starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog Writing
  • Column

アウトプットの時間を短縮するために、自分を「ゾーン」に入れ込む。

  • 2019-09-27
  • Yusuke Miura

そうやって記事を書いてます。


手早くアウトプットするコツ

現時点でこのサイトの記事は427本にもなりました。これだけ書いていると「手早くアウトプットするコツ」が少しずつ掴めています。現在僕が実践していることに絞ると、以下の2点かな。

  • 途中で筆を止めずに一気に書き上げる
  • 自分を追い込んで「ゾーン」に入れる

途中で筆を止めずに一気に書き上げる

まだ100記事くらいしか書いていないときは、数日かけて少しずつ書くことが多かったです。少しだけ文章を書いて、別のことをするために筆を置き、いつの間にか翌日になって、また書き進めると。

このような書き方をしていると、翌日になって続きを書くときに、前日まで書いていたことを「思い出す」作業から始めないといけない。こうして余計な時間を使うことになります。

さらに、文章を書くにつれて頭の中に生まれてくる「モヤッとした記事の全体像」が、翌日になるときれいさっぱり消え去ってしまいます。すると、どんな構成で記事を書きたかったのかとか、いちばん伝えたい部分はどこだったのかとか、大事な情報が抜け落ちます。

だから、書き出しから結論まで1本の軸が通っていなかったりとか、話題が二転三転するとか、最終的にアウトプットされる記事がちぐはぐになる。あとから読み返してみると、自分でも「結局何が言いたいの?」と聞きたくなるような文章の塊が目の前にある状態です。

こんな状況はよくないと思ったのも一因となり、4か月間毎日記事を書くということを実践してみました。

すると、「書き始めた文章をその日のうちに仕上げないといけない」という状況が生まれ、その状況が「全体像がイメージできているうちにまとめ上げる」という習慣を生み出しました。考えてみると当たり前のことなんだけど、こんな習慣が身につくと高速で文章をアウトプットできるようになります。

ちなみに、どうしてもまとまった時間が取れないようなときでも、書き始めた文章はその日のうちに必ず片付けるようにしています。文章の賞味期限が切れてしまうと、あとでいくら調理してももとの味は戻ってこないのです。

最近はこんな感じで、書き始めた記事は一気に書いて公開しています。


自分を追い込んで「ゾーン」に入れる

1日で記事を書き上げるためには、それ相応の時間を確保して作業に当たらなければなりません。

でも、作業スピード自体を上げることができれば自ずとかかる時間も短くなります。時間は皆に平等なので、同じものがアウトプットされるのであれば短時間で作業を済ませた方がいいに決まっています。

作業にかかる時間を短くするには、適切に集中力を発揮する必要がある。

最近では、集中して生産性を向上させるライフハックとして、25分作業して5分休憩するというサイクルを繰り返す「ポモドーロテクニック」が流行っています。が、僕は5分の休憩は無駄だと思います。

せっかく発揮できている集中力を途切れさせる必要はないので、25分と言わず1時間でも2時間でも、目的が達成されるまで集中すればいいのです。

そのためには、自分自身を「作業」というものに縛り付ける必要があります。ポモドーロテクニックも本質は同じだと思いますが、「目標終了時間を定めてそれまでに無理矢理終わらせる」ということが非常に重要。いつまでもダラダラ作業を続けない。

こうして時間を切ることで精神的に自分が追い込まれ、「ゾーン」という極度の集中状態に入ることができます。

個人差はあると思うけど、何かトリガーとなるものがないとゾーンには入れない。「よし、ゾーンに入ろう」と思って一瞬で入ることができる人がいれば、それはすごい才能です。僕は凡人なのでそんなことはできません。

しかし、時限を決めて精神的に自分を追い込むということをトリガーとして使い、自分を無理矢理ゾーンに入れ込むことはできると思います。みんなも追い込まれたら本気出せるよね。

こうして一気に文章を書き上げることができれば、仕事のある平日でも1日で記事が上がるようになります。


自分をゾーンに入れるのは汎用的なスキル

このように、「自分自身をゾーンに入れ込む」というのは、すばやく文章を書くためにカギとなるスキルのひとつです。

しかしながら、このスキルが発揮できる対象は文章を書くことに限りません。仕事においてゾーンに入ることができれば残業しなくて済むかもしれないし、それで自由な時間が生まれるとやりたいことの生産性も上がります。

時間を有効に使うといいことしかないので、まずは自分を追い込んでみるところから始めてみましょう。


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Blog Writing
  • Column

WordPressのブロックエディターも慣れたら使いやすいよ

  • 2019-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Career
  • Column

「やるべきこと」と「やりたいこと」の乖離を認めながら生きる

  • 2019-10-03
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Blog Writing
  • Column
  • Lifestyle

僕がブログを書く目的は、思考と体験のアーカイブを作ること

  • 2019-12-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

starnote*のブツ撮りメソッド

  • 2019-11-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分がブログを書く価値はどこにある?

  • 2019-10-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

「やるべきこと」と「やりたいこと」の乖離を認めながら生きる

  • 2019-10-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

WordPressのブロックエディターも慣れたら使いやすいよ

  • 2019-09-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Vlog

YouTubeによる著作権管理をクリアして、シネマティックVlogで音楽を使う。

  • 2019-09-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column

普段東京に住んでいる人が、長崎に帰省して感じたこと。

  • 2019-09-14
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Column
  • Design

ブログの名刺をリニューアルした理由と、個人としての名刺を持つ意味について。

  • 2019-08-24
  • Yusuke Miura
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 新居のインテリアを考える日々。コンセプトは「泊まれるオフィス」。
    • 2019-02-20
  • 経年変化|これまでレビューしたモノたちの、その後。
    • 2018-09-23
  • 使いやすいリングノートの最新作「ロルバーン・ランドスケープ」をレビュー
    • 2019-01-31
  • 博士課程をイメージしてみよう②|「研究」とは?
    • 2018-08-22
  • 迷ってる暇があったら、さっさと飛び込んでみればいいのに。
    • 2018-04-30
  • ブログの名刺をリニューアルした理由と、個人としての名刺を持つ意味について。
    • 2019-08-24
  • 完全ワイヤレスなイヤホン「Zolo Liberty」のファーストインプレッション。AirPodsと比べてどうなの?
    • 2018-01-20
  • 博士課程をイメージしてみよう③|僕が論文を書くときに使うアプリ
    • 2018-08-30
  • 祝・活動再開! いま聴いてほしいflumpoolの15曲をプレイリストで。
    • 2019-01-14
  • Amazonベーシックのカーボン三脚を買いました
    • 2019-12-07
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (48)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (56)
    • Apple Music (3)
    • iPad (12)
    • iPhone (19)
    • Mac (26)
  • Blog (81)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (7)
    • iPad Case (1)
    • iPhone Case (5)
    • Mac Case (1)
  • Column (76)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (17)
  • Gadget (65)
    • iPad Gadget (3)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (35)
    • Goods for Gadgets (4)
    • MUJI (3)
    • Stationery (5)
  • House (11)
  • Lifestyle (42)
    • Car (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (23)
    • Album (3)
    • Headphone (10)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (37)
    • Camera (14)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (3)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (76)
    • America (12)
    • Café (9)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (4)
    • Nagasaki (22)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (7)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ BATTABI Featured My Research Recommendation アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
    • Blog Writing
    • Column
    • Lifestyle
    僕がブログを書く目的は、思考と体験のアーカイブを作ること
    • 2019-12-08
    • Camera
    • Goods
    Amazonベーシックのカーボン三脚を買いました
    • 2019-12-07
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    日本平夢テラスで雲ひとつないマジックアワーを過ごす
    • 2019-12-01
    • Camera
    • Photograph
    レンズを予約したよ|SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art
    • 2019-11-25
    • Car
    • Lifestyle
    • Photograph
    • Travel
    霧ヶ峰高原へ、心に響く風景を探しに。日帰りドライブ一人旅。
    • 2019-11-17
    • Essay
    • Photograph
    • Travel
    秋めく国営昭和記念公園と、東京蚤の市と。
    • 2019-11-15
    • Camera
    • Car
    • Lifestyle
    ドライブ動画はGoProで撮ってます
    • 2019-11-12
starnote*
© 2015-2019 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.