starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (11)
  • 2023年4月 (9)
  • 2023年3月 (10)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Column

僕が6年前にケータイ2台持ちを始めた理由と、それを今月でやめた理由。生き残ったのはiPhone。

  • 2016-10-30
  • Yusuke Miura

僕が初めてiPhoneを手にしたのは2010年9月、大学2年の夏休み。発売3か月後でも品薄だったiPhone 4のブラックを予約して手に入れた。当時はまだソフトバンクからしかiPhoneが発売されていなかったけど、僕は中学生の頃からずっとドコモ。キャリアごと変えるのが嫌で2台持ちを始めた。

ガラケー + iPhone

iphone4

2010年当時はまだガラケーの方が圧倒的多数派で、個人ごとの連絡はメール、みんなに連絡するときはらくらく連絡網、という時代。こう書くとすごい昔のように感じてしまうけれど、たった6年前の話だ。いや、6年は結構昔か。

夏休みに暇を持て余していた僕はスマートフォンというものに興味を持ちつつあった。正確に言うと、初代iPod touchから使っていたので「スマホっぽいもの」には慣れ親しんでいたが、それが外でもネットに繋がること、どこにいても疑問に思ったことをその場で検索できることに魅力を感じ始めていた。

選択肢は2つ。キャリアを変えずにメイン回線をAndroidに変えるか、それともガラケーとiPhoneの2台持ちをするか。ちょうどAndroidが出始めの時期だったので、前者を取るなら最有力候補はXperia SO-01B(というかこれしかなかった)。後者を取るなら4代目となり安定してきたiPhone 4だ。

今にして思えば、マルチタッチさえ覚束なかったXperiaを選ばなくて心の底からよかったと思っている。その点については当時の自分を褒めてあげたい。でも入ってしまったんだよね。2台持ちの沼に。その沼は思っていたよりも深くて、しつこく纏わり付いてきた。結果的に抜け出すのに6年もかかったんだ。

iPhoneの虜になってしまった

こうしてiPhone 4を手にい入れた僕は自慢げに使いこなしていた。周りにの人にしてみれば相当ウザい奴だったかもしれない。だって周りにガラケーユーザーしかいないんだもん。少しは自慢したくもなるさ。そう、例えば、脱獄して自分なりに使いやすく機能を追加してみたり、ロック画面をカスタマイズしてみたりすることに余念が無っかた。

今では当たり前のように標準機能になっている「左エッジからのスワイプで戻る」ジェスチャーだったり、「音量ボタンで写真撮影をできるようにする」機能だったり。それこそパッケージ1つ入れるだけでSIMロックを解除できるようになった日には、脱獄界隈が大騒ぎになったりもしていた。

余談だけど、その当時、ロック画面のカスタマイズにはHTML+CSSが使われていて、僕はそこでCSSのいじり方を覚えた。今にして思えば、このときの経験が今のブログに活かされているのかもしれない。ちょっと大げさか。

ガラケーからAndroidへ

galaxynote

iPhoneを使い慣れて行くにつれ、ガラケーの制約の多さにうんざりするようになっていた。アドレス帳がクラウドと同期できないなんて不便すぎる!とかね。贅沢な悩みだ。

そんなときドコモから発表されたのが初代GALAXY Note SC-05Dだった。そう、爆発騒ぎを起こしている例の機種の元祖だ。iPhoneの使い勝手で唯一不満だったのが画面の小ささだったので、物は試しとガラケーから機種変更してみることにした。

結果は大ハズレ。当時はAndroid 2.3でまだまだ不安定な時代だったから、iPhoneのヌルヌルとはかけ離れたカクカクな動きで、着信があっても電話アプリが固まって電話に出れないとか、まぁとにかくヒドいの一言だ。

そして始まったiPhone + Xperiaの2台持ち

xperiasx

GALAXY Noteに対する鬱憤は日に日に大きくなっていき、結局耐えられなくなってしまって、ヤフオクでXperia SX SO-05Dを買ってしまった。これが4年続いたiPhoneとXperiaの2台持ちの始まりだ。

それと同時に、おサイフケータイへの依存も始まってしまう。だってスマホをかざして決済するのに慣れてしまうと、コンビニでいちいち小銭を探すのがアホらしくなってしまって、手放せなくなってしまった。

このXperia SXはいい買い物だった。GALAXY Noteと違ってサクサク動くし(だからといってiPhoneには及ばなかったが)、電話アプリが固まることもない。でもXperiaを買ったからといって、iPhoneを手放す気にはなれなかった。

iPhone 4から5→5s→6→6sへ

iphone5-6s

2012年9月、iPhone 5が発売。このタイミングでiPhoneの回線をソフトバンクからauに変えた。意気揚々と発売日の朝に手に入れ、まだ誰も使っていなかったLTE回線を独り占めしていた。

その後4年間、auでiPhoneを使い、新作が出るたびに機種変更した。こう書いちゃうと狂ってるように思えてくるけれど、購入する理由は自分なりにあった。5sはモーションコプロセッサ目当てだったし、6は画面の大きさに惹かれて、6sは3D Touchを使ってみたかったから。あれ、大した理由じゃないな。

Xperiaは最小限に

xperiaaz3

メイン回線のXperiaのアップデートは最小限に留めた。4年間でXperia A SO-04EとXperia Z3 SO-01Gの2台だけだ。

Xperia SXの時代から使い始めたおサイフケータイは生活に欠かせない物となってしまい、それがだんだん2台持ちを後押しする理由へとなってしまう。iPhoneは使いたい、でもおサイフケータイも捨てられない、ってね。iPhoneにFeliCaが載ってくれれば1台で済むのに!

iPhone 7にFeliCa搭載

そして2016年9月、噂には聞いていたけれどまさか実現するとは思っていなかった。iPhoneの発表会でFeliCaの文字を見たときは嬉しさのあまり叫んでしまいそうになった。夜中だからやらなかったけど。

iPhoneにFeliCaが載るとなると、2台持ちをしていた理由の大部分が無くなってしまう。それならメインのドコモ回線をiPhoneにして、サブ回線を捨ててしまえば安上がりだ。

でも6年間使った番号をポイッと捨ててしまう勇気は無いから、しばらくはMVNOに移して維持することにした。

狙いはiPhone 7 Plusジェットブラック。

iphone7plus

僕はこれまでのiPhoneをすべてブラック系で統一してきた。特に理由は無い。iPhone 4はホワイトが欲しかったが、全然発売する気配がなかったのでブラックにした。使ってみたらしっくりきたので、それ以来ずっとブラックやスペースグレイだ。

今回の狙いはもちろんジェットブラック。ストレージは大は小を兼ねる理論でいつも最大のものを買っているので、今回は256GB。デュアルカメラが面白そうだからPlusかな。すなわち、狙いはiPhone 7 Plus 256GB ジェットブラック。

予約開始から3分で予約するも、待てど暮らせど入荷連絡が無い。結局入荷したのは発売してから2週間ちょっとしてからだった。10月になってしまったよ。そのときの喜びは以下。

iPhone 7 Plus 256 ジェットブラック入荷したああああ!!ドコモさんナイス!!!

— melopan (@info_starnote) 2016年10月3日

Apple Payスタート

applepay

長年期待値低めで待ち続けたiPhoneでのFeliCa決済。まさかこんな日が来るとはね。少なくとも僕の中では、もうAndroidを使う理由が無くなってしまった。確かにXperia XZは魅力的だけどiPhoneを捨ててまで乗りかえる意味は見出せない。それは僕がMacユーザーだからということもあるし、未だにAndroidの動きが手になじまないということもある。

でもやっぱり一番大きい理由はApple Payが始まったことだ。これがなければ今でも2台持ちを続けていたと思う。それくらい、僕にとってFeliCa決済は日々の生活になじんでしまった。

やっと実現した身軽な生活

正直に言おう。毎日のようにスマホ2台を充電して、両サイドのポケットに1台ずつ忍ばせ、用途によって使い分けるようなやり方にはもううんざりだ。やっと2台持ちの沼から抜け出せた。しばらくはこの身軽な生活を満喫したい。

ちなみに、最初に買ったiPhone 4は今でも目覚ましとして活躍している。恐るべしiPhone。

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • Recommendation
Related Articles
View Post
  • Academic
  • Career
  • Column

博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか

  • 2023-03-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Column
  • Gadget
  • Mac

結論、HHKBはライトに使ってもいい。使い分けていい。

  • 2022-12-04
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

文章を書くのは面倒だ。それでも書くには動機づけが大切。

  • 2022-10-11
  • Yusuke Miura
View Post
  • Career
  • Column

在宅勤務中の10分エクササイズ 〜やる気と集中力を取り戻せ〜

  • 2022-08-27
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

僕が東京でも車を所有する理由

  • 2022-08-23
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

日々を穏やかに記録する、思考と体験のアーカイブ。

  • 2022-08-09
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog Writing
  • Column

自分のペースでブログを楽しもう

  • 2022-07-19
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • なにこれすごい。繰り返し使えるマジックテープ式の結束バンド「3Mワンタッチベルト」が素晴らしかった!
    • 2016-08-30
  • MAZDA CX-5|納車後3日のファーストインプレッション
    • 2020-06-09
  • XF18-55mmF2.8-4 R LM OISを購入した理由
    • 2020-12-24
  • Apple Pencilを一緒に収納できるケース「iVAPO保護カバー for iPad Pro 10.5″」をレビュー。[PR]
    • 2017-10-15
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏
    • 2019-02-01
  • 引っ越し特別週間 #03|集めたCDが重いからゆうパックで送る
    • 2019-03-06
  • 2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。
    • 2022-06-07
  • 薬学生の進路|6年制を卒業して薬剤師に「ならない」という選択肢。
    • 2018-12-05
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • お盆休みの後半は、車を走らせ長崎へ。
    • 2020-08-25
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (15)
    • iOS App (5)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (100)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (26)
    • iPhone (36)
    • Mac (38)
  • Blog (117)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (85)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (36)
  • Foods (6)
  • Gadget (141)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (85)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (9)
    • MUJI (7)
    • Stationery (7)
  • House (64)
  • Lifestyle (219)
    • Car (90)
    • Dog (14)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (106)
    • Camera (44)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (178)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (14)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • 月刊すたのじん|2023年6月|新緑の季節は瞬く間に
    • 2023-06-01
  • CX-60と暮らす|納車4か月で分かったあれこれ
    • 2023-05-30
  • 愛犬家のための犬専門写真館 “Dogram” で、ハーフバースデーの撮影を
    • 2023-05-28
  • CX-60と暮らす|サイズが大きくて運転しづらい?
    • 2023-05-23
  • わたしたちの長野旅行|犬と行く蓼科高原〈犬OKな古民家イタリアン〉
    • 2023-05-19
  • 古いiPhoneの活用法、6選
    • 2023-05-16
  • X-T4の予備バッテリーと充電器を購入
    • 2023-05-14
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.