレベル IIレベル III
1-2–1.35–
3-5–1.45–
6-71.351.551.75
8-91.401.601.80
10-111.451.651.85
12-141.451.651.85
15-171.551.751.95
18-291.501.752.00
30-491.501.752.00
50-691.501.752.00
70以上1.451.701.95

→ 日本医師会 健康の森

推定エネルギー必要量は上のサイトで計算できるのでやってみてください。僕は2,300〜2,500kcalくらいでしたが、これ以上食べたら太ります。なのでこのカロリーは超えないように死守しないといけない。

さらに、根拠のない自分の経験則ではありますが、僕は割と低燃費みたいで、1日に2,000kcal以上食べたら太るんですよね。なので勝手に1,500〜2,000kcalの範囲内で食事を取りたいと思っています。


1日1食で十分な件

ここまでを踏まえると、僕に必要なエネルギーは「夕飯1食 + 小腹が空いたときの軽食」だけで賄うことができます。

なので、ちゃんとした食事は夕食だけで十分なのです。こんな生活を実践しているとメリットがたくさん生まれます。

1日1食のメリット・デメリットは以下です。

【メリット】

  • 食費がかからない
  • 時間が奪われない
  • 太らない
  • 午後に睡魔が襲ってこない
  • パフォーマンスが上がる

【デメリット】

  • おなかが空く
  • 低血糖になる
  • 変人扱いされる

1日1食のメリット

まずはメリットから解説しましょう。

食費がかからない

食べないからお金もかからないという当然の話ではありますが。

たとえば平日お昼に500円のお弁当を買うとします。1か月で平日が20日間あるとすると、500×20=10,000円にもなります。塵も積もれば何とやら。

これは「1か月の食費を1万円も抑えられる」ということを意味します。すごく大きくないですか?


時間が奪われない

作業のように食べたところで何も生まないので、食事は「非生産的な活動」に属します。そんな活動に30分も1時間もかけるの、とてももったいないと思うんですよ。(もちろん誰かと楽しみながら食べるのは別ですよ)

その時間を「自分が成長できること」に充てることができれば、人と大きく差をつけることができるんじゃない?


太らない

食べないので余分な脂肪も蓄積しません。

さらに、このような生活を続けていると胃が小さくなって「1回に食べる量」も減ります。つまり夕食を食べ過ぎることもありません。

このような好循環に持って行くことができると、体型を維持できてとても健康的だと思います。


午後に睡魔が襲ってこない

午後の眠くなる時間、つらくないですか?

お昼を食べなかったら睡魔が襲ってこないので、集中して作業することができますよ。むしろ空腹が適度な刺激になって、眠気覚ましになります。


パフォーマンスが上がる

上とも関連しますが、午後の時間帯に睡魔が襲ってこないので、一日中ずっとパフォーマンスを発揮することができます。早く正確に仕事ができる人間になれるということですね。


デメリット

一方、デメリットには下のようなものがありますが、どれも大したものではありません。

おなかが空く

もしおなかが空いたら5分だけ我慢してみましょう。そしたらきっと忘れます。おなかが空いていたという事実さえ、頭の中からきれいさっぱり消え去ってしまいます。

むしろ、前述しましたが、空腹を逆手にとってメリットにすることができると思っています。睡魔を排除するための適度な刺激に替えることができる。


低血糖になる

血中のグルコース濃度が下がってくると、「低血糖」という症状になります。こんな生活をしていて、手足の震え、立ちくらみ、頭痛といった症状が出てきたら、それはほぼ間違いなく低血糖です。

放置していると死んでしまうので、さすがに何か食べましょう。予防するためには、チョコレートをまとめ買いして作業しながら舐めるといいです。


変人扱いされる

こんなことしてると言うと必ずといって変人扱いされるんですけど、必要性も考えずに「1日3食」を無意味に続けている人の方がよっぽど変ですよ。

みんな固定観念にとらわれすぎなんじゃないかな。まずは常識を疑うことからはじめよう。1日3食は本当に自分に必要なの?


まとめ

体が慣れないうちは食べたくなると思いますが、1週間も続ければきっと慣れます。慣れないうちは「食事は敵」だと自分を洗脳しましょう。

さらに続けると「今までどうしてこんなに食事を摂っていたのだろう?」という疑問すら湧き上がってきます。ここまで達することができれば勝ちですね。

いろんなことを試してみる価値はあると思うので、自分に合ったものを探してみてください。1日1食が向いていないのであればやめればいいし、向いていたら続ければいい。ただそれだけのことです。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle

グッバイCX-5、ハローCX-60

  • 2023-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り

  • 2023-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想

  • 2023-01-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。

  • 2023-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Wedding

秋の軽井沢挙式|軽井沢高原教会で結婚式を挙げるまでの大まかな流れ

  • 2022-12-08
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
    • 2021-04-02
  • ゴールデンウィーク後半に長崎から東京に車で向かうと22時間かかった話
    • 2019-05-05
  • 車のシガーソケットからUSB PD電源を取り出す
    • 2020-10-06
  • 大学生は要チェック!MacのAppleCareは学割で安くなるよ!
    • 2016-05-11
  • 定期的なお風呂の防カビ、やってます
    • 2022-02-04
  • iThenticateを使って研究論文のシミラリティをチェックする方法。
    • 2018-03-12
  • starnote*開設前夜 〜僕がこのブログを始めた経緯と、その後の話〜
    • 2022-09-06
  • Apple Watchの時報をオンにしたら時間の使い方が変わる
    • 2021-03-16
  • わたしたちと鎌倉|第2回|紫陽花を求めて長谷寺へ
    • 2020-06-25
  • 僕のMacBook Proを快適にしてくれる設定やアプリ。
    • 2018-04-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.