starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ベッドルームシアターのある暮らし〈前編〉

  • 2020-10-13
  • Yusuke Miura

寝転がれる大画面を実現したい。


ベッドルームシアターのある暮らし

ベッドに寝転がって映画やドラマを見る。スマホやタブレットを使うことでも実現できますが、やりたいのはそうじゃない。

せっかく夜に暗くして過ごす部屋だからこそ、まるで映画館のように(とまではいかなくても、できるだけ)大きなスクリーンで。そして、それなりにこだわった音で作品を映し出すことができれば、この上ない幸せな時間を過ごすことができると思うのです。

自宅の寝室を、そんな「贅沢を極めるための空間」にしたいと思っています。「ベッドルームシアターのある暮らし」シリーズでは、寝室をシアター化する計画段階から、実現するまでの過程、そして実際に寝室をシアター化した感想などをお送りします。

今回は〈前編〉として、以下の流れで進めます。

  • なぜ寝室をシアターにしたいの?
  • そのために必要なモノと対応
  • どのプロジェクターを購入すればいい?
  • 最終的に購入したのは、これ
  • 使ってみた感想を少し

もくじ

  • 1 ベッドルームシアターのある暮らし
  • 2 なぜ寝室をシアタールーム化したいの?
  • 3 必要なのは、模様替えとプロジェクター
  • 4 どのプロジェクターを買う?
    • 4.1 Android(Android TV)内蔵のスタンドアロン型を購入する
    • 4.2 激安のプロジェクターにFire TV Stickを接続する
    • 4.3 Android(Android TV)内蔵のプロジェクターは、Netflixの操作に難あり
    • 4.4 激安プロジェクターの方がよさそう
  • 5 実際に使ってみて、「これでいいじゃん」
    • 5.1 画質は悪いが迫力はある
    • 5.2 スピーカーはBluetoothで
  • 6 まとめ

なぜ寝室をシアタールーム化したいの?

僕は1LDKの部屋に住んでいて、リビングにはテレビとホームシアターシステムがあります。映画やドラマといった映像作品を見るときは、ソファに腰掛けて、このテレビとホームシアターを使って見ていました。

リビングの様子はこんな感じですね。

しかしながら、大画面で映像を見たいという欲が出てきたのです。さらに欲を言うのであれば、ベッドに寝転がって楽な姿勢で映画を見られれば完璧です。

なぜかと言われても、特出して説明する理由はないですが、たぶん同じ環境で映像を見るのに飽きたのだと思います。家の中に集中して映像作品に没頭できる環境が2つあれば、気分に応じて変えることができる。ただの贅沢な欲望です。


必要なのは、模様替えとプロジェクター

大画面を実現するには、やはりプロジェクターでしょう。

投影するのにスクリーンを買ってもいいのですが、自宅の寝室には広い壁があるので、それを活用しない手はありません。ベッドに横になって(あるいは腰掛けて)見ることができる向きに投影できれば完璧です。

しかしながら、当初は投影できる壁側を頭にして寝転がるようにベッドを配置していました。このままでは「ベッドルームシアター」としてはかなり使いにくい。

そのため、家具の配置を変えてベッドを90度回転させることにしました。模様替え案として以下の2つを考えましたが、1つ目の方が使いやすそう。

窓を描き忘れていますが、同じ位置にあります。

窓際に机を置いて明るい場所での作業を重視するのであれば、2つ目の案もいいかもしれません。が、うまく配置をまとめられない気がしたので、1つ目の案にすることに。


どのプロジェクターを買う?

寝室用にプロジェクターを購入しようとしていた当初、僕の中には2つの選択肢がありました。

  • Android(Android TV)内蔵のスタンドアロン型を購入する
  • 激安のプロジェクターにFire TV Stickを接続する

この2つの選択肢です。


Android(Android TV)内蔵のスタンドアロン型を購入する

前者の具体例は、Ankerから出ているNebulaシリーズ、XGIMI MOGO、BenQ GV1など。3〜4万円前後で、バッテリー駆動し、どこにも持ち運ぶことができ、スピーカーを内蔵しています。

さらに、Android(もしくはAndroid TV)を内蔵しているので、プロジェクターを用意するだけでNetflixやプライムビデオに接続することができます。

Anker Nebula Capsule (Android搭載モバイルプロジェクター)【100 ANSIルーメン/DLP搭載/360度スピーカー】
created by Rinker
Anker
¥39,999 (2023/01/30 10:40:26時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

XGIMI MOGO 210ANSIルーメン Android TV搭載 ポータブル コンパクト 小型 プロジェクター 4K対応 DLP投影技術 Harman/Kardonスピーカー オートフォーカス 大容量バッテリー
created by Rinker
XGIMI
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

BenQ モバイルプロジェクター GV1 LED光源 200lm USB-C Android搭載 5Wスピーカー 無線LAN・Bluetooth バッテリー内蔵
created by Rinker
ベンキュージャパン
¥24,980 (2023/01/29 23:09:05時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

激安のプロジェクターにFire TV Stickを接続する

後者としては、よくわからない中国メーカーの5,000円前後のプロジェクターを購入し、そのHDMI端子にFire TV Stickを接続するというもの。合計1万円ほどでベッドルームシアターが完成します。

GooDee LEDプロジェクター 小型 プロジェクター 4500lm 1920×1080最大解像度 内臓スピーカー*2つ ホームシアター fire TV stick/パソコン/スマホ/タブレット/PS3/PS4 ゲーム機/DVDプレーヤーなど接続可能 ホームプロジェクター HDMI/USB/TF/AV/VGA対応 HDMIケーブル付属 2020年新版
created by Rinker
GooDee
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

新登場 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
created by Rinker
Amazon
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Android(Android TV)内蔵のプロジェクターは、Netflixの操作に難あり

結論から言うと、後者の「激安プロジェクター+Fire TV Stick」の組み合わせを選択しました。その理由は、Android(Android TV)内蔵のプロジェクターは、Netflixの操作に難があるから。

おそらくNetflix側の制限で、Android(Android TV)内蔵のプロジェクターでは通常のNetflixアプリを起動することができません。そのため、プロジェクターメーカーが準備しているNetflixアプリを使って視聴することになります。

Ankerの場合は、「Nebula Manager」というアプリをインストールし、その中でNetflixを有効にした上で、Nebula Managerをホーム画面に追加することで、擬似的にホーム画面上にNetflixアプリが存在するような状態にします。

詳しくは以下の動画を参考にしてもらえればと思いますが、XGIMI MOGOでも同じようなアプリをインストールして擬似的にNetflixを使います。(おそらくBenQ GV1も)

しかしながら、この「擬似的なNetflixアプリ」が厄介で、リモコン操作に最適化されていないのです。

実際に、二子玉川蔦屋家電でNebula Capsule IIを使ってみたのですが、画面上に表示されているマウスカーソルをリモコンの十字キーで操作するというものでした。かろうじてメニュー画面の操作はできるとしても、再生中のシークなどは至難の業です。

Netflixを多用する身としては、このような使い勝手の悪さは致命的です。そのため、Android(Android TV)内蔵のプロジェクターを購入するという選択肢は消え去りました。


激安プロジェクターの方がよさそう

せっかくならいいプロジェクターを買いたいと思い、Android(Android TV)内蔵のもので検討していましたが、Netflixの操作に難があるのであれば、「激安のプロジェクター + Fire TV Stick」という組み合わせの方がいい。

その理由は3つ。

  • 操作体系はFire TV Stickそのものなので、不満はほぼない
  • 価格も1万円程度に抑えられる
  • 寝室に設置するため、ポータブル性は必要がない

ここまで結論が固まってきたら、もう購入して試した方がいいなと思えてきて、以下の組み合わせで購入しました。

GooDee LEDプロジェクター 小型 プロジェクター 4500lm 1920×1080最大解像度 内臓スピーカー*2つ ホームシアター fire TV stick/パソコン/スマホ/タブレット/PS3/PS4 ゲーム機/DVDプレーヤーなど接続可能 ホームプロジェクター HDMI/USB/TF/AV/VGA対応 HDMIケーブル付属 2020年新版
created by Rinker
GooDee
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

新登場 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
created by Rinker
Amazon
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

実際に使ってみて、「これでいいじゃん」

購入して届いたので、寝室にセットしてみました。本体は出窓の部分にピッタリ収まり、反対側の窓がスクリーンになっています。

プロジェクターと壁は2.3mほどですが、この距離で画面は80インチくらいになります。

散らかっててすみません…!
出窓にピッタリ収まりました
壁一面がスクリーン

画質は悪いが迫力はある

激安プロジェクターなので解像度は低く、800x480pxとなっています。DVDと同じくらいのSD画質です。さらに、オートフォーカスもないので、手動で台形補正をすると画面上の方がぼやけます。

また、プロジェクターである以上当然ですが、周りを暗くしないと画面がよく見えません。最近の高級プロジェクターは明るい場所でもよく見えるので、それと同じことができると期待してはいけません。

とはいえ、6畳の寝室に80インチのスクリーンがあるのは迫力満点で、画質が悪いのは相殺されてしまいます。


スピーカーはBluetoothで

プロジェクター本体には、申し訳程度のスピーカーも内蔵されています。

しかし、音質はイマイチだし、後ろから音が流れるのが不自然なので、画面直下にあるGoogle HomeとFIre TV StickをBluetoothで接続して音を出しています。遅延もなく快適です。

→ Fire TV StickとBluetoothヘッドホンを組み合わせたら、一瞬でおウチのテレビがワイヤレスシアターに早変わり!

となると、Bluetooth対応のサウンドバーが欲しくなってきますね。こうなるのは予想付いてたけれども。


まとめ

今回は、ベッドルームシアターを実現するために行った思考を整理し、実際に購入したモノをご紹介しました。実現のために模様替えまで行って最適な配置にしたので、十分満足のいく結果が得られていると自負しています。

次回は、プロジェクターの詳細なレビューと、実際に使ってみた感想を掘り下げます。お楽しみに。

GooDee LEDプロジェクター 小型 プロジェクター 4500lm 1920×1080最大解像度 内臓スピーカー*2つ ホームシアター fire TV stick/パソコン/スマホ/タブレット/PS3/PS4 ゲーム機/DVDプレーヤーなど接続可能 ホームプロジェクター HDMI/USB/TF/AV/VGA対応 HDMIケーブル付属 2020年新版
created by Rinker
GooDee
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

新登場 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー
created by Rinker
Amazon
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle

グッバイCX-5、ハローCX-60

  • 2023-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り

  • 2023-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想

  • 2023-01-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。

  • 2023-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 2022年のPR記事まとめ
    • 2022-12-30
  • わたしたちと鎌倉|第5回|七里ヶ浜のハワイアンカフェで朝食を
    • 2020-07-20
  • 旅ZINEが紙になりました。
    • 2019-02-23
  • 朝焼けドライブ|精進湖を目指して夜中に車を走らせる
    • 2020-11-03
  • 今年はちゃんと発信したい。BlogMapに参加しました。
    • 2022-01-12
  • 週刊すたのじん #030|自分の限界を引き伸ばせ。
    • 2019-08-04
  • ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件
    • 2021-02-24
  • 国営昭和記念公園の無料開園日に、秋の始まりを探しに。
    • 2020-11-05
  • CX-5と暮らす|1年半で3万キロ弱、大切な時間を過ごした車
    • 2021-12-07
  • 伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅
    • 2022-05-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…