starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

Panasonic Cuble|ドラム式洗濯乾燥機がない生活は想像もつかない

  • 2020-01-19
  • Yusuke Miura

ここ数年の買ってよかったモノ第1位です。


Panasonic Cubleを使って10か月

長崎で博士課程を修了して、就職のために上京し、ひとり暮らしを始めたのが2019年3月末。Panasonicのドラム式洗濯乾燥機「Cuble」を買ったのは引っ越しのときなので、まもなく10か月経つことになります。

そんなCubleについて、この記事では——

  • 僕がなぜドラム式洗濯乾燥機を選んだのか
  • 10か月間使ってみた感想と、思いがけなかった恩恵
  • 使ってみて少し面倒に感じた点
  • 洗濯機に20万円を払う価値があるか

こんなことを書き記しました。

もくじ

  • 1 Panasonic Cubleを使って10か月
  • 2 なぜドラム式洗濯乾燥機を選んだの?
  • 3 10か月間使ってみた感想
    • 3.1 天気に左右されない
    • 3.2 自然乾燥よりも早く乾く
    • 3.3 ドラム式洗濯乾燥機がない生活は想像もつかない
  • 4 思いがけない恩恵
    • 4.1 洗濯物がふわふわになる
    • 4.2 「においすっきりモード」と「つけおきモード」が優秀
  • 5 少し面倒に感じた点
  • 6 洗濯機に20万円を払う価値があるか

なぜドラム式洗濯乾燥機を選んだの?

実家から引っ越してきたので、洗濯機や冷蔵庫などの白物家電、それからベッドやデスクなどの家具を買い揃える必要がありました。

ある程度は節約したかったけれども、お金をかけるべきところにはメリハリをつけて投資するという方針で、家具・家電をチョイスしていきました。その中で、僕が「お金をかけるべきところ」と判断したのが洗濯機です。

洗濯機は以下の3種類に分類され、下にいくほどできることが増えて手間が減ります。

  • 二槽式洗濯機 —— 洗濯槽と脱水槽が分かれているので入れ替えは手動
  • 全自動洗濯機 —— 洗濯から脱水まで全自動
  • 全自動洗濯乾燥機 —— 洗濯から乾燥まで全自動

今の時代に二層式を使っている人は限られると思います。なので、「乾燥機能が必要がどうか」というのが選択のポイントとなる。


では、乾燥機能の有無で自分の仕事量はどのくらい変わるか?ということを考えてみると——

  • 乾燥機能なし —— 洗濯物を放り込む → 洗剤などをセットして洗濯スタート → 洗濯物を広げて干す → 畳んで仕舞う
  • 乾燥機能あり —— 洗濯物を放り込む → 洗剤などをセットして洗濯スタート → 畳んで仕舞う

このように、乾燥機能がないと「洗濯物を広げて干す」という作業が必要になる。これって、一連の洗濯の流れの中でいちばん面倒なところだと思うんですよ。

水分を含んで重くなった衣類を広がして、重ならないように物干し竿に掛け、乾くまで待つ。労力もかかるし時間もかかる。外に干すのなら天気も気にしないといけない。

フルタイムで仕事をしていたら、週に何度もこんなことしている時間はないです。自動化できるところは自動化して、さっさと眠りたい。

つまり、「睡眠時間を確保するための投資」。これこそが、ひとり暮らしの人がドラム式洗濯乾燥機を買うことの意義だと思うのです。だから洗濯機にはお金をかけるべきだという結論に達しました。


10か月間使ってみた感想

パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 Cuble(キューブル) 7kg 左開き ブラストシルバー NA-VG730L-S
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

僕が購入したのは「NA-VG730L」という、Cubleシリーズ上中下の3ラインの中で最下位のモデルです。上位モデルは洗濯や乾燥の最大許容量が多かったり、洗剤の自動投入機能があったりします。

ひとり暮らしなので大きな容量は必要なく、洗剤の量は自分で調節したいので自動投入機能はむしろデメリットに感じ、最下位モデルを購入しました。それでも発売直後で値下がりする前だったので、24万円くらいしました。

上述したとおり、このCubleを使った洗濯のプロセスとしては「洗濯物を放り込む → 洗剤などをセットして洗濯スタート → 畳んで仕舞う」です。洗濯物の量や設定したコースにもよりますが、3時間半〜4時間くらいかかります。

こんな感じなので、平日は寝る前にセットして翌日朝に畳むような運用をしています。そうすると寝ている時間に洗濯〜乾燥が終わるので、かかる時間は実質ゼロです。


天気に左右されない

また、天気に左右されないというのもあります。

僕の自宅には浴室乾燥機が付いているので、そこまで大きなトピックではないです。が、たとえば「外に洗濯干して外出したのに雨降ってきちゃった!」という状況に遭遇する可能性は皆無です。晴れていようと雨だろうと、このマシンの中で乾燥までできちゃうので。


自然乾燥よりも早く乾く

長くても4時間くらいで洗濯〜乾燥ができるので、毎週末にシーツを洗うことができます。

僕はダブルベッド用のボックスシーツを使っていて、サイズが大きい。自然乾燥だと干すためのスペースもとるし、乾かすための時間もかかります。なので、これを洗っちゃうと他の洗濯物が進まなくなってしまうのが想像できます。

しかし、ドラム式洗濯乾燥機だと、他の洗濯物と一緒にシーツを放り込んでおけば、4時間少々できれいになります。ちょっと外出している間にシーツまで洗えると、かなりQOLが上がると思いますよ。


ドラム式洗濯乾燥機がない生活は想像もつかない

このように、精神的にも時間的にも、洗濯にかかる負担を最小限に抑えることができていて、ドラム式洗濯乾燥機がない生活は想像もつきません。

「時間と手間をお金で買う」という意味で、ドラム式洗濯乾燥機に20万円前後を出す価値は十分にあると思います。洗濯物を干すのが好きな人には必要ないかもしれないけれど、面倒に感じている人には十分にその価値を見いだすことができるかと。

ただ、まだ10か月なのでまったく問題なく動いていますが、ドラムの耐久性が少し心配です。

ひとり暮らしで洗濯物の量は多くなく、2〜3日に1度だけ回すような頻度で使っているので、酷使しているわけではありません。なので、今のところは大きな心配ではないかなと思っています。


思いがけない恩恵

ただ単に、「洗濯にかかる手間を省きたい」という目的で購入したのですが、買う前には思ってもいなかった恩恵がありました。それは——

  • 洗濯物がふわふわになる
  • 「においすっきりモード」と「つけおきモード」が優秀

これら2点です。


洗濯物がふわふわになる

まず1点目は「洗濯物がふわふわになる」というところです。

いつも使っている無印良品のふわふわのバスタオル。先日、これを自然乾燥してみました。年末の帰省のタイミングで乾燥までかける時間がなく、脱水までやって風呂場に干しておいたんです。

年が明けて帰ってみると、いつもとうって変わってガビガビになってるバスタオルの姿がありました。これじゃ使えないなと思ってもう一度洗濯→乾燥をやってみると、いつものふわふわの状態に。

このバスタオルがふわふわだったのは、タオルのクオリティの問題ではなくて、Cubleが優秀だったのか!——そんなことに気づかされたエピソードです。


「においすっきりモード」と「つけおきモード」が優秀

Cubleには40度のお湯で洗うモードがあるんです。僕がよく使うのは「においすっきりモード」と「つけおきモード」の2つ。

前者は40度のお湯で比較的短時間に洗うモードで、かかる時間は普段の洗濯→乾燥よりも少し長いくらい。普通の洗濯では落ちない(落ちたと思ってもしばらく置いておくと復活する)皮脂由来のにおいがきれいさっぱりなくなります。

一方、後者は8時間くらいかけて40度のお湯につけおきし、じっくりと汚れを落とすモードです。こちらは、においはもちろんですが、黄ばんだ白シャツの襟の部分とかが真っ白になります。

このような「お湯で洗うモード」がかなり優秀で、よく使っています。


少し面倒に感じた点

構造上仕方のないことですが、フィルターの掃除が少し面倒です。

「定期的に掃除する」とかではなくて、「乾燥をかける度」に毎回フィルターを掃除する必要があります。この点が少し面倒に感じています。(もしこのフィルターがなかったら空気中にホコリが放出されてしまうので、大変なことになるけれど)

しかし、僕はダイソンのハンディクリーナーでさっと吸うだけので、時間的には1分くらいでできるし、洗濯物を干す手間と比較するとこれくらいどうってことないと思っています。

  • フィルターは2段構成
  • 1段目のフィルター
  • その奥に——
  • 2段目のフィルター
  • ダイソンで吸う

洗濯機に20万円を払う価値があるか

まぁ、価値があると思ったから買いました。それで、10か月間実際に使ってみて、やっぱりその価値はあると思います。

仮に、1回の洗濯物を干すのにかかる時間が30分として、(僕のペースだと)月に15回洗濯するとする。このように仮定すると、洗濯物を干すのにかかる時間は7.5 hr/monthです。つまり、90 hr/yearということ。

Panasonicの洗濯機の耐用年数は7年らしいので、7年間で630時間=26.25日です。ほぼ1か月に相当するし、毎日洗濯するする人ならその2倍になります。

人生のうちの1〜2か月間を20万円で買うことができると思うと、激安だと思いませんか? そこで空いた時間をスキルアップに使ってもいいし、彼女といろんな思い出を作りに行ってもいい。

さらに、ドラム式洗濯乾燥機のメリットは時短だけではなくて、前述した「思いがけない恩恵」もあります。そういうのも全部引っくるめて20万円だと思うと、実はこれ無料なんじゃないか?と思うんです。

だから、迷っている人がいたら今すぐ買っていいと思います。「今使っている洗濯機がまだ使えるから…」とか関係なくて、むしろ買わないと損するレベルのモノだと言っても過言ではない。

僕がひとつの商品に対してここまで強く言うのは珍しいですけど、その価値は十分すぎるほどにあると思っています。ここ2〜3年のうちに買ったモノで「いちばん買ってよかったモノ」だと、胸を張って言うことができます。それだけは間違いありません。

パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 Cuble(キューブル) 7kg 左開き ブラストシルバー NA-VG730L-S
created by Rinker
パナソニック(Panasonic)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • Panasonic Cuble
  • Recommendation
Related Articles
View Post
  • Car
  • Lifestyle

グッバイCX-5、ハローCX-60

  • 2023-01-29
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Dog
  • Gadget
  • Lifestyle

Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ

  • 2023-01-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り

  • 2023-01-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Gadget
  • iPad

iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう

  • 2023-01-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想

  • 2023-01-13
  • Yusuke Miura
View Post
  • Dog
  • Lifestyle

完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。

  • 2023-01-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Camera
  • Gadget
  • Photograph

2023年の散財始めに、散々悩んだGR IIIxを買いました

  • 2023-01-06
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

2022年の買ってよかったモノ「3選」

  • 2022-12-31
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 休日には、至福の朝食を。ホットサンドメーカーで作る贅沢な時間。
    • 2022-11-30
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 薬学生のキャリア戦略|薬剤師として働いている自分をイメージできなかった場合
    • 2021-11-08
  • Mac上で快適Windows!Parallels Desktopを無料体験版から製品版に移行する。
    • 2016-05-19
  • 旅をしながら帰省する|復路は瀬戸内海を越えて四国を経由しました。
    • 2020-01-06
  • 引っ越し特別週間 #03|集めたCDが重いからゆうパックで送る
    • 2019-03-06
  • ミラーレス一眼にレンズプロテクターを着けました。傷防止&ホコリよけにもなって、扱う際のストレスがぐっと減りますよ。
    • 2017-03-24
  • いよいよ引っ越しが現実味を帯びてきたので、物件を探しに東京に行ってきます。
    • 2019-01-24
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 【SAKURA WEEK】佐賀県武雄市にある「御船山楽園」の夜桜ライトアップを見てきました。
    • 2018-04-02
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…