starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年3月 (9)
  • 2023年2月 (8)
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • Mac Gadget

USB Type-CとType-A両対応のUSBメモリ「HP USB 3.1 TYPE C+A」を購入しました。外観とベンチマークをレビューします。

  • 2017-05-04
  • Yusuke Miura

最近いろんなメーカーから出てきてくれて嬉しい。

それを初搭載したMacBookが発売されてから2年ほどが経過し、少しずつ市民権を得てきた感のあるUSB Type-C(USB-C)ですが、これまでのUSB Type-A(USB-A)と両対応のUSBメモリがだんだん増えてきました。その中からHP製のものを購入したのでレビューしていきますね。

もくじ

  • 1 購入したきっかけ
  • 2 開封の儀
    • 2.1 MacBook Proで使ってみよう
  • 3 性能をチェックしてみよう
    • 3.1 MacBook Pro 2016の本体SSDをチェック
    • 3.2 バッファローのUSBメモリをチェック
    • 3.3 HP USB 3.1 TYPE C+Aをチェック
  • 4 最後に

購入したきっかけ

僕はちょうど2年前の2015年5月に12インチMacBookを購入しました。ということは、USB Type-Cを使い始めてからちょうど2年が経つことになります。しかし、これまでUSBメモリは、従来のType-Aタイプのものにアダプターを噛ませて使っていました。

Type-CとA両対応のメモリは、確か昨年2月頃にソニーが発売したのが初めてだったと記憶していますが、それ以降気になって気になって仕方なかったのです。でも、USBメモリを使う機会なんてデータの受け渡しのときだけだし、いま使っているものも壊れていないしで、買わないままズルズルときてしまいました。

しかし、最近13インチMacBook Proを購入してメインマシンとして使っているので、だんだんアダプターを噛ませるのが面倒になってきたのです。いい機会だと思ったので調べてみると、いろいろなメーカーから発売されているではありませんか!

比較検討してみると、HP製のものがUSB 3.1に対応していて転送が速そうだし、見た目もスタイリッシュなので、これを購入してみることに。容量は16、32、64GBの3種類がありますが、データの受け渡しにしか使わないので、16GBを選択しました。

で、早速届いたのでレビューしていきたいと思います。

開封の儀

パッケージはプラスチック製です。ワールドワイドで共通のパッケージのようで、裏には注意書きがいろいろな言語で書いてあります(写真には載せていませんが)。

package

ただこのパッケージ、周りをハサミで切らないと開けられませんでした。ちょっとこれは減点ですね。

本体は非常にスタイリッシュ。外側のケースも金属製で、ガンメタっぽい塗装がされています。

memory

単3のeneloopと並べてみました。無くしてしまいそうなくらいにコンパクトです。持ち歩くときはストラップホールに何か通しておいた方がいいかもしれません。

tan3-eneloop

このように、ケース部分がくるっと回転してType-CとType-Aを使い分けられます。この画像では下方向がType-C、上方向がType-Aですね。

katien

こうすると従来のType-A端子でも使えます。データの受け渡しツールとしてUSBメモリを使っていると、やはり従来のType-Aにも対応していることが必須。非常にありがたい機構です。

usb-a

MacBook Proで使ってみよう

スペースグレイなMacBook Proに刺してみるとこんな感じです。デザインもマッチしていてかっこいい!

with-macbookpro

別のアングルから。やっぱりかっこいい。

with-macbookpro

MacBook Pro 2016のUSB-Cポートは片側に2発ついていますが、その間隔が狭いのが欠点だったりします。しかし、このUSBメモリは隣にUSB-C充電ケーブルを刺していても、全く干渉することがありません。つまり、USB-C端子が2個しかないタッチバーなしモデルでも、充電しながら使えるということです。

with-macbookpro

性能をチェックしてみよう

せっかくUSB 3.1に対応しているので、ベンチマークもとっておきましょう。測定に使ったソフトは、Mac用の「AmorphousDiskMark」。

MacBook Pro 2016の本体SSDをチェック

まずは(基準となり得るか分かりませんが)MacBook Pro本体のSSDからチェックしてみましょう。こんな感じです。

bench-macbookpro

4種類のパラメータが何を意味しているのかよく分かってないのですが(申し訳ない!)、諸事情により一番上の「Seq QD32」という指標で比較したいと思います。

MacBook Pro (13-inch, Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) の本体SSDは、

  • 読み:3213 MB/sec
  • 書き:673.5 MB/sec

でした。これは速いのかな…? 1秒で3213MB読み込めるってことは、きっと速いんでしょう。(ですよね?)

バッファローのUSBメモリをチェック

続いて、これまで僕が使っていたバッファロー製のUSBメモリをチェックしてみたいと思います。もう5年くらい使っている気がします。

usb-buffalo

このUSBメモリはType-A端子しかついていないので、Apple純正の変換アダプタ「USB-C – USB Adapter」を使ってMacBook Proに接続しています。フォーマットはexFATで、容量は8GB。

結果はこちら。

bench-buffalo

  • 読み:24.90 MB/sec
  • 書き:2.973 MB/sec

本体SSDと比較すると段違いですね。そもそもこの比較自体がナンセンスなものだとは思いますが。

HP USB 3.1 TYPE C+Aをチェック

最後に、今回購入した「HP USB 3.1 TYPE C+A」をチェックしてみたいと思います。早速いきますよ? じゃん!

bench-hp

  • 読み:161.9 MB/sec
  • 書き:2.516 MB/sec

書き込み速度はバッファローのものと大差ありませんが、読み込み速度は実に6.5倍! 体感的にも全然違うと考えられます。

ちなみに、測定条件はできるだけ合わせています。どちらのUSBメモリもexFATでフォーマットし、MacBook Proの同じ端子に接続しました。アダプターのありなしという違いはありますが、ここまでの差をもたらすものだとは考えにくい。したがってUSBメモリ自身のポテンシャルの違いが数字になって現れたものだと思われます。

個人的に残念なのは、書き込み速度があまり変わらなかった点。いずれもn=1しか検証していないので、誤差の範囲なのか判断はつきかねますが、数字だけ見るとバッファロー製よりも遅い。これは残念なポイントです。

最後に

with-macbookpro

欠点も書きましたが、総合的には満足です。10点満点中8点くらいかな。USB Type-CとType-A両対応で、スタイリッシュなUSBメモリをお探しの方には、これを買っておけば間違いないと言えるものだと感じました。

軽くレビューするつもりが、がっつりなレビューになってしまいました。購入はこちらからどうぞ!

HP 16GB USB3.1対応 Type-C + A デュアルUSBメモリ 金属製の360度回転デザイン2in1 OTG シルバー フラッシュドライブ x5000m HPFD5000M-16

posted with カエレバ
ヒューレット・パッカード 2017-04-30
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget

Kamvas Pro 16 2.5K|創作意欲を掻き立てられる液タブ [PR]

  • 2023-02-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

サングラスの未来へようこそ。日本上陸を果たした「Dusk」を先行レビュー [PR]

  • 2022-12-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple Watch
  • Gadget

Apple Watchで睡眠を記録するために、洗面所に充電器を設置したら便利だった。

  • 2022-12-18
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 秋が深まる国営昭和記念公園と、年が暮れていく空気と。
    • 2020-11-28
  • わたしたちの長野旅行|夏のスキー場から北アルプスの山々を眺める
    • 2021-06-26
  • お風呂タブレットとしてFire HD 8を購入(iPad miniとの比較もあるよ)
    • 2020-12-06
  • この1年間、iPhone Xで撮った写真たち。 #shotoniphonex
    • 2018-09-20
  • 長崎ランタンフェスティバル2019|暮らしの中に溶け込むランタンたち
    • 2019-02-15
  • 月刊すたのじん|2021年4月|書くことをもっと楽しもう
    • 2021-04-01
  • 週刊すたのじん #037|ラストスパート。
    • 2019-09-29
  • ひだりうちわ|京都の友禅和紙と丸亀うちわが織りなす協奏曲で、夏を涼しく。
    • 2018-07-09
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 週刊すたのじん #013|今年の桜もあとわずか。
    • 2019-04-07
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (57)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (98)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (35)
    • Mac (38)
  • Blog (114)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (82)
  • Books (5)
  • Case (12)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (9)
    • Mac Case (1)
  • Column (132)
    • Blog Writing (39)
    • Career (18)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (6)
  • Gadget (139)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (62)
  • Lifestyle (208)
    • Car (87)
    • Dog (7)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (104)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (173)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max iPhone 14 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-60と暮らす|最上級「Premium Modern」を購入。グレード選びの背景、価格・支払計画まとめ。
    • 2023-03-22
  • 横浜赤レンガ倉庫「赤レンガでわんさんぽ」に行ってきた
    • 2023-03-20
  • 博士修了後に研究職に進まなかった僕が、この4年間でどんな仕事をしてきたか
    • 2023-03-17
  • CX-60と暮らす|元CX-5オーナーが感じた納車1か月のファーストインプレッション
    • 2023-03-14
  • アトリエうかいのクッキー「フールセック・小缶」
    • 2023-03-10
  • 初めて自分の足で外を歩いた日
    • 2023-03-07
  • これが高品質なApple純正。iPhone 14 Pro Maxレザーケース〈ミッドナイト〉
    • 2023-03-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.