starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget

Withings Body Cardio|スマホと連動し、心拍も測れる体組成計

  • 2020-01-02
  • Yusuke Miura

乗るだけで記録されていく。


スマホと連携できる「スマート体重計」

いわゆる「スマート体重計」というジャンルの製品があります。測定結果をスマホのアプリから確認できるような体重計ですね。体重の推移を自動的に表示してくれるで、自分で記録する手間がかからないという点が魅力のひとつ。

その中には——

  • スマホ経由でないとネットワークに接続できない「スマホ依存型」
  • Wi-Fiに直接接続でき、スマホを介さない「スタンドアロン型」

これら2種類がありますが、後者の方が便利なのは言わずもがな。

前者の場合だと、体重を測るたびにスマホを操作して体重計と接続しないといけませんが、後者の場合は特に何も操作せずに体重計に乗るだけで勝手に記録されていきます。

数あるスマート体重計の中で、高級感のあるデザインと、スタンドアロン型を両立させたスマート体重計を作っているのが、「Withings」というメーカーです。もとはNOKIAを名乗っていましたが、ブランドを変更している最中のようです。

製品ラインは以下の3種類で、下に行くほど機能が増えます。

  • Withings Body —— 体重のみ
  • Withings Body+ —— 体重、体組成(体脂肪率など)
  • Withings Body Cardio —— 体重、体組成(体脂肪率など)、心拍

→ Withings – スケール

本当は「Withings Body+」を買おうとしていたのですが、Amazonのサイバーマンデーで最上位機種の「Withings Body Cardio」が安かったので、こちらを購入しました。

Withings Body Cardio フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 心臓の健康チェック&体組成計 【日本正規代理店品】 WBS04-BLACK-ALL-ASIA
created by Rinker
Withings
¥15,164 (2023/02/05 09:01:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ガラス製の本体とシンプルなデザイン

本体はガラスの1枚板で覆われています。ディスプレイの部分もガラスがそのまま続いていて、文字通りの「1枚板」です。中心のシルバーのラインはアルミ製で、ガラスの上に出っ張ってます。

カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色です。僕は他のインテリアとのバランスを考慮してブラックにしましたが、ホワイトの方がホコリが目立たなくていいと思います。

ちなみに、在庫処分の対象品がサイバーマンデーのセールとなっていたのか、NOKIAロゴのものがやってきました。ロゴ以外はまったく同じものなので気にしない。

初期設定はスマホのアプリ経由で行いました。最初の本体の検出だけBluetoothを使いましたが、Wi-Fiを設定してしまえばスタンドアロンでつながります。

Withings Health Mate
Withings Health Mate
ヘルスケア/フィットネス, メディカル無料iOSユニバーサル
App Store

インターフェースは本体右側面にある電源ボタンと充電用のmicroUSBポートのみです。他にボタンはありません。


乗ってみる

しばらく使っているので、身長などのデータ入力といった初期設定はすでに済ませています。難しくないのでここでは割愛しますね。とにかく乗ってみましょう。

横ストライプはただの模様ではなく、足を乗せる目印にもなっています。下から2本目のグレーのライン上に脈波伝播速度のセンサーがあり、脚の中心(足ではなくて脚を輪切りにしたときの中心、要するにかかとの部分です)がこのラインをまたぐように乗ります。

乗ったことが検知されると、自動でスリープから復帰して測定してくれます。

1KG超のカメラを持ちながら体重計に乗っていることを申し添えます笑

「Withings Body Cardio」の測定項目は——

  • 体重
  • 体脂肪
  • 筋肉量
  • 体水分
  • 骨量
  • 心拍
  • 脈波伝播速度

これら7項目となっています。20〜30秒で測定されるので、1回乗ったらそのくらいじっとしていなければなりません。

また、家族で同じ体重計を使う場合もご心配なく。最大8人まで登録することができ、体重計に乗っただけで誰が乗ったか判別してくれます。直近に測定した体重を参照して、それと近いユーザーが乗ったと判定されるようです。


測定データはアプリで管理

測定データはクラウドに保存され、アプリから参照することができます。クラウドの利用にはWithingsアカウントの作成が必要ですが、利用料は無料です。

Withings Health Mate
Withings Health Mate
Withings Health Mate
ヘルスケア/フィットネス, メディカル無料iOSユニバーサル
App Store

この「Withings Health Mate」のデータはiPhoneのヘルスケアアプリに渡すことができます。体重のデータだけ渡すとか、体脂肪率のデータは渡さないとか、細かな設定はヘルスケアアプリからオン/オフできます。

iPhoneの「ヘルスケア」アプリ

ヘルスケアアプリにデータを渡すメリットは、Apple Watchの測定データと合わせて管理することができる点です。

Apple Watchで測定した消費カロリーとか、安静時心拍数とかのデータと、Withings Body Cardioで測定した体重やBMIをデータを一覧にして参照することができます。


自動で可視化されるのはショッキング

このような「スマート体組成計+アプリ」の組み合わせの怖いところは、自動で可視化されるということ。

週ごとや月ごとの推移も見ることができるので、「やばい、太ってきてる」というのが可視化されます。体感ではなくデータを以て見ることができるのは思いのほかショッキングで、すぐに改善しないといけないという意識が芽生えます。

体感だと「いや、気のせいかもしれない」という逃げが生まれますが、経時的なデータが提示されると、どこにも逃げ場はないです。だから「ちょっと何とかしないとな…」と思える。

スマートじゃない体組成計だと記録が面倒で、ただ測りっぱなしになりがちです。しかしながら、Withings Body Cardioは乗るだけで勝手に記録されてしまうので、僕のような人間にはうってつけだなと思いました。


心拍のデータは必要?

最初は心拍計の備わっていない「Withings Body+」の購入を検討していました。なぜなら、僕は起きている間はずっとApple Watchを装着しているので、定期的に心拍数は測定されているからです。

それでも安かったので「Withings Body Cardio」を購入しました。こっちにも心拍の測定機能が必要だったかと問われると、正直いらなかったかなと思います。

しかしながら、Apple Watchをしていない人だと、日常生活の中で心拍のデータを取ることはないはず。なので、最上位モデルを買う価値はあるかなと。

なぜなら、普段からデータを蓄積しておかないと、「いざというときの異常」に気づけないからです。

一般に、普段のデータのことを「ベースライン」とよびます。ベースラインからの逸脱の度合いによって、そのときの測定値が異常なのかどうか判断されます。確かに一般的な基準値もありますが、「自分のベースラインのデータ」があるに越したことはない。

だからこそ、「ベースラインのためのデータを蓄積する」というところに、日常生活に心拍測定を取り入れる意義が見出せるかと。


まとめ

引っ越して以来、自宅に体重計がない状態が続いていたので、そろそろ買わないとと思って購入しました。

「乗るだけで完結する」というお手軽さから、シャワーを浴びた後には欠かさず乗ることにしています。僕は朝と夜にシャワーを浴びるので1日2回測ることになりますね。

つまり、1日に2つグラフに点を打つことができるので、自分の身体の状態の推移を細かく把握することができるようになりました。スマートじゃない体重計だと、なかなかここまでできないと思います。

最上位モデルまでは必要なくても、体脂肪率を測定できる「Withings Body+」なら検討の価値は大いにあるかと(記事執筆時点で1万円を切っているし)。

Withings Body + フランス生まれのスマート体重計 ホワイト Wi-Fi/Bluetooth対応 体組成計 【日本正規代理店品】 WBS05-WHITE-ALL-JP
created by Rinker
Withings
¥10,626 (2023/02/05 09:01:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Apple Watchをしていない人なら、最上位モデル「Withings Body Cardio」も選択肢に入れてみてください。

Withings Body Cardio フランス生まれのスマート体重計 ブラック Wi-Fi/Bluetooth対応 心臓の健康チェック&体組成計 【日本正規代理店品】 WBS04-BLACK-ALL-ASIA
created by Rinker
Withings
¥15,164 (2023/02/05 09:01:34時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 有料化したGoogleフォトを使い続ける理由
    • 2021-06-12
  • モノクロで世界を見るのも悪くない
    • 2019-12-12
  • 調子の悪いiMacの代替としてMacBook Pro 2016を買ったものの、やっぱり新しいiMacを欲している自分がいる。
    • 2017-08-14
  • α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉
    • 2018-04-22
  • 週刊すたのじん #035|1週間の長崎帰省まとめ。
    • 2019-09-15
  • GoProの互換バッテリー3個入り、充電器付き [PR]
    • 2021-04-18
  • iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真管理【2019年版】
    • 2019-02-06
  • 2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ
    • 2019-01-01
  • 学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。
    • 2016-05-12
  • 僕が2018年に買ったガジェットを客観的に数字で評価する。
    • 2018-12-29
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…