starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年1月 (7)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Taiwan
  • Travel

週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏

  • 2019-02-01
  • Yusuke Miura

物語の最終章は、人の少ない路地裏から。

実際に歩いてみないとその街の雰囲気はわからないから、できるだけ歩きたい。そう思った。


住宅街の中にあるステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」に寄ったあと、台北101を目指して歩く。Googleマップによると、道のりは1kmほどだ。

週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」 – starnote*
行き先を決めないからこそ、その場の気分で行きたいところに行ける。好きなものをとことん探せる。そうすれば、短い間でも旅の密度を上げることができる。 僕は文房具が好きだ。これだけデジタル化やらペーパーレスやらの波が押し寄せていても、アナログのよさがなくなるわけではない。だから、いいものはいいと、素直に認めたい。 そんなことを思える空間が、台湾にあった。 台北MRTを乗り継いで住宅街へ 台北MRTを乗り
starrrrr.com starrrrr.com

→ 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」

普通に歩けば15分くらいで到着するはずなのに、被写体を探しながら右を見たり、左を見たり。全然進まないな。

台湾はバイクが多い。車が渋滞していても何のその。縦横無尽にすり抜けて、信号待ちのバイク専用レーンに吸い寄せられる。

観光客なんて誰もいないエリアだ。普通の外国人はこんなところを訪れないのだろうけど、人々の日常生活の中に「その国らしさ」が現れるはず。だから僕は歩く。

台湾の建物は少し特殊で、1階部分が奥まっている。ほとんどの建物がこんな構造なので、雨の日も傘を差さずに歩くことができる。

この先にあったスタバに寄って、軽く記事を書いた。

行き当たりばったりな旅だけど、ひとつだけ、自分に課したルールがある。それは、きちんと写真と向き合ってみよう、ということ。

写真と向き合う旅を、台湾にて。 – starnote*
人生で初めての台湾に来ている。バニラエアのセールで安いチケットがたまたま取れて、パスポートとバックパックだけ抱えてやってきた。どこに行くかはまったくのノープラン。 そんな行き当たりばったりな旅だけど、ひとつだけ、自分に課したルールがある。それは、きちんと写真と向き合ってみよう、ということ。 最近どこかに行ったとき、動画を撮ってVlogを作ったりしていた。その場所の臨場感を記録するためには写真よりも
starrrrr.com starrrrr.com

→ 写真と向き合う旅を、台湾にて。


スタバを出て少し歩くと大きな通りに出た。都会だ。

ここで後ろを振り返ると——

おお、台北101だ。いきなり現れてびっくりしたよ。最初は上るか迷ってたけれど、これを目前にしたら展望台に行ってみたくなるよね…

週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から – starnote*
最初は行くつもりがなかったけど、近くまで来たので。 「心に響く今を探す旅」をコンセプトに、台北の街を練り歩く。人気の場所だからといって僕の心に響くとは限らないから、定番は外したいと思っていた。 でも近くまで来ると、その圧倒的な存在感がゆえに「せっかくだから寄らないともったいないかな」という思いが芽生えてきた。 「ランドマーク」って 近くまで来ると、ビルの後ろに、路地の先に、あらゆるところから顔を覗
starrrrr.com starrrrr.com

→ 週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から


小一時間、天空から写真を撮っていると、あたりはすっかり暗くなってしまった。

いったんホテルにチェックインして重い荷物を置き、士林夜市へ。

観光客よりも地元の人々で賑わってるような雰囲気。活気があっていいなぁ。

MRTに乗ってホテルに戻る。一日中歩いて疲れたから、足をゆっくり休めよう。


翌朝。ホテルを出てMRTの駅に向かう。

土日の2日間とも天気に恵まれた。台湾は雨が多いイメージだったから意外だった。

このあとは、どうしても行きたかったおしゃれなカフェに足をのばしてみた。また台北101の近くに行くことになっちゃうから迷ったけれど、こういう無駄が許されるのが一人旅のいいところ。

週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」 – starnote*
ずっと歩き回ってたら、疲れる。 いくら行き先を決めないノープラン旅でも、あてもなく歩き回っていたらヘトヘトになってしまう。だから適度に歩いて、それから適度に休憩して、また適度に歩く。この繰り返し。 休憩するといっても、ただぼけーっと過ごすのは生産性がないから、旅先で感じたことを記録する時間にしている。 だから、旅の途中でも、腰を据えて文章を綴る空間が欲しい。 台北101近くのおしゃれカフェ どのカ
starrrrr.com starrrrr.com

→ 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」


飛行機は夕方の便だから、桃園空港までの移動時間も考慮すると、昼すぎには電車に乗りたい。それまではじっくり被写体を探しながら歩みを進めよう。

行き先なんてそのときの気分次第だ。交差点に差し掛かるたびに、右に行くか、左に曲がるか、真っ直ぐ進むか、考える。

そして被写体と出会う。ああ、こっちに来て正解だった、そう思うんだ。


そろそろ時間切れ。

たったの2日間。弾丸だったけれど、日本では味わえない台湾の空気を思いっきり吸うことができた。このとき取り入れた微かな酸素が今の僕を作ってる、そう信じたい。

桃園MRTに乗って空港に向かう。


まもなく離陸だ。

行けなかった場所、覗いてみたかったお店、歩いてみたかった街。次の宿題にしたことが多い旅になった。

だから、またいつか、この土地を踏みしめよう。その場所の空気や、その土地の人とのやりとりは、実際に訪れないと手にすることができないのだから。

完


「週末台湾」全5回

  • 週末台湾|プロローグ|心に響く「今」を探す旅
  • 週末台湾|第1回|土曜日の朝、バックパックを背負って台北へ
  • 週末台湾|第2回|くつろげるおしゃれカフェ「Woolloomooloo」
  • 週末台湾|第3回|光り輝く台北の街を、台北101から
  • 週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」
  • 週末台湾|第5回|観光客のいない路地裏【この記事】

関連記事はこちら

0
0
0
105
0
Related Topics
  • 週末台湾
Previous Article
  • Goods
  • Stationery
  • Taiwan
  • Travel

週末台湾|第4回|ステーショナリーショップ「TOOLS to LIVEBY」

  • 2019-01-22
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Nagasaki
  • Travel

長崎ランタンフェスティバル2019|街全体が橙色に彩られる特別な2週間

  • 2019-02-07
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Camera
  • Photograph
  • Travel

SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮

  • 2021-01-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

2020年の「旅」ベスト|車での旅ばかりの年でした

  • 2020-12-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Kyoto
  • Photograph
  • Travel

X-T200でめぐる、晩秋の京都〈Day 2〉

  • 2020-12-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Kyoto
  • Photograph
  • Travel

X-T200でめぐる、晩秋の京都〈Day 1〉

  • 2020-12-18
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Travel

CX-5を走らせて、冬が始まった日光へ。

  • 2020-12-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle
  • Photograph
  • Travel

軽井沢を訪れた休日、鬼押出し園の岩石群を散策する

  • 2020-11-30
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

秋が深まる国営昭和記念公園と、年が暮れていく空気と。

  • 2020-11-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Photograph
  • Travel

国営昭和記念公園の無料開園日に、秋の始まりを探しに。

  • 2020-11-05
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 【月刊すたの通信】2018年1月のできごと。
    • 2018-01-31
  • わたしたちと鎌倉|第2回|紫陽花を求めて長谷寺へ
    • 2020-06-25
  • SHIBUYA SKY|地上229mから夜の東京を見下ろす
    • 2020-01-14
  • 社会人を3か月やって、6月病を退治して。いま思うこと。
    • 2019-07-03
  • IKEA NESNA|2000円でつくる、ベッドサイド空間
    • 2020-09-04
  • 11インチiPad Pro用「Smart Keyboard Folio」1か月使用レビュー。旧モデルより安定感は抜群。
    • 2019-01-05
  • iMacの調子が悪すぎて買い替えるか悩む。
    • 2017-03-27
  • ミラーレス一眼にレンズプロテクターを着けました。傷防止&ホコリよけにもなって、扱う際のストレスがぐっと減りますよ。
    • 2017-03-24
  • 海外に飛び立つ前のワクワク感が好きだ
    • 2019-01-11
  • 博士課程の4年間を振り返る|どのような流れで進むのかまとめました。
    • 2019-02-18
Follow Me!
Twitter
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (49)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (71)
    • Apple Music (3)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (31)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (92)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (91)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (56)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (5)
    • Stationery (5)
  • House (36)
  • Lifestyle (111)
    • Car (41)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (63)
    • Camera (21)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (119)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (8)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (4)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|やわらかく、優しい色をした写真を撮る
    • 2021-01-23
  • MHLのポーチにガジェットを詰めて、そのまま持ち歩いても、バックパックに入れても
    • 2021-01-18
  • SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art|大晦日の鹿島神宮
    • 2021-01-12
  • 普段使いのカメラは、もうiPhoneで十分かもしれない
    • 2021-01-11
  • 期待を込めたMacBook Airの、実際のところ(2020年M1モデル)
    • 2021-01-08
  • EarFun Air|高コスパな完全ワイヤレスイヤホンをレビュー [PR]
    • 2021-01-03
  • 2021年も、気負わずマイペースでゆるりと進みたい
    • 2021-01-01
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.