starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
    • Dog
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
  • Wedding
Archives
  • 2023年1月 (9)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (7)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (8)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (20)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Blog
  • Weekly / Monthly

週刊すたのじん #004|わかりやすく伝える。

  • 2019-02-03
  • Yusuke Miura

人に伝えることの、なんと難しいことよ。

こんなに何本も記事を書いているのに、「わかりやすく人に伝える」というスキルを獲得できるのは一体いつになるのでしょうか。ゴールがなかなか見えてきません。試行錯誤の毎日です。


この1週間で書いた記事を、当サイトの3本柱である「旅」「ガジェット」「アカデミック」を軸にまとめました。

「週刊すたのじん」のバックナンバーはこちらから。

→ 週刊すたのじん バックナンバー


旅

週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏 – starnote*
物語の最終章は、人の少ない路地裏から。 実際に歩いてみないとその街の雰囲気はわからないから、できるだけ歩きたい。そう思った。 住宅街の中にあるステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」に寄ったあと、台北101を目指して歩く。Googleマップによると、道のりは1kmほどだ。 → 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」 普通に歩けば15分くらいで
starrrrr.com starrrrr.com

→ 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

日本にいればなんでもない週末を、ちょっと特別なものにしたい。——というコンセプトで紡いだ物語『週末台湾』。約3カ月間にわたって連載してきた記事が完結しました。

これまでの僕のブログに対する「飽きっぽい」というスタンスだと、永遠に完結しなかったかもしれない。でも、毎日更新することによって更新のモチベーションが維持され、他の記事を量産しながらでも無事に終わらせることができました。

プロローグも合わせると全部で6記事。数えてみると多くはないのですが、普段の記事よりも時間をかけて丁寧に文章を紡ぎ出しました。

  • 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅
  • 週末台湾|第1回|土曜日の朝、バックパックを背負って台北へ
  • 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」
  • 週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から
  • 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

→ 『週末台湾』シリーズ一覧はこちら


ガジェット

iPadのペーパーライクフィルムを1日でギブアップした話。僕の評価をまとめます。

iPadのペーパーライクフィルムを1日でギブアップした話。僕の評価をまとめます。 – starnote*
書きやすいと評判の「ペーパーライクフィルム」。iPad Proの画面に貼ることで、Apple Pencilで書くときに紙のような質感を得ることができます。 確かに書きやすさは評判どおりなのですが、その分諦めないといけない要素が多かったです。なので1日でギブアップしてしまいました。 iPadのペーパーライクフィルムを1日でギブアップした話 僕が買ったのはこちらの商品です。エレコムの「上質紙タイプ」。
starrrrr.com starrrrr.com

→ iPadのペーパーライクフィルムを1日でギブアップした話。僕の評価をまとめます。

11インチiPad Proの本体以上に楽しみだった「ペーパーライクフィルム」の感想です。期待値が大きかったからかもしれないですが、少し肩すかしを食らったような感じです。

記事にも書きましたが、「書きやすさに全振りしていて、それ以外のすべてが犠牲になっている」というのが、僕の感想を端的に表していると思います。

Apple Pencilで書くのがメインの用途であるのであれば、とても使い心地がいいと思います。でも僕は写真の現像をすることが多いので、残念ながら向かなかったです。


使いやすいリングノートの最新作「ロルバーン・ランドスケープ」をレビュー

使いやすいリングノートの最新作「ロルバーン・ランドスケープ」をレビュー – starnote*
こだわり抜かれて作られたモノに心が躍ります。 僕が大好きな「DELFONICS」というステーショナリーブランドが出している「Rollbahn」というリングノートがあります。よく使っている人を見かけるので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。 その新作を買ったのでレビューします。 使いやすいリングノートの最新作 僕は「DELFONICS」というステーショナリーブランドが大好きです。特にインナーキャ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 使いやすいリングノートの最新作「ロルバーン・ランドスケープ」をレビュー

文房具はカジェットではないかもしれないけれど、近いところにあると思うのでここに分類。

僕が大好きなステーショナリーブランド「DELFONICS」が出している、「Rollbahn(ロルバーン)」というリングノートのシリーズがあります。

このシリーズから「考えることに特化した」と謳うノートが先日発売されました。品川駅で時間を潰しているときにSmithで見つけたので買ってみました。


アカデミック

わかりやすい発表スライドを作るための5つの鉄則 〜内容とデザインの両面から〜

わかりやすい発表スライドを作るための5つの鉄則 〜内容とデザインの両面から〜 – starnote*
僕の大学院では、まもなく博士課程の学位論文公開審査会が開かれます。 なので最近は発表用のスライド作成に追われていますが、これまでの4年間の博士課程で試行錯誤してきたことの集大成だと思って作業しています。 せっかく試行錯誤してきたので、僕が発表スライドを作る際に気にかけていることを5つ、内容とデザインの両面から紹介します。 薬学系博士課程の大学院生です 本題に入る前に軽く自己紹介を。 僕は現在、国立
starrrrr.com starrrrr.com

→ わかりやすい発表スライドを作るための5つの鉄則 〜内容とデザインの両面から〜

博士課程の「公開審査会」というものが明日開催され、30分間のプレゼンで、在籍中に行った研究を発表します。普段の学会などは10分程度の発表なので、こんなに長い時間話すのは初めてです。(研究室内の文献紹介とかでは30分が普通だけども)

この1週間は、スライドを作ったり、リハーサルをしたりしていましたが、その中で感じたのは「人にわかりやすく伝える」というのはとても難しいということ。それはプレゼンだけではなく、論文やブログの執筆にも共通する問題です。

この記事では、人にわかりやすいと言ってもらうために、「スライドをつくる」という点においてどのようなアプローチをすればいいのか、ということについて書きました。


ライフスタイル

渋谷ヒカリエで開催中の「47都道府県の健やかなデザイン展」を見てきた

渋谷ヒカリエで開催中の「47都道府県の健やかなデザイン展」を見てきた – starnote*
東横線の改札を出てヒカリエのエスカレーターを上っていたら、気になるイベントのポスターを見つけました。その名も「47都道府県の健やかなデザイン展」。 素敵なデザインを見てワクワクする人間としては、ぜひ見ておきたい。本当は7階でご飯を食べようと思っていたけれど、僕の足はそのまま8階へ進んでいました。 47都道府県の健やかなデザイン展 「47都道府県の健やかなデザイン展」とは、日本全国から機能的で美しい
starrrrr.com starrrrr.com

→ 渋谷ヒカリエで開催中の「47都道府県の健やかなデザイン展」を見てきた

先日、4月からの新居を探しに1泊2日で東京に行ってきたのですが、2日目が暇だったので中目黒や渋谷あたりをぶらぶらしてました。

ヒカリエでご飯を食べようかと思ってエスカレーターを上っていると、「デザイン」の文字が目に飛び込んできます。よく見ると「47都道府県の健やかなデザイン展」とあるではありませんか!

もうご飯なんてどうでもよくなったので、そのまま8階の会場に向かいましたとさ。めでたしめでたし。

※ 家は無事に決まりました。

無事に物件決まりましたー!新築の1LDK駐車場つき!角部屋!

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2019年1月25日


寝る前に文章を書いてみると、いいことしかなかった。

寝る前に文章を書いてみると、いいことしかなかった。 – starnote*
「夜に書いた文章を朝から読み返すと恥ずかしい」 ——とよく言われますが、別に恥ずかしくてもいいじゃないですか。 この3日間、全世界に対して文章を公開してから眠りに落ちることにしていましたが、いいことの方が多かったですよ。 寝る前に文章を書いてみると、いいことしかなかった。 寝る前に文章を書くと、どのような「いいこと」があるのか。 1日の最後に思考が整理される 疲れるのですぐに眠りに落ちる 湧いてき
starrrrr.com starrrrr.com

→ 寝る前に文章を書いてみると、いいことしかなかった。

「Twitterに書くには長いけれど、ブログに書くほど推敲してない」という文章を書く場所として、noteを使っています。ベッドに入って、そのときに思いついたことをnoteに書いてから寝ると、いいことがいくつかありました。

ちなみに、この記事で使っている写真は横浜で撮ってきたものです。α7 IIIで、全部手持ちで撮りました。やっぱすごいよこのカメラ。


今週のミュージック

ついにYUKIの曲が配信開始されました!やったね!(星屑サンセットが大好きです)


今週のYouTube動画

今は実家にいるので、引っ越したら家電から買いそろえなければなりません。冷蔵庫は冷えればいいので適当なものを買うけど、洗濯機は妥協しちゃいけないと思うんです。そうそう、乾燥機能付きのドラム式のやつ。

洗濯物をぶち込んで放置しておくだけで乾燥までやってくれるので、時間と労力がかなり節約できると思います。ちょっと高いけども、その価値は十分にあるんじゃないかなーと思っているところです。


今週のカバー写真

まだこんな記事を書いていてだれにも読んでもらえなかった頃、夜のドライブ中に撮ったものです。まさかね、僕のブログがこんなに読んでもらえるようになるとは思わなかったよね。

※ カメラはダッシュボードに固定してます。


最後に

明日のプレゼンを乗り越えれば自由になります。この記事をアップしたら最後の仕上げをします。がんばる!

また、長崎では2月5日から「長崎ランタンフェスティバル」が開催され、街中が橙色の光で彩られます。準備も着々と進んでいるので、ぜひお越しください〜!

長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ – starnote*
こんなに写真映えする街は、あまりないと思うのです。 西洋と中国の文化が混ざり合って独特な光を放つ街並みと、原爆が投下されたという負の歴史。最近では、軍艦島をはじめとした数多くの遺構が世界遺産にも登録されました。 この記事では、そんな長崎への行き方と、フォトジェニックな場所をまとめています。 長崎在住の大学院生です 僕は長崎市内在住の写真好きな大学院生です。生まれてこの方、ずっと長崎に住んでます。大
starrrrr.com starrrrr.com

→ 長崎をフォトジェニックに切り取ろう|行き方と回りたい場所まとめ

0
0
0
0
0
この記事のタグ
  • すたのじん
Related Articles
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2023年1月|日々の暮らしをより楽しく

  • 2023-01-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Gadget
  • Goods

2022年のPR記事まとめ

  • 2022-12-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年12月|穏やかな年末へ

  • 2022-12-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Blog Writing
  • Column

iPad miniを縦持ち、ソフトウェアキーボードで記事を書くのが意外と快適

  • 2022-11-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年11月|マネジメントの秋

  • 2022-11-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年10月|新天地

  • 2022-10-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年9月|もう9月、まだ9月

  • 2022-09-01
  • Yusuke Miura
View Post
  • Blog
  • Weekly / Monthly

月刊すたのじん|2022年8月|8年目の8月も気を張らない

  • 2022-08-01
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • わたしたちと鎌倉|第6回|報国寺の竹林と明月院の丸窓
    • 2020-08-16
  • 通勤カバンにサッと忍び込ませるカメラが欲しい
    • 2019-04-09
  • ドラム式洗濯乾燥機の排気経路に蓄積した埃を掃除する
    • 2020-11-25
  • 国営ひたち海浜公園はチューリップもきれいでした
    • 2021-04-19
  • 外出自粛のストレスを、公園の散策で発散する。
    • 2020-04-12
  • 引っ越し特別週間 #06|ありったけの荷物を載せて
    • 2019-03-09
  • ゴールデン・タイムラプス・ウィーク
    • 2018-05-07
  • 調子の悪いiMacの代替としてMacBook Pro 2016を買ったものの、やっぱり新しいiMacを欲している自分がいる。
    • 2017-08-14
  • いいアイデアが出てこないときは無理しない
    • 2021-03-23
  • iPhoneにAppleCare+は必要か?アプリ上で簡単に契約できる月払いプランという選択肢。
    • 2021-09-29
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (14)
    • iOS App (4)
    • Mac App (10)
    • Web App (1)
  • Apple (96)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (5)
    • iPad (25)
    • iPhone (33)
    • Mac (38)
  • Blog (112)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (80)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (131)
    • Blog Writing (39)
    • Career (17)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (35)
  • Foods (4)
  • Gadget (138)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (81)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (61)
  • Lifestyle (200)
    • Car (84)
    • Dog (3)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (5)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (102)
    • Camera (43)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (172)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
  • Wedding (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ 2022年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 CX-60 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR GR IIIx iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 軽井沢挙式 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • グッバイCX-5、ハローCX-60
    • 2023-01-29
  • 仕事の忙しさとブログの書きたさと
    • 2023-01-27
  • Google Nest Cam|外出中も在宅勤務中も、ペットを見守る優秀カメラ
    • 2023-01-24
  • マルプーのメル|ハリネズミのおもちゃがお気に入り
    • 2023-01-18
  • iPad mini 6もあるけど、結局11インチiPad Proばかり使っちゃう
    • 2023-01-15
  • CX-5と暮らす|40,000km乗った最後の感想
    • 2023-01-13
  • 完璧に準備して、マルプーの子犬をお迎え。しつけも完璧にしたい。
    • 2023-01-08
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…