starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Nagasaki
  • Travel

長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ

  • 2019-01-18
  • Yusuke Miura

こんなに写真映えする街は、あまりないと思うのです。

西洋と中国の文化が混ざり合って独特な光を放つ街並みと、原爆が投下されたという負の歴史。最近では、軍艦島をはじめとした数多くの遺構が世界遺産にも登録されました。

この記事では、そんな長崎への行き方と、フォトジェニックな場所をまとめています。

もくじ

  • 1 長崎在住の大学院生です
  • 2 各地から長崎空港へ
    • 2.1 航空券と宿泊をセットで
  • 3 空港から長崎市内へ
    • 3.1 バスで長崎市内へ
    • 3.2 レンタカーで長崎市内へ
  • 4 長崎市内の移動は路面電車が便利です
  • 5 長崎をフォトジェニックに切り取る
    • 5.1 夜景を切り取る
    • 5.2 風景を切り取る
    • 5.3 坂を切り取る
    • 5.4 建物を切り取る
      • 5.4.1 歴史系
      • 5.4.2 神社・仏閣系
      • 5.4.3 キリスト教系
      • 5.4.4 中華系
      • 5.4.5 廃墟系
    • 5.5 平和を切り取る
    • 5.6 海辺を切り取る
  • 6 ぜひお越しください

長崎在住の大学院生です

僕は長崎市内在住の写真好きな大学院生です。生まれてこの方、ずっと長崎に住んでます。大好きな街なので、いろんな方々に訪れてほしいと思って、この記事を書いてます。

カメラを持って散策したときの記事はこちらです。

α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜〉 – starnote*
これはモンスターカメラだ…! ソニーのフルサイズミラーレス「α7 III」を購入して2週間。購入前から「高感度に強い」との前評判を聞いていましたが、実際に自分のモノとして使ってみると、もう驚きの連続です。 そんなα7 IIIを持って、夜の長崎の街をぶらぶら散歩してみました。この驚きは共有したい! 「α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ」シリーズはこちらです。 → α7 IIIでめぐる、ながさ
starrrrr.com starrrrr.com

→ α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜〉


各地から長崎空港へ

長崎空港に就航している主要な国内線は5経路です。関東では「羽田」「成田」から、関西では「伊丹」「関空」「神戸」から、それぞれ飛べます。

それぞれの経路に就航している航空会社は以下のとおり。

経路
航空会社
羽田 → 長崎
ANA
JAL
ソラシドエア(ANAとのコードシェア)
スカイマーク(神戸経由)
成田 → 長崎
Jetstar
伊丹 → 長崎
ANA
JAL
関空 → 長崎
Peach
神戸 → 長崎
スカイマーク

航空券と宿泊をセットで

旅行で訪れるなら、航空券と宿泊がセットになったパックを使うのが安くてオススメです。

  • じゃらんパック
  • 楽天トラベル

このあたりから予約するとポイントも貯まるのでおトクかと思います。クーポンを配ってることもあるので、探してみてくださいね。

中心部にアクセスのいいホテルとしては、

  • ホテルJALシティ長崎(新地中華街のすぐ横)
  • ホテルニュー長崎(長崎駅前)
  • ANAクラウンプラザホテル長崎グラバーヒル(グラバー園そば)

この3つがオススメです。(  )内の場所は、この記事を読み進めればどんな施設なのかわかると思います。

景色のいいホテルだと、

  • ルークプラザホテル(稲佐山の中腹)
  • にっしょうかん新館梅松鶴(立山)
  • 矢太樓・矢太樓南館(風頭山)

こんな感じかな。


空港から長崎市内へ

長崎空港から長崎市内への移動は、

  • リムジンバス
  • レンタカー
  • 船

この3つの選択肢がありますが、観光として訪れているならリムジンバスかレンタカーが現実的です。船は完全に地元民向けですね。

バスで長崎市内へ

リムジンバスは「長崎バス」と「長崎県営バス」が共同運航しています。運賃は片道1,000円です。2018年12月から値上げされ、往復乗車券も廃止されてしまったので、古い情報にお気をつけください。

国内線の到着ロビー出口から外に出て左に向かうと、バス乗り場があります。そこで乗車券を買いましょう。長崎市内行きのバスは④番・⑤番乗り場から出ます。

→ バス | 交通アクセス|長崎空港

バスの運航経路は3つあって、市内中心部への到着が早い順に

  • 出島道路経由 —— 長崎バス・長崎県営バス
  • 浦上経由 —— 長崎県営バス
  • 住吉・道ノ尾経由 —— 長崎バス

となります。

観光の方は「出島道路経由」または「浦上経由」に乗ればOKです。「住吉・道ノ尾経由」は地元民向けなので。

時刻表など最新の情報は運航会社の公式サイトからどうぞ。

長崎バスのサイトはこちら。

→ 長崎空港線エアポートライナー Nagasaki Airport Liner | 長崎バス

長崎県営バスのサイトはこちら。

→ 空港ー長崎 – 長崎県営バス


レンタカーで長崎市内へ

長崎市内の移動は路面電車が便利です。でも都市間の移動が伴うのであれば、車があると便利。

なので、長崎市内だけでなく、佐世保(ハウステンボス)や島原・雲仙方面にも向かう際は、空港でレンタカーを借りるといいかと思います。

→ レンタカー受付|長崎空港

空港の到着ロビーにレンタカーのカウンターがあるので、ここで受付したら迎えに来てくれるはず。事前に予約はしておいてくださいね。

→ 楽天トラベル(レンタカー)


長崎市内の移動は路面電車が便利です

長崎の路面電車(長崎電気軌道)は均一運賃です。普通に乗ると1回で120円かかります。5回以上乗るなら一日乗車券(500円)を購入した方が安いです。

さらに、ICカードは「長崎スマートカード」のみの対応です。Suicaなどの交通系ICカードは使えないのでご注意ください。(Suicaが普及する前から使われてるからこんな状況なんです、ごめんなさい。2020年から使えるようになります。)

そのため、キャッシュレス生活を送っている人はスマホアプリで一日乗車券(1日500円 or 24時間600円)を買いましょう。アプリ経由でクレジット決済できます。

→ モバイル一日乗車券のご案内 – 長崎電気軌道


長崎をフォトジェニックに切り取る

さて、ここからが本題です。

【  】内には最寄りの路面電車の電停を記載しています。路電で行けない場所は個別に行き方を書いてるので、ご参考にどうぞ。

また、すべてのスポットにリンクを貼っているわけではないので、興味があるところは検索してみてくださいね。

夜景を切り取る

モナコ、香港とともに「新世界三大夜景」に認定されたので、長崎に来て夜景を見ないという選択肢はナシでしょう。長崎の夜景を見るときは山に登ることになりますが、以下の4か所が考えられます。

  • 稲佐山(いなさやま)【×】
  • 鍋冠山(なべかんむりやま)【×】
  • 立山(たてやま)【×】
  • 風頭山(かざがしらやま)【×】

いちばん有名なのは「稲佐山」です。ロープウェイも整備されているので行きやすいと思います。乗り場までは市内の各ホテルから無料循環バスが出ています。詳しくは公式サイトを。

→ 1,000万ドルの夜景は稲佐山から「長崎ロープウェイ」

鍋冠山へは車(タクシー)でないと行きにくいですが、個人的には稲佐山より好きな景色です。以下の記事に写真があります。

深夜徘徊|天気は悪いがカメラを持って車に飛び乗る。 – starnote*
自室のiMacに向かって学会発表のスライドを作っていた。 このページには図を入れて、こんな説明をすれば聴衆の理解を得られるはず。だから次のページではもう少し踏み込んで、こんな表を出したらいいのかな。そしてこの言葉を忘れずにしゃべる。 だんだん煮詰まってくると気分転換がしたくなる。 音楽を聴く、ドラマを見る、本を読む、Twitterを眺める、他の人のブログを読む————。気分転換にはいろんな方法があ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 深夜徘徊|天気は悪いがカメラを持って車に飛び乗る。

また、地元民的には、立山や風頭山は夜景だけを目当てにわざわざ行くところではない気がします。それぞれホテルが建ってるので、そこに泊まるのであれば楽しむといいかと思います。(上の写真は立山にあるホテル長崎から撮ったものです)

風頭山には坂本龍馬の銅像があったり、その中腹には亀山社中があったり。時間が許すのであれば、後述の幣振坂(へいふりざか)をのんびりと徒歩で登りつつ風景を撮るといいかな。


風景を切り取る

  • 長崎駅前【長崎駅前】
  • 眼鏡橋【めがね橋】
  • 長崎新地中華街【新地中華街】

上の写真は長崎駅前の歩道橋の上から撮ったものです。ここから写真を撮ってる人よく見かけます。きっといい写真が撮れるのでしょう。

眼鏡橋はアーチ型の石橋で、国の重要文化財に指定されています。

眼鏡橋
長崎県の公式観光・旅行情報サイト。長崎県の1000ヶ所以上の観光スポットをご紹介。旅のテーマ、エリア、キーワードから行きたいスポットを簡単に検索!マップ上にスポットを表示したり、現在地から近いスポットを探したり、目的地へのルートも調べることができます。
ながさき旅ネット ながさき旅ネット

→ 眼鏡橋|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

長崎新地中華街は、横浜中華街と神戸の南京町に並ぶ「日本三大中華街」のひとつです。写真を撮りながら食べ歩きすると楽しいかも。


坂を切り取る

  • オランダ坂【大浦海岸通】
  • ドンドン坂【大浦天主堂(少し歩きます)】
  • 幣振坂(へいふりざか)【思案橋(少し歩きます)】

オランダ坂とドンドン坂は、旧居留地時代の面影を残す坂。特に、オランダ坂ではこのCMのロケが行われました。

幣振坂(へいふりざか)は風頭山に登る坂(階段)です。ちょっと急ですが、登りきると気持ちいいですよ。

ヘイフリ坂
長崎市が運営する公式観光サイト「あっ!とながさき」。歴史・文化財、龍馬ゆかりの地、教会、レジャー施設など、旅のスポット情報を探せます。
長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」 長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

→ ヘイフリ坂|スポット|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」


建物を切り取る

歴史のある建物がたくさんあるので、ジャンル別に分けました。この分け方が正しいのかはわからないけど。

歴史系

江戸時代は出島で日本唯一の貿易が行われ、その後開国されると南山手地区に外国人居留地が作られました。その居留地は今は「グラバー園」として公開されています。

  • 出島【出島】
  • グラバー園【大浦天主堂】
  • 旧香港上海銀行【大浦海岸通】
  • 亀山社中【×】

出島は当時の建物が復元され、一般公開されています。

出島
長崎県の公式観光・旅行情報サイト。長崎県の1000ヶ所以上の観光スポットをご紹介。旅のテーマ、エリア、キーワードから行きたいスポットを簡単に検索!マップ上にスポットを表示したり、現在地から近いスポットを探したり、目的地へのルートも調べることができます。
ながさき旅ネット ながさき旅ネット

→ 出島|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

グラバー園と後述の大浦天主堂は隣接しているので、一緒に訪れるといいかと思います。

グラバー園公式ウェブサイト
南山手の居留地・洋館と歴史上の人物の解説。イベント情報、園内建物マップ。
グラバー園公式ウェブサイト

→ グラバー園公式ウェブサイト

神社・仏閣系

  • 崇福寺【崇福寺】
  • 諏訪神社【諏訪神社】

崇福寺は国宝と重要文化財がたくさん詰まったお寺です。1629年に建立されました。

崇福寺
長崎県の公式観光・旅行情報サイト。長崎県の1000ヶ所以上の観光スポットをご紹介。旅のテーマ、エリア、キーワードから行きたいスポットを簡単に検索!マップ上にスポットを表示したり、現在地から近いスポットを探したり、目的地へのルートも調べることができます。
ながさき旅ネット ながさき旅ネット

→ 崇福寺|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

諏訪神社は長崎でいちばん大きな神社。193段の階段を上った先に神殿があります。また、毎年10月7日〜9日に開催される「長崎くんち」でも有名な神社です。

キリスト教系

  • 大浦天主堂【大浦天主堂】
  • 浦上天主堂【平和公園】
  • 日本二十六聖人殉教地【長崎駅前】

2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されました。その構成資産のひとつが大浦天主堂です。(写真左上の白い建物)

→ 国宝 大浦天主堂

また、浦上天主堂は原爆で廃墟となりましたが、のちに元の場所に再建されました。被爆遺構は原爆落下中心地に移設され、原爆資料館の中にも復元されています。

→ 浦上教会|長崎エリア|教会めぐり|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

中華系

  • 孔子廟(こうしびょう)【石橋】
  • 唐人屋敷【メディカルセンター or 新地中華街】

2月に開催される「長崎ランタンフェスティバル」のときには、街全体がオレンジの光に照らされます。特に孔子廟は幻想的な雰囲気に包まれます。

世界文化の華ひらく  四季の祭り「冬」|祭り
◆ 長崎ランタンフェスティバル ◆
もともとは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事だった長崎ランタンフェスティバル。1994年に規模を拡大してから、長崎の冬の一大風物詩として全国的に…
長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」 長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

→ 世界文化の華ひらく  四季の祭り「冬」|祭り|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」

廃墟系

2015年、長崎や萩など日本の8エリアに点在する23資産が「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されました。いちばんインパクトがあるのは、やっぱり軍艦島かな。

  • 軍艦島

ただ、記事執筆時点では台風での損壊により上陸停止になっているようです。2019年2月1日再開予定とのことですが、訪れる際には以下のページで情報をチェックしてみてください。

軍艦島
長崎県の公式観光・旅行情報サイト。長崎県の1000ヶ所以上の観光スポットをご紹介。旅のテーマ、エリア、キーワードから行きたいスポットを簡単に検索!マップ上にスポットを表示したり、現在地から近いスポットを探したり、目的地へのルートも調べることができます。
ながさき旅ネット ながさき旅ネット

→ 軍艦島|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

また、軍艦島ツアーは複数の業者が行っています。たとえば以下のような感じですが、この業者だと水辺の森公園のすぐ横から乗船できます。最寄の電停は【大浦海岸通】です。

→ 軍艦島ツアー 上陸・周遊の軍艦島コンシェルジュ


平和を切り取る

長崎には1945年8月9日に原子爆弾が投下され、一瞬ですべてが灰になりました。その歴史を伝える原爆資料館は、日本人なら一度は訪れてほしい場所です。

  • 原爆資料館【原爆資料館 or 平和公園】
  • 平和公園【平和公園】
  • 原爆落下中心地【平和公園】
  • 山王神社(一本柱鳥居・被爆クスノキ)【大学病院】
長崎原爆資料館
長崎県の公式観光・旅行情報サイト。長崎県の1000ヶ所以上の観光スポットをご紹介。旅のテーマ、エリア、キーワードから行きたいスポットを簡単に検索!マップ上にスポットを表示したり、現在地から近いスポットを探したり、目的地へのルートも調べることができます。
ながさき旅ネット ながさき旅ネット

→ 長崎原爆資料館|観光スポット|【公式】長崎観光/旅行ポータルサイト ながさき旅ネット

また、近くの山王神社には、原爆の爆風で片方の足が吹っ飛んでしまった鳥居や、ぽっかりと穴が開いてしまったクスノキがあります。

→ 福山雅治さんが歌った被爆クスノキ 今も青々と茂る:朝日新聞デジタル


海辺を切り取る

  • 長崎水辺の森公園【メディカルセンター or 大浦海岸通】
  • 出島ワーフ【出島】

ウォーターフロントエリアは割と最近整備されたので、とてもきれいです。その中心である長崎水辺の森公園は海に面した公園で、5月には「ながさき帆船まつり」が開催されます。以下の記事の帆船がたくさん停泊しているところですね。

α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉 – starnote*
すごいカメラを手に入れたぞ…! ソニーのフルサイズミラーレス「α7 III」を購入して2週間。ある程度使い込んだので、ブログでもレビューしたいと思います。 この記事では「ながさきカメラさんぽ」の〈昼の部〉として、快晴の長崎を散歩しながらα7 IIIで撮影した写真をご紹介します。 「α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ」シリーズはこちらです。 → α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈夜
starrrrr.com starrrrr.com

→ α7 IIIでめぐる、ながさきカメラさんぽ〈昼〉

また、出島ワーフは水辺の森公園に隣接しています。ここは写真というよりも、ご飯を食べに行くようなところかな。夜はこんな雰囲気です。


ぜひお越しください

このように、長崎はカメラを片手に散策するのにうってつけの街です。少し歩くだけで被写体がすぐ見つかるので、写真好きにはとてもオススメ。

まだ訪れたことのない方は、ぜひ一度お越しください。質問があれば、Twitterでリプライ飛ばしてもらえれば答えます〜。

0
0
0
2
0
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2022年の旅まとめ・行ってよかったところ

  • 2022-12-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Travel

軽井沢ホテルブレストンコート・デザイナーズコテージに2泊

  • 2022-12-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Travel

今年も横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットへ

  • 2022-12-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

秋の東京蚤の市と、国営昭和記念公園のイチョウ並木と。

  • 2022-11-22
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

奥日光に秋の始まりを探しに行く、日帰りドライブ旅

  • 2022-09-19
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • Travel

2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。

  • 2022-06-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

X-T4でめぐる、伊勢神宮

  • 2022-05-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

伊勢湾フェリーで非日常を堪能する1時間の船旅

  • 2022-05-28
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 購入から3週間、iPhone 11 Proで撮った写真たち。
    • 2019-10-13
  • 長崎を離れて4か月。これまでに感じたことを4つ。
    • 2019-07-22
  • 週刊すたのじん #029|次のステップへ。
    • 2019-07-28
  • 毎日更新4か月達成。これからは少し頻度を落とすかも。
    • 2019-04-10
  • Apple純正iPhone 7 Plusレザーケース(ブラック)レビュー
    • 2016-09-19
  • これが理想のモバイルバッテリー。AnkerがMagSafeに対応しました。
    • 2021-04-21
  • 理想の財布「PRESSo」を使い始めて4か月。新品と比較して経年変化を観察しよう。
    • 2019-04-23
  • ロサンゼルスを駆けめぐる。タイムリミットは10時間。
    • 2018-12-19
  • 学割価格でAppleCareを購入してMacBookに登録!やり方を解説します。
    • 2016-05-12
  • MAZDA CX-5|納車から6か月、12,000km走った感想
    • 2020-12-11
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (113)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (81)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (201)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 丸いテーブルはいかが?|unico ADDAY ラウンドダイニングテーブル
    • 2023-02-05
  • 月刊すたのじん|2023年2月|身の丈を上げる
    • 2023-02-01
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…