今月も書き続けます。
この記事には広告が含まれています。
次のステージはどこだ?
さて、新年度ですね。
この記事を読んでいる方の中に新生活が始まる人もいるのでしょうか。そうじゃない人の方が多いのかな。僕はといえば、特に新生活が始まるわけではありませんが、会社の体制も一新されたので、ちょっとバタバタしております。
そんな中、より経営層に近いところで議論する機会も増えそうで、楽しみでもあり、ある意味プレッシャーでもあり。ちゃんと評価していただいているゆえの判断なのだと思いたいけど、その判断の裏が見えないから動き方に困っちゃうね。これから探りに行くんだけど。
それはそうと、1か月ほど「思いついたアイデアをひたすらメモする」「頭の中の思考と向き合う時間を作ってひたすら書き出す」ような暮らしをしているのですが、これが結構効果あるように思っています。ちょうど先日も記事にしました。
で、1か月ほど書き留めたメモをまとめてChatGPTに投げ込んで、「この1か月ほどで僕はどのようなことを考えていたのですか?」とまとめてもらいました。すると、意外と体系的にまとめてもらえるんですよ。
ざっくり言うと、自分は何者なのか?としっかり向き合い、これからどのような人生を歩んでいけばいいのか、どのような方向で発信していけばいいのか、というようなことについてよく考えていたようです。結構重くてウケる。
その中で、思考メモから見えた「3つの軸」があるようでして。ああ確かに、こんなこと考えてたかもしれない。
発信の意味を再定義する日々
- 「誰に届けるか」よりも「自分に正直でいられるか」
- noteとブログ、それぞれに書く意味
- テキストの可能性に改めて惚れ直す
「僕は何者か?」と問い続けた日々
- 自分を認めることの難しさ
- 子どものころの自分と今の自分のギャップ
- それでも問いを続ける姿勢
テクノロジーと共にある思考の習慣
- iPad miniでの実験、Ulyssesの活用、ChatGPTとの対話
- ガジェットを「思考の外付け脳」として使う試み
- 思考×生活×ツール=自分の構造を整える実践
ここで考えたアイデアが芽となり、自分と対話しながら、あるいはChatGPTと壁打ちしながら膨らませて、最終的に記事に落とし込む。そんなことを繰り返してブログとnoteに投稿していたら、多くの人に読んでいただけました。
具体的な数字は「月刊すたのじん・別冊」としてメンバーシップでお伝えしようと思いますが、自分でもびっくりするくらい読まれておりまして。実際、広まることを狙って書いた記事もありますが、意図せず広まっている記事もあり。どんな記事が広まるか分からないから、常に100%の力を出し切って公開しないといけませんね。
特に思い入れがあるのは、この記事かな。このテーマだと絶対noteで当たると思って書いたところ、尋常じゃないくらい読んでいただけたし、公式の注目記事にも取り上げていただきました。
あわせて読みたい
コンパクトな筐体に高画素センサーを入れ込んだFUJIFILM X100VIでは、大胆なクロップが可能です。横写真を縦にできるほどのものであり、コンパクトなカメラでこれができるのはすごすぎる。
▶ 「自由な旅カメラ」FUJIFILM X100VIのクロップ耐性がすごすぎる。横写真を縦にできる。
という感じで、3月は記事を書くのがとても楽しい1か月間でした。
そのおかげでモチベーションも高く保つことができ、本業も忙しい中、11記事も書くことができました。メモする習慣のおかげで、常に「どんな切り口があるか」を探し続けており、書きたいことがどんどん溢れ出てくるんですよ。
4月も同じようにモチベーション維持できるといいな。楽しみながら、次のステージがどこにあるのか探し続けます。泳ぎ続けないと死んでしまう魚のように。
3月、記事にしなかったこと
さて、先月記事にしなかったことも少しばかりあります。いくつかピックアップして、ダイジェストでお届けしましょう。
メンバーシップを始めました
これは記事にしたのですが、改めてここでもお知らせさせてください。
新しいことを始めたい&限られたメンバーに語りたい内容が溢れ出てくるので、noteでメンバーシップ〈starnote* nest〉を始めてみました。その背景については、こちらの記事に書いているのでぜひご一読ください。そしてメンバーシップにもぜひお気軽に!
あわせて読みたい
『穏やかな暮らしの中で、じぶんと出会い直す』を主軸として、僕がこれまで経験してきたことの中から、みなさんの役に立ちそうなdeepな部分を発信します。
▶ 語りたくてしょうがないけど、ブログには書けなかった話〈starnote*の裏側〉
京浜島つばさ公園で飛行機を撮影
ひとり時間を持て余すタイミングがあり、また千葉方面に行こうと車を走らせていたのですが、アクアライン渋滞に嫌気が差して、首都高湾岸線を羽田空港で下りたんです。さてどこに行こう?とちょっと考えて、ここだと思いつきました。京浜島つばさ公園。
以前から行きたいと思っており、やっとここで飛行機を撮影することができました。とはいえ、僕が持っているレンズでは遠く及ばず。もっと望遠レンズが必要ですね……
京浜島つばさ公園
羽田空港から川を挟んだところにある公園。B滑走路に着陸する飛行機を、比較的間近で見ることができます。
バースデーディナー&ケーキ
3月末に妻の誕生日がありました。例年は高めのホテルご飯などで祝っているのですが、今年はプレゼントにお金をかけることにしました(まだ国内に在庫がなく手配できていないけど)。そのため、ディナーはカジュアルに、みなとみらいのイタリアンです。
そして翌日には、等々力のPÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGIさんで予約していたケーキをピックアップ。ケーキだけでなく、焼き菓子やパンもあったので、また行きたいところです。
みなとみらいの桜
みなとみらいばかり行ってる気がするけど(横浜市民としては正しい行いかもしれない)、ちょうど一昨日も妻の所用があり、僕は待っている間にランドマークタワーの周りをカメラを持って散歩していました。
桜はまだまだ五分咲きくらいでしたが、きれいに咲いている花も。満開になったらまた訪れたいですね。
そして、大規模改修で今日からしばらく営業を終了する横浜ロイヤルパークホテル。ここの中華が好きだったので、しばらく食べられないのが切ない。おいしいホテル中華、開拓しないと。
▶ 横浜ランドマークタワー68階のホテル中華がとてもよかった
今月の表紙
先日訪れた河津町の河津桜。ちょうど満開のタイミングで訪れることができ、気持ちのよい休日を過ごすことができました。春はいいねえ。
4月も前進します
この1か月が終わったらゴールデンウィークなので、気力で乗り越えましょうかね。そういえばゴールデンウィークの予定、立ててないなあ。どこに行くとしても車だから、予定を立てるのは直前でもいいのですが、ざっくりどこに行くかくらいは考えておかないと。
という感じで、4月も前進します。今月もしっかり記事を出していくので、ぜひまた読みに来てください。そしてよければメンバーシップも!