自室のiMacに向かって学会発表のスライドを作っていた。
このページには図を入れて、こんな説明をすれば聴衆の理解を得られるはず。だから次のページではもう少し踏み込んで、こんな表を出したらいいのかな。そしてこの言葉を忘れずにしゃべる。
だんだん煮詰まってくると気分転換がしたくなる。
音楽を聴く、ドラマを見る、本を読む、Twitterを眺める、他の人のブログを読む————。気分転換にはいろんな方法があるけれど、家の外に飛び出すというのが、僕にとってはいちばん効果的なんだ。
そうだ、天気は悪いけれど、カメラを持って外に出よう。
駐車場にやってきた。ロック解除。ウインカーが光る。
コーヒーを買う。
ガソリン入ってないな。
ガソリン入れよう。
ENEOSに到着。
ガソリンを入れる。
エアコンは22度。
雨が降ってきた。
ミスチルを流す。
路面電車は終電後。電停にはだれもいない。
道にはタクシー多め。
展望台にやってきた。
クルマをとめる。
階段を上る。
雨だからだれもいないかな。
2人だけいた。閑散としてる。
深夜で明かりが少なくなった夜景。雨で霞んでる。
街灯が星みたいだ。
パノラマ。
点字ブロックとドクターマーチン。
今日は寒い。そろそろ帰ろうか。
静まり返る街。
帰ってきた。
自分の車はいい。こうやって、だれにも邪魔されずに、好きな時間に、好きなところに、行くことができる。それなりにコストはかかるけれど、払う価値は十分にあるんじゃないか。
だから来年、東京に引っ越すときも、この車を連れて行こうと思う。