starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (10)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • App
  • Apple
  • Mac
  • Mac App

新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ15選

  • 2022-02-22
  • Yusuke Miura

これなしでは快適に使えません。


新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ

先日、新品のMacBook Proを自分用に設定する機会がありました。

最新のmacOSの中に、セキュリティ管理のためのESETがインストールされているだけという、かなり真っ新な状態。そこから使いやすいように環境を自分で構築しました。

インストールするアプリは必要最小限。本当に必要なものだけをインストールする。このような方針のもと、厳選したアプリだけをインストールしました。今日はそのアプリとインストールした理由をご紹介します。

なお、僕は生産性が上がる便利なアプリを購入することに全く抵抗がないので、有料/無料の区別なくご紹介します。価格の情報も併せて記載しておきますね。


見出しを付けておきますので、読みたいところまで飛んでもOKです。

もくじ

  • 1 新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ
  • 2 僕のMacの用途
    • 2.1 Adobe Creative Cloud
    • 2.2 Google Chrome
    • 2.3 ATOK for Mac
    • 2.4 Microsoft Office
    • 2.5 Visual Studio Code
    • 2.6 Fantastical
    • 2.7 1Password 7
    • 2.8 PopClip
    • 2.9 Yoink
    • 2.10 BetterTouchTool
    • 2.11 ImageOptim
    • 2.12 Cyberduck
    • 2.13 Clipy
    • 2.14 Ulysses
    • 2.15 Evernote
  • 3 どのアプリが欠けても、生産性に影響する

僕のMacの用途

本題に入る前に、このMacをどのような作業に使っているのか簡単に書いておきます。

エンジニアでもデザイナーでも事務職でもないですが、それぞれを掻い摘まんだような作業、といえばイメージがつくでしょうか。自分でも何屋さんなのかよくわかりません…

  • 文書作成 —— 研究計画書、諸々の申請用の文書、プレスリリース案など
  • スライド作成 —— 会議やプレゼン用
  • Webデザイン —— コーディングより前のサイトデザイン、画像作成、上がってきたコードの手直しなど
  • 動画編集 —— 凝った編集はしませんが、たまに作ります

というような感じです。そのため、この記事で紹介するのは、それぞれの作業に使うアプリと、Macそのものを使いやすくするアプリが中心になります。


Adobe Creative Cloud

クリエイティブな仕事をする上では欠かせない「Adobe Creative Cloud」。いくつかのアプリで構成されていますが、一つの契約でいろんなアプリを使えるので、ここではアプリのひとつとしてカウントさせてください。

これを使うためにMacを使っていると言っても過言ではありません。最近はWebデザインをしたり(コーディングは別の人に任せてデザインするだけですが)、ツールの使い方の解説動画を作ったり、プレゼンのスライドのデザインを整えたりしています。

WebデザインにはAdobe XD、Photoshop、Illustratorを、動画にはPremiere Proを、スライドに入れるイラストの作成にはIllustratorを使っています。やることが増えれば他のアプリも使うと思いますが、現状はこのくらいです。

→ Adobe Creative Cloudについて【アドビ公式】

【価格情報】
Adobe Creative Cloudコンプリートプラン:6,248円/月


Google Chrome

もはや説明する必要もない定番ブラウザ。機能拡張が充実していたり、開発者モードを使ってWebサイトの解析を行うことがあるので、普段からChromeを使うことにしています。

Macを使っていると、デフォルトのブラウザとしてSafariを使うかGoogle Chromeを使うか迷います。僕はiPhoneやiPadではSafariを使いますが、MacではGoogle Chromeです。開いているタブの継続性の観点からは統一した方がいいかもしれませんが、このような使い方でずっとやってます。

→ Google Chrome公式サイト

【価格情報】
Google Chrome:無料


ATOK for Mac

最近はチャットで多くの文字を入力するため、自分に合ったIMEを使いたいところ。僕はおそらく10年以上、MacではATOKを使っています。変換の精度がいいのはもちろんですが、それよりも「カスタマイズ性」の方を重視しているんです。

一例としては、日本語モードでも常にアルファベットを半角で入力するように設定することで、日本語 ⇄ 英語を切り替える必要なく入力し続けるようにしています。このように、長年のカスタマイズの結果作り出された「自分に最適化された文字入力環境」を使うことができるのは最高の作業環境です。

ちなみに、先日のサブスク記事にも書きましたが、買い切り型ではなくATOK Passportを契約しています。月額330円のベーシックプランです。

→ 2022年、年始のサブスク棚卸し。予想以上に課金してました。

【価格情報】
ATOK Passportベーシック:330円/月


Microsoft Office

言わずとしれたオフィススイート。

パソコンを使って仕事をする以上、切っても切り離せないのが「Microsoft Office」です。MacにはApple製の「Pages」「Numbers」「Keynote」がありますが、Windowsユーザーとの互換性を考えるとMicrosoft Officeから決別するのは不可能。

大学院生時代は、作業中のファイルを共有せず1人で作業を進めることが多かったので、「Pages」「Numbers」「Keynote」を使っていました。Macではこっちの方が使いやすいんですよね。でもチームで仕事をする上ではMicrosoft Officeは必須です。

→ Microsoft 365公式サイト

【価格情報】
Microsoft 365:1,284円/月


Visual Studio Code

Visual Studio Codeはコーディングのためのテキストエディタです。

僕はがっつりゼロからコーディングすることはないですが、たまにHTMLやCSSのコードを弄ることもあります。そのためテキストエディタを使わないといけないのですが、Microsoft Visual Studio Codeが使いやすくて好きです。

Atomを好んで使っていたこともありましたが、カスタマイズして自分に合った作業環境を構築しないといけないのが面倒で。それよりは、最初から使いやすい環境で提供されているVisual Studio Codeを使う方がいいかなと。

ミニマップという機能で、スクロールバーの隣にコードの全体像が小さく表示され、俯瞰して見ることができるのもいい。MacにMicrosoft製のアプリを積極的に導入するのも少し違う気がしていましたが、使いやすさには変えられないです。

→ Visual Studio Code – コード エディター | Microsoft Azure

【価格情報】
Visual Studio Code:無料


Fantastical

MacでもiPhoneでもメインで使っているカレンダーアプリです。「カレンダーセット」という機能を使って、プライベートと仕事のカレンダーを同時に表示したり、プライベートだけ・仕事だけと切り分けて使ったりすることも可能。

そしてなにより、UIが優れています。スクロールで流すことができる予定の一覧が左側にあり、右側では日・週・月・年ビューを切り替えて表示。小気味よく操作してすばやく予定を把握できるのが気に入っています。

Fantastical - Calendar & Tasks
Fantastical - Calendar & Tasks
仕事効率化, ビジネス無料
Mac App Store

【価格情報】
Flexibits Premium:408円/月
※ 僕は買い切りアプリだった時代に購入しているため、契約していません。


1Password 7

パスワード管理アプリです。セキュアなパスワードの生成、様々なサイトのパスワードの一括管理、ログイン時のパスワードの呼び出し、デバイス間のパスワードの同期など、パスワード管理ツールとしての機能を網羅したアプリです。

このようなパスワード管理機能は、Google ChromeやSafariなどのブラウザの標準機能として用意されています。しかし、僕はMacではGoogle Chrome、iPhone・iPadではSafariを使っているので、複数デバイス・複数ブラウザで同じデータを参照できる1Passwordの方がいいです。

1Password 7 - Password Manager
1Password 7 - Password Manager
仕事効率化, ユーティリティ無料
Mac App Store

【価格情報】
1Password 7:450円/月


PopClip

iOSのように、テキストを選択したときに「カット」「コピー」などのボタンを出してくれるアプリです。ボタンの種類はカスタマイズできて、Google検索、Amazon検索、Googleマップで表示、Google翻訳、文字数表示など、自分の使いやすいように設定できます。

僕がよく使うのは、Google検索、Amazon検索、文字数表示ですね。カット、コピー、ペーストはキーボードショートカットで操作した方が速いので、マウス操作が必要なPopClipのボタンはあまり使いません。

PopClip
PopClip
ユーティリティ, 仕事効率化¥1,840
Mac App Store

【価格情報】
PopClip:1,840円(買い切りアプリ)


Yoink

ドラッグ&ドロップ中のファイルを一時的に置いておけるスペースを提供してくれるアプリです。ドラッグ&ドロップの操作を行っているときにだけ画面上に現れます。出す場所は、画面左右の上段・中段・下段から選ぶことができます。

僕はDockを画面左側に出しているので、Yoinkは画面右側の下段に出すことにしています。ドラッグ&ドロップの操作を始めたあとで移動先のウィンドウが出てない!と気づくことも多々あるので、そんなときに便利です。もう10年くらいこのやり方なので、自分に染みついてしまっているんですね。

Yoink - ドラッグ & ドロップを快適なものに
Yoink - ドラッグ & ドロップを快適なものに
ユーティリティ, 仕事効率化¥1,100
Mac App Store

【価格情報】
Yoink:1,100円(買い切りアプリ)


BetterTouchTool

これも手放せないアプリのひとつ。トラックパッドやマウスでのジェスチャー操作を拡張してくれるアプリです。機能を全て使うには課金しないといけませんが、その価値は十分にあると思います。

多くのカスタマイズを施しているわけではありませんが、例えば3本指の上下スワイプでGoogle ChromeやFinderのタブの開く・閉じるを割り当てています。

9ドルで2年間最新版を使えるライセンス、21ドルで無期限サポートのライセンスを購入できます。いずれも1ユーザーあたり1ライセンス必要なので、僕個人が使う複数デバイスで1つのライセンスを使うことができます。僕は後者の無期限サポートのライセンスを購入して使っています。

→ BetterTouchTool公式サイト

【価格情報】
BetterTouchTool 2年ライセンス:9ドル
BetterTouchTool ライフタイムライセンス:21ドル


ImageOptim

写真の画質をある程度保ったまま強力に圧縮してくれるアプリです。

カメラで撮影した写真はLightroomを経由したあと、iCloudフォトライブラリで一括管理することにしています。元データはLightroomライブラリにあるので、iCloud側はできるだけファイルサイズを小さくしたく、ImageOptimを通して圧縮しています。

→ iCloudフォトライブラリを中心に据えた写真管理【2019年版】

また、ブログやその他Webサイトにアップする写真も、このアプリで圧縮しています。サーバーの保存領域や閲覧時の転送量は少ないに越したことはないです。このMacでもWebサイトを作ることがあるので、入れておきました。

→ ImageOptim公式サイト

【価格情報】
ImageOptim:無料


Cyberduck

FTP転送を行うアプリです。ローカルで作ったWebサイトをサーバーにリリースするときなどに使ってます。Mac App Storeでは有料アプリとして販売されていますが、公式サイトからは無料版をダウンロードすることが可能。UIもわかりやすいし、なによりアイコンがかわいいのがいいですね。

→ Cyberduck公式サイト

【価格情報】
Cyberduck:無料


Clipy

クリップボードの履歴を遡ることができるアプリです。まとめてコピーして、まとめてペースト、というようなことができます。無料なのでおすすめです。

ペーストする際の履歴もキーボードショートカットで呼び出すことができます。通常のペーストは「Command (⌘) + V」ですが、Clipyの履歴を参照してペーストするときは「Option (⌥) + Command (⌘) + V」に設定しています。僕はこの設定ですが、自分の好きなように変えることが可能。

→ Clipy公式サイト

【価格情報】
Clipy:無料


Ulysses

文章を書くのに特化したテキストエディタです。黒一色の文字が並ぶ殺風景なテキストエディタではなく、見出しや修飾がカラフルに表現され、美しいUIを持っているのが特徴。これで文章を書いているととても捗るんですよね。

そのため、

  • Wordを使って「文書」を作る必要はないけど、ちょっとした「文章」を書きたいとき
  • 文章を書きながら自分の思考を整理したいとき

などに使います。

→ 【Macアプリ】Markdown形式のテキストエディタ「Ulysses for Mac」を導入しました。操作性バツグンで文章を書くのが楽しくなるアプリ。(昔書いた記事ですが、イメージは掴めるかと)

Ulysses | テキストエディタ
Ulysses | テキストエディタ
仕事効率化, ライフスタイル無料
Mac App Store

【価格情報】
Ulysses:650円/月


Evernote

情報を整理しておくためのアプリとして、僕はEvernoteを使っています。とても個人的な理由ですが、単に慣れているツールだからです。Microsoft Officeを入れているのでOneNoteでもいいんですけどね。

最近Evernoteリバイバルの熱が(僕の中に)あって、積極的に使っていきたいと思っている節もあります。かつての勢いはないですが、使いやすいツールであるのは間違いないです。

→ 使わなくなっていったEvernoteに、もう一度光を当ててみようか

Evernote
Evernote
仕事効率化, ユーティリティ無料
Mac App Store

【価格情報】
Evernote:無料
※ 基本機能は無料で利用可能ですが、Evernote Personalを契約中(680円/月)


どのアプリが欠けても、生産性に影響する

以上の15個のアプリが中心となり、僕のMacは形作られています。どれかひとつが欠けても生産性が悪化することは間違いないです。

ここで紹介したのは、あくまでも僕にとっての「必須」アプリです。そのため、他にも「なくてもいいけど、あれば便利」みたいなアプリもあります。このようなアプリはメインマシンのiMacに入れていますが、先日整理整頓して必要なものだけを残したので、近日中に紹介します。

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Gadget

旅行に最適なApple Watchの充電器を購入。高品質なアルミ合金製。

  • 2022-05-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Column
  • Lifestyle

4年目のApple Watchはこう使う。そして欠かせない存在へ。

  • 2022-04-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Column
  • iOS App
  • Mac App

結局、Reederに戻ってきた

  • 2022-04-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Elite|クリエイターのための左手デバイスがワイヤレスに [PR]

  • 2022-04-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Mac App

ファイル復元の救世主〈EaseUS Data Recovery Wizard for Mac〉[PR]

  • 2021-11-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Car
  • iPhone
  • Lifestyle

CarPlay × Appleマップ|iOS 15でナビ機能が一段と使いやすくなりました

  • 2021-10-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • iPad
  • iPhone
  • Lifestyle

iPhone 13 Pro MaxとiPad mini 6を返品した理由

  • 2021-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods
  • Mac

1か月使って分かったHHKBの本当のところ

  • 2021-10-08
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 突然電源が落ちるというiMacの不調は、macOS Sierra 10.12.4へのアップデートでよくなったかも? →(追記)やっぱりダメでした
    • 2017-03-28
  • Apple Pencilを一緒に収納できるケース「iVAPO保護カバー for iPad Pro 10.5″」をレビュー。[PR]
    • 2017-10-15
  • iPadを磁力で冷蔵庫に固定するホルダーを購入
    • 2020-03-19
  • 普段東京に住んでいる人が、長崎に帰省して感じたこと。
    • 2019-09-14
  • いよいよ引っ越しが現実味を帯びてきたので、物件を探しに東京に行ってきます。
    • 2019-01-24
  • 開封するだけの動画を積極的に撮っていきたい。
    • 2019-04-16
  • DJI Osmo Pocketを買うという結論に至るまでの思考回路
    • 2019-08-30
  • 2018年下半期の方向性について|自分の個性とブログの輪郭
    • 2018-07-25
  • インプットとアウトプットの狭間で動けなくなった僕が為すべきこと。
    • 2018-05-09
  • NORDKISA|27インチiMacを置ける最小サイズの机
    • 2020-05-27
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 安くて高品質なiPhoneケースなら、Holditのシリコンケースがおすすめ
    • 2022-05-18
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…