starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)

  • 2021-01-08
  • Yusuke Miura

期待はずれだったら返品しようと思ってた。


期待を込めたMacBook Airの、実際のところ

2020年11月に、Appleが開発したM1チップ搭載したMacが発売されました。ここ十数年間はIntel Macの時代が続いていましたが、ついに決別するときが来たのです。といっても、互換性の問題が多発するだろうから、発表直後は全く魅力的に映りませんでした。

しかしながら、発売前に流出したベンチマークスコアを見てみると、ものすごい可能性を秘めているものである気がしてきました。だから、ただ「ワクワクするから」という理由だけで、MacBook Airを発売日に手に入れた次第です。


購入した理由などは以下の記事に詳細に書いたので、まずはこちらから。久しぶりにワクワクするMacが出てきた興奮のまま、勢いで書いた記事です。今回は冷静に、これまで使ってきた感想を記します。

Apple M1チップ搭載のMacBook Airを購入した理由 – starnote*
好きなものは好きなんですよ。 購入した理由は、単純に「ワクワクするから」 Source: Apple 先日、Apple M1チップを搭載したMacが発表されました。 発表された時点では「得体の知れないモノ」でしかなく、今までのIntel Macと比べてどのようなアドバンテージがあるのか分からなかったし、発表されてもニュースをチェックするくらいで、買おうという気にはなりませんでした。 しかしながら、
starrrrr.com starrrrr.com

→ Apple M1チップ搭載のMacBook Airを購入した理由


最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) – シルバー
created by Rinker
Apple(アップル)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

上位モデルをカスタマイズせずに、シルバーで

MacBook Airを購入するにしても、上下2つあるモデルのどちらにするのか、カスタマイズは入れるのか、色はどうするか、キーボードはJISにするか——といった選択肢がたくさんあります。

結論から言うと、「上下2つのうち上位モデル」を「カスタマイズせずに」購入しました。メモリも8GBのままで、ストレージも512GBで。下位モデルだとGPU性能が少し劣ってしまうようだったので上位モデルを選択したものの、できるだけ安く済ませたかったので、カスタマイズは一切入れませんでした。

8コアCPUと8コアGPUを搭載したApple M1チップ
512GBストレージ
8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engineを搭載したApple M1チップ
8GBユニファイドメモリ
512GB SSDストレージ
True Toneを採用したRetinaディスプレイ
Magic Keyboard
Touch ID
感圧タッチトラックパッド
Thunderbolt / USB 4ポート x 2

それから、色について。すでに持っているMacBook ProやiPad Proはスペースグレイで統一していましたが、そろそろ気分転換したかったこと、iPhone 12 Pro Maxと色を合わせることから、今回はシルバーにしました。

キーボードは慣れ親しんでいるJISにしておきました。日本語の文章でブログを書くためには、「英数」「かな」キーのあるJISキーボードが最適なのです。また、バタフライ式からシザー式に戻ったキーボードもいいですね。バラフライ式も好きだけど、シザー式も打ちやすいです。


期待どおりのものだった

購入するときの気持ちとしては、

「ものすごい可能性を秘めたモデルであることは間違いない気がするけれど、互換性の問題はやっぱり心配。だから試しに使ってみるくらいの気持ちで買ってみて、あわよくば返品してやろう」

という感じでした。

しかし、実際には返品しなかったわけです。それはつまり、MacBook Air (M1)が期待どおりの役割を果たしてくれるものであり、購入時のワクワク感を裏切らなかったことに他なりません。

その理由としては、以下のようなものがあります。なお、僕はMacBook Air (M1)を「主にブログを執筆するマシン」として使っています。

  • パフォーマンスすごい
  • バッテリー持ちすごい
  • 僕の用途では互換性は問題なし
  • そもそもMacBook Airが欲しかった

パフォーマンスすごい

ブログの画像を準備するフローとして、だいたい以下のような感じで流しています。前半の処理は全てiMacでやっていて、後半の処理は執筆するデバイスでやることが多いです。

<前半>
カメラで撮影 → Lightroom Classicに取り込み → 現像 → JPEGで書き出し → Macの写真アプリに入れておく(iCloudフォトライブラリへ)

<後半>
写真アプリから長辺2000pxで書き出し → ウォーターマーク入れる → ImageOptimで圧縮

このようにフローを流しているので、MacBook Air (M1)で記事を執筆するときは、一緒に写真の処理もやってしまいます。そのときのパフォーマンス(主に実行速度の観点)が、iMacに迫る勢いなのです。メモリも8GBしかないのに、モタつく場面には遭遇していません。

僕のiMacはそこそこ盛ったモデルで30万ほどしました。ディスプレイのサイズの差や、デスクトップとラップトップという違いはあるものの、ほぼ同等の性能を10万円程度で手に入れられるのはすごいことです。

→ 7年ぶりにiMacを買い替えました

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) – シルバー
created by Rinker
Apple(アップル)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

バッテリー持ちすごい

コロナが蔓延しているご時世なので、どこかに出かけて作業するという機会は少なくなってしまいましたが、家の中でもバッテリーの持ちを実感することはあります。

僕はデスクで作業するときはiMac、それ以外(ソファやベッドなど)ではMacBook Air (M1)を使っています。そのため、「使わないときにデスク脇で充電しておいたMacBook Air (M1)を、ソファやベッドに持って行き、バッテリー駆動で使う」というような使い方をしています。

MacBook Pro (2016)を使っていたときは——いや、今でも所有はしていますが——Google Chromeを使ってブログを書いていると、3〜4時間くらいで充電が必要になっていました。

一方、MacBook Air (M1)はバッテリーの持ちがよすぎて、充電が必要になるまで作業を続けられた試しがありません。3時間ほど作業しても70%以上バッテリーが残っており、充電よりも自分の集中力の方が先に切れてしまいます。

というような感じなので、仮に1日外出して出先で作業をするような状況においても、電源を持ち運ぶことはしない予定です。本体のバッテリーだけで十分。


僕の用途では互換性は問題なし

気になる互換性の問題について、僕の用途においては全く問題ありません。サブマシンとしてのライトな用途(ブログ執筆や、それに付随する画像編集など)なので使うアプリ自体が少ないものの、特にAdobe Photoshopがちゃんと動くか懸念していました。

よく使うアプリ(Apple純正以外)は以下のような感じですが、M1チップにネイティブ対応しているアプリ、Rosetta 2でエミュレートしているアプリが混在しています。

  • Google Chrome(ブログの本文執筆)—— M1に対応
  • Ulysses(ブログの下書き) —— M1に対応
  • ATOK —— Rosetta 2で動作
  • Photoshop —— Rosetta 2で動作
  • Lightroom —— M1に対応
  • ImageOptim —— Rosetta 2で動作

これらは全く問題なく動作しており、購入時に懸念していた「アプリが使えない」「エミュレーション下において体感できるほどパフォーマンスが落ちる」などの事象は発生していません。


そもそもMacBook Airが欲しかった

大学院で研究をしていたときは、自宅で使うiMacも、研究室で使うMacBook Proも、どちらも「メインマシン」として位置づけていました。メインを2台持っているイメージです。

→ 僕がブログや論文の執筆に使うマシンたち。 #わたしのブログ環境

しかしながら、社会人になってからは自分のマシンを持ち歩いて仕事で使うことはなくなったので、iMacをメイン、MacBook Proをサブとして使っていました。MacBook Proはメインマシンとしては優秀ですが、その大きさ、重さ故にサブマシンとしては微妙な存在になってきます。

だから「より最適なサブマシン」として、以前からMacBook Airを検討していたのです。このような背景も、MacBook Air (M1)を購入する後押しとなり、ワクワクを増幅させる要因となりました。

なお、MacBook Air (M1)の背面には、MacBook Proに装着していたKickFlipを移植しました。MacBook Proは今でも所有していますが、晴れて1台目のサブマシンの座はMacBook Air (M1)となりました。

【国内正規代理店】Bluelounge Kickflip MacBook Pro(13-inch, Late 2016/13-inch, Late 2016, Touch Bar対応) 用フリップスタンド 13インチ
created by Rinker
BlueLounge
¥2,600 (2021/01/17 23:57:54時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

ただし、一本化は時期尚早

以上のように、MacBook Air (M1)は期待どおりの役割を果たしてくれるのは間違いない。その一方で、互換性の問題も報告されています。具体的には、プリンターのドライバが対応してなくて印刷がうまくいかなかったり、確定申告におけるカードリーダーとの互換性の問題に注意喚起が出たり。

僕はまだこのような問題には遭遇していないですが、それはこれまで使ってきたIntel Mac(iMac)をメインマシンのままにして、M1 Mac(MacBook Air)はサブに徹しているからです。メインマシンとすると実行するタスクの範囲も広がるので、互換性の問題に遭遇する確率も上がります。

そのため、「M1チップ搭載のMacに一本化して、Intel Macと決別する」というのは時期尚早だと考えています。今はまだサブマシンに徹しておくのがベター。


まとめ

以上のように、これまでIntel Macを使っていた人がM1 Macに一本化するには時期尚早感がありますが、サブマシンとして使うのであれば全然問題ないと思います。

これまで30万円程度払わないと手に入らなかった性能が、10万円少々で手に入るというのは驚異的なので、それを体験するというのも十分価値があるのです。長く使えそうないいマシンを手に入れたと思っています。

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip (13インチPro, 8GB RAM, 512GB SSD) – シルバー
created by Rinker
Apple(アップル)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Related Topics
  • Recommendation
Previous Article
  • Gadget
  • Headphone
  • Music

EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]

  • 2021-01-03
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Photograph

普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない

  • 2021-01-11
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPhone
  • Photograph

普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない

  • 2021-01-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Headphone
  • Music

EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]

  • 2021-01-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • Gadget
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle
  • Mac

2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

卓上時計のスマート化としての、Echo Show 5

  • 2020-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

お風呂タブレットとしてFire HD 8を購入(iPad miniとの比較もあるよ)

  • 2020-12-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の排気経路に蓄積した埃を掃除する

  • 2020-11-25
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPhone

iPhoneのホーム画面を1ページだけにしたら快適だった

  • 2020-11-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad
  • iPad Gadget

iPad用にELECOMのBluetoothキーボード「TK-SLP01BK」を購入

  • 2020-11-20
  • Yusuke Miura
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 朝焼けドライブ|精進湖を目指して夜中に車を走らせる
    • 2020-11-03
  • 週刊すたのじん #007|振り返りの季節。
    • 2019-02-24
  • iPhone 11 Pro Maxはケースに入れずに使いたい
    • 2019-09-28
  • 2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの
    • 2020-12-31
  • 深夜徘徊|天気は悪いがカメラを持って車に飛び乗る。
    • 2018-09-09
  • ブログのデザインをリニューアルしました
    • 2019-08-13
  • Mac上で快適Windows!Parallels Desktopを無料体験版から製品版に移行する。
    • 2016-05-19
  • 僕のこれまでの研究をざっくりと紹介します|MY RESEARCH 01
    • 2019-06-20
  • 11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。
    • 2019-01-05
  • 学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。
    • 2016-05-12
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (92)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (55)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (110)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (25)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (62)
    • Camera (20)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい
    • 2021-01-01
  • 2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした
    • 2020-12-31
  • 2020年の「モノ」ベスト|今年買ってよかったもの
    • 2020-12-31
starnote*
© 2015-2019 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.