starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2021年5月|持ち直したペースをそのままに

  • 2021-05-01
  • Yusuke Miura

安定して継続できているので。


5月になりました

1月は行く、2月は逃げる、3月は去ると言いますが、4月も一瞬で通り過ぎていきました。つい最近始まったばかりのような気がする2021年も、もう3分の1が終わってしまったのですね。それだけ日々の暮らしを忙しく過ごしていることの裏返しではありますが、時の流れとは早いものです。あっという間におじいちゃんになりそう。

そんな忙しい4月でしたが、ブログには12記事(月刊号を除くと11記事)、Yahoo!クリエイターズには5記事を投稿しました。記事数も多い上に、なかなか手間をかけた記事を投稿した月だったように思います。


4月の記事

上述のとおり、ブログには月刊号を除いて11記事、Yahoo!クリエイターズには5記事を投稿しました。一覧は以下のような感じですが、Yahoo!クリエイターズは基本的にブログ記事を手直しして投稿しています。

ブログ(11記事)

  • 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界
  • CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
  • Logicool Pebbleをリピ買い。軽量、シンプル、静音なマウス。
  • 青一色に染まる丘を見に、国営ひたち海浜公園へ。
  • GoProの互換バッテリー3個入り、充電器付き [PR]
  • 国営ひたち海浜公園はチューリップもきれいでした
  • これが理想のモバイルバッテリー。AnkerがMagSafeに対応しました。
  • 那須高原の週末・前半|山の空気を味わい、動植物を愛でる
  • BOX BURGER|何度でも訪れたくなる箱根バーガー
  • CX-5と暮らす|夜明けを見に精進湖まで行くという贅沢
  • 那須高原の週末・後半|大地を踏みしめ、自然の偉大さを実感する

Yahoo! クリエイターズプログラム(5記事)

  • BRUNOオーバルホットプレートで、家族との楽しい食卓を
  • MAZDA CX-5|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車
  • ブラインド調の目隠しシートを水で貼って、リビングにやわらかな光を
  • 手間のかからない「デジタルフォトフレーム」の最適解は?
  • 一瞬で画面がきれいになる「魔法のクリーニングクロス」があった!

いくつかピックアップして紹介しますね。未読の記事があればぜひ。


飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界

→ 飽きっぽい僕がブログを5年も継続できた理由と、その先にあった世界

勢いでブログを開設して一度挫折したものの、そのあと継続して5年が経ったことを記念して振り返った記事。なぜ5年間も続けられたのか自分なりの理由を考察した上で、その先の世界にあったものを振り返り、さらにその先にあるものに期待を寄せつつ、結局、物事は継続しないと意味がないという結論に辿りつきました。

継続しなければ意味がない。何かを始めたいと思っていても、行動に移さなければ何もしていないのと同じ。たとえ行動に移したとしても、それを継続しなければ一定のレベルに達することすらできず、何者にもなれない。だから、もし自分がやりたいと思うことがあるのなら、自分の感性を信じて継続するしか道はないのだ。

もちろん、継続することには労力や苦痛が伴う。自分が「好きなこと」や「楽しいと思えること」であっても、継続していると嫌になるタイミングが必ず来る。そのときに、ぐっと踏ん張って継続できるかどうか。これが分かれ道で、継続できれば新しい世界が見えてくるし、やめてしまえば何者にもなれない。

この記事にあることは全くの嘘偽りもなく、僕がやってきたこと、今考えていることを素直に文章にしたものです。だからこそ読者の皆様には一度目を通してほしいと思っています。未読の方はぜひ、読んでもらえたら嬉しいです。


CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車

→ CX-5と暮らす|遠出して体験する「価値ある非日常」を生み出す起点となる車

MAZDA CX-5を契約して1年、納車されて10か月が経ったので、今思っていることを言語化しました。

CX-5のよさは運転の楽しさだと思っていて、その副産物として非日常的な体験があります。普段は見ることができない風景や、食べることのできない料理を求めて、躊躇することなく遠出することができる。これは大きな価値だと思っています。


これが理想のモバイルバッテリー。AnkerがMagSafeに対応しました。

→ これが理想のモバイルバッテリー。AnkerがMagSafeに対応しました。

初めてMagSafe対応のアクセサリを買いました。

通常のQiの充電器をMagSafeに置き換える必要性は感じていなかったのですが、モバイルバッテリーとなると「磁石で固定される」ことのメリットが大きい。しかもよく知らない中華メーカーではなく、バッテリーや充電器で有名なAnker製から出たこともインパクトがあります。発売されてすぐに買ってしまいました。


4月の旅

4月は、国営ひたち海浜公園のネモフィラ、那須高原の自然、精進湖の夜明け、箱根のハンバーガーを目的に、車で旅をしてきました。どの場所も素晴らしく、わざわざ時間とお金をかけて赴く価値が十分にあったと思っています。

→ 青一色に染まる丘を見に、国営ひたち海浜公園へ。
→ 国営ひたち海浜公園はチューリップもきれいでした


→ 那須高原の週末・前半|山の空気を味わい、動植物を愛でる
→ 那須高原の週末・後半|大地を踏みしめ、自然の偉大さを実感する


→ CX-5と暮らす|夜明けを見に精進湖まで行くという贅沢


→ BOX BURGER|何度でも訪れたくなる箱根バーガー


5月の予定

ゴールデンウィークに入りましたが、いまだにコロナの感染が拡大している状況です。そのため、今のところ帰省や遠出はせず、基本的に家の中でのんびりする予定です。出かけるとしても、人のあまりいない場所に車で行く程度になると思います。ゴールデンウィーク以降は状況次第ではあるものの、ちょっと旅や遠出は厳しいかなあ。

家にいても楽しめることはたくさんあるわけで、無理して遠出する必要もないかなと。のんびりブログを書いたり、ベッドルームシアターで映画を見たり、ゲームをしたり、できることはいろいろあります。カフェでブログを書くのも楽しいけど、結局は自宅でのんびり作業する方がいい文章が出てくる気がするし。

という感じで、今のところ5月の予定は特にありません。まだ思いついていないだけで突発的にどこかに行きたくなる可能性はあるので、何とも言えませんが。——あ、そうそう、折りたたみ自転車を買って車に載せておき、山中湖とかでサイクリングするのもいいなあと思っていたんだ(ほら思いついた)。


最後に

4月は、月刊号も合わせて12記事を更新しました。2〜3日に1回の頻度であり、2021年のはじめに決めた目標は達成できていると思っています。3月ごろはブログに何を書けばいいのか分からない状況に陥っていましたが、4月は持ち直したので、5月もそのまま進みたい。

おそらく5月も恐ろしいほど早く過ぎ去ってしまうのだろうけど、やるべきこと・やりたいことを後回しにせず、着実に進んでいきたいところですね。では、今月もがんばっていきましょう〜

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる

  • 2023-02-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 引っ越し特別週間 #03|集めたCDが重いからゆうパックで送る
    • 2019-03-06
  • モーメンタリー・トーキョー|VLOG004
    • 2019-08-31
  • PRESSoブリーダーズミーティングに参加してきたのでレポートします
    • 2019-04-27
  • 僕の2018年上半期を語るに外せないピースたち。
    • 2018-07-08
  • 2019年、starnote*は「旅とガジェットとアカデミックな個人メディア」へ
    • 2019-01-01
  • 今年はちゃんと発信したい。BlogMapに参加しました。
    • 2022-01-12
  • MAZDA CX-5|納車後3日のファーストインプレッション
    • 2020-06-09
  • Mr.Children、ベストアルバムの次のステップに進むための26曲。
    • 2018-05-13
  • 月曜が嫌にならない仕事の条件
    • 2022-03-29
  • 電車通勤中に使うデバイスはiPad miniが最適なのでは?
    • 2019-04-05
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…