starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年6月 (8)
  • 2022年5月 (13)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Gadget
  • House

Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する

  • 2022-05-15
  • Yusuke Miura

費用も安く、設定も簡単でした。


寝室のネット環境を改善したい

僕が今住んでいる家は1LDKであるものの、L字型で横に長く、比較的入り組んでいる間取りなんです。契約している回線はNURO光で、そのルーター(回線終端装置とWi-Fiルーターが一緒になってるタイプ)はリビングの一角に置いています。

もちろんリビングでは快適にインターネットが使えます。でも、寝室からWi-Fiで通信するとき、うなく繋がらなかったり速度が極端に遅かったりするんです。駐車場をショートカットして電波が飛びそうな気もしますが、どうやら窓や外壁は透過しにくいようで。

特に、Wi-Fiの死角になっている寝室デスクで作業をしようとするとインターネットに繋がらないことがあり、せっかく作った快適な環境が台無しになっていました。ただでさえ死角になっているスペースなのに、MacBook Airをディスプレイの裏に設置したので、さらに電波が届かなくなったみたいです。

→ 寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。


リビングと寝室の間に中継器を設置しよう

このような状態を解消するために、リビングと寝室の間にWi-Fi中継器を設置することにしました。こうすることで、メインネットワーク(NUROのWi-Fiルーター)から飛んできた電波を中継し、寝室のインターネット環境を改善することができます。

当初は「たった1LDKの広さで中継器?」と思っていたこともあり、導入を躊躇したのも事実。でも、死角があって電波が届きにくいのもまた事実なので、試しに導入してみることにしました。


「TP-Link RE330」を購入

以上のような経緯で購入したのがこちらの製品。TP-Link製のRE330という、家庭用のWi-Fi中継器です。インテリアに馴染みそうなデザインで、2,000円あまりと低価格だったのが購入の決め手でした。

TP-Link WiFi中継機 OneMesh Wi-Fi中継機 無線LAN 【iPhone13 / iPhone12 / iPhone11 / IPhone SE / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】 MU-MIMO アクセスポイント 有線LANポートメーカー保証3年 RE330
created by Rinker
TP-Link
¥2,990 (2022/07/01 18:53:44時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

主な仕様は以下のような感じ。最新のWi-Fi 6には非対応なのでご注意を。また、詳細は公式サイトをご確認ください。

→ RE330 | AC1200 メッシュWi-Fi中継器 | TP-Link 日本

規格及びプロトコルIEEE 802.11a/n/ac 5 GHz, IEEE 802.11b/g/n 2.4 GHz
インターフェイス10/100M LANポート(RJ45)×1
ボタンWPSボタン・Reset(初期化)ボタン
消費電力9.5W
寸法(幅 X 奥行き X 高さ)69.5×35.0×124.1 mm
アンテナ内蔵アンテナ×2
ハードウェア機能
周波数範囲2.4GHz & 5GHz(11ac)
信号レート2.4GHz:最大300Mbps
5GHz:最大867Mbps
ワイヤレス モード中継器/ブリッジモード(アクセスポイント)
ワイヤレス機能WiFiのオン/オフ、 ワイヤレス統計
ワイヤレスセキュリティ64/128-bit WEP, WPA-PSK/WPA2-PSK暗号化
ワイヤレス機能

メッシュWi-Fiではなく、既存のネットワークを中継

NUROの回線終端装置(Wi-Fiルーター内蔵型)

今回は、メインネットワークはNUROのWi-Fiルーターのままにして、それを中継する形をとります。

そのため、「メインネットワーク」と「中継したネットワーク」という、2つのネットワーク(SSID)が家の中に存在することになります。このような形であれば、どのようなWi-Fiルーターを使っていても中継することが可能です。

一方、この製品は「OneMesh」というメッシュWi-Fiにも対応しています。この仕組みを使うと、Wi-Fiルーターや複数の中継器を使いながら、家の中のネットワークをひとつにまとめることができます。ただし、これはメインネットワークのWi-FiルーターもTP-Link製のものにした場合に限られます。

使い勝手を考えると、もちろんメッシュWi-Fiにするのが理想です。しかし、NUROの回線終端装置はルーター機能を内蔵しているため、TP-Link製のルーターを導入すると二重ルーターになってしまいます。

それは避けたいので、今回は家の中に2つのネットワークが存在する状態とすることにしました。それでも寝室のWi-Fi環境は改善されるはずであり、何もしないより何倍もいいです。


開封してみよう

さて、早速開封してみましょう。内容物はとてもシンプルで、本体と説明書だけでした。


真っ白でシンプルな造形はインテリアにも馴染みそうですね。


右側面には有線LANポートが1つ。中継器としての使い方の他にも、有線ルーターに接続してWi-Fiのアクセスポイントを作ることもできます。


左側面にはWPSボタンとリセットボタン。対応機器であれば、WPSボタンからでも接続することができるようです。


裏にはプラグが内蔵されています。そのままコンセントに差し込むだけなので、余計なケーブルもありません。


スペック表にも書きましたが、本体サイズは「69.5 × 35.0 × 124.1 mm」。手のひらサイズで、思っていたよりも一回りくらい小さかったです。また、とても軽いのでコンセントにぶら下げていても全く問題ありません。


設定してみよう

同梱のかんたん設定ガイドに沿って設定してみましょう。まずは中継器をWi-Fiルーターの近くにあるコンセントに差し込み、アプリをダウンロードして準備します。

とりあえずリビングのソファの下に常設している電源タップに繋ぎました

アプリをダウンロードし、アカウント作成など

TP-Link製品の設定や管理に使うのはこちらのアプリです。まずはダウンロードして規約の同意やアカウントの作成をやります。

TP-Link Tether
TP-Link Tether
ユーティリティ, 仕事効率化無料iOSユニバーサル
App Store

アプリを起動するとローカルネットワーク権限に関するダイアログが出てくるので、権限を付与しておきます。その後、規約類に同意し、TP-Link IDの作成に移ります。


TP-Link IDの作成は、メールアドレスとパスワードを設定し、送られてきたメールのURLをタップして完了です。とても簡単でした。


中継器を検出・登録する

アカウントを作成したら、いよいよ中継器の登録作業に入ります。「マイデバイス」の画面で右上の「+」ボタンをタップし、中継器を選択して進みます。


無事に検出されると、中継器用のローカルパスワードを設定。その後、接続するメインネットワークのSSIDを選択し、パスワードを入力します。下の画像では端折っていますが、2.4GHzと5GHzの両方とも設定する必要があります。


メインネットワークの内容を確認し、中継器のSSIDを設定します。ここでは初期設定のままにしておきました。なお、中継器のネットワークパスワードはメインネットワークと同じになります。問題なければ設定を適用します。


設置したら完了

この画面まで到達したら、中継器をコンセントから取り外し、実際の設置場所に持っていきます。メインネットワークの電波が届く範囲である必要があるので、今回はリビングと寝室の間にあるコンセントに設置しました。


効果のほどは?

それでは、導入の効果を検証します。リビングデスクと寝室デスクにおいて、iPhone 12 Pro MaxをWi-Fiに接続してスピードテストを行いました。使用アプリは「Speedtest by Ookla」です。

Speedtest - インターネット速度
Speedtest - インターネット速度
ユーティリティ, 辞書/辞典/その他無料iOSユニバーサル
App Store

接続先は「メインネットワーク(NUROのWi-Fiルーター)に直接接続」と「中継器経由で接続」の2つとし、場所ごとに比較しました。

テスト時間は日曜の夕方で、あまり回線が混雑していないような時間帯。有線なら上下ともに900 Mbpsを軽く超えてくるような回線です。なお、全てn=1なので参考程度にお願いします。


まず、リビングデスクで測定すると、以下のような結果になりました。

  • メインネットワークに直接接続:Down 302 Mbps / Up 605 Mbps
  • 中継器経由で接続:Down 190 Mbps / Up 189 Mbps

これは当然の結果となりました。NUROのルーターをリビングに置いており物理的に近いこと、中継器という余計なものが挟まっていないこと、これら2点からメインネットワークの方に接続した方が速いと考えられます。


一方、寝室デスクで測定すると、以下のような結果に。

  • メインネットワークに直接接続:Down 89 Mbps / Up 121 Mbps
  • 中継器経由で接続:Down 202 Mbps / Up 189 Mbps

ダウンロードもアップロードも、中継器経由に軍配が上がりました。特にダウンロードに関しては2倍以上の差があり、中継機の効果が如実に表れています。

テスト時はメインネットワークでもこれだけの速度が出ていますが、実用に耐えられないほど(1 Mbps以下まで)落ちることも多々あります。また、Wi-Fiに繋がっているように見えても、実際はその先のインターネットに繋がらないこともあり、安定性にも不安がありました。

それが解消されたのは大きいですね。快適なデスク環境がより快適になりました。


まとめ

以上、Wi-Fi中継器を導入して寝室の死角を解消した話でした。僕は1台だけ導入しましたが、もっと広い家の場合はルーターに対して3台程度まで中継器を追加することができるようです。

たったの2,000円あまりの投資でこんなに快適になるのであれば、導入しない手はありません。設定も簡単で、上のスクリーンショットの時計を見ていただけると分かりますが、アプリのダウンロードから設定完了までたったの12分でした。

自宅の一部だけWi-Fiが遅い/繋がらないといったお悩みがあれば、ぜひ導入してみてください。安くて簡単なのに大きな効果が得られるはずです。

TP-Link WiFi中継機 OneMesh Wi-Fi中継機 無線LAN 【iPhone13 / iPhone12 / iPhone11 / IPhone SE / Nintendo Switch メーカー動作確認済み】 MU-MIMO アクセスポイント 有線LANポートメーカー保証3年 RE330
created by Rinker
TP-Link
¥2,990 (2022/07/01 18:53:44時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • Headphone

WF-1000XM4と1か月。AirPods Proをどのように使い分ける?

  • 2022-05-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House

チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった

  • 2022-05-14
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]

  • 2022-05-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • House
  • Lifestyle

全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話

  • 2022-05-08
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Gadget

旅行に最適なApple Watchの充電器を購入。高品質なアルミ合金製。

  • 2022-05-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。

  • 2022-05-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

Levoit Core 300S|アプリや声で操作できるスマート空気清浄機 [PR]

  • 2022-04-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Elite|クリエイターのための左手デバイスがワイヤレスに [PR]

  • 2022-04-03
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 高級コンデジが欲しい?ミラーレスを持ってるならパンケーキレンズという選択肢もありますよ。
    • 2016-05-21
  • 調子の悪かったiMacの結末は、やっぱりHDDの故障で落ち着きそう。
    • 2018-05-30
  • フィルムカメラ入門|準備編|モルトを貼り替える。
    • 2019-05-18
  • ブログの写真がパクられないように、ウォーターマークを入れておくべし。
    • 2019-02-26
  • 長崎を離れて4か月。これまでに感じたことを4つ。
    • 2019-07-22
  • 水回りのお掃除には無印良品の「隙間掃除シリーズ」をよく使います
    • 2020-04-22
  • 博士課程をイメージしてみよう①|「時間」と「お金」の話
    • 2018-08-15
  • Mr.Children、ベストアルバムの次のステップに進むための26曲。
    • 2018-05-13
  • FUJIFILMデビューして半年。すっかり魅力に取り憑かれた。
    • 2021-01-25
  • アイキャッチ画像で振り返る2018年のstarnote*
    • 2018-12-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (103)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (73)
  • Books (5)
  • Case (11)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (8)
    • Mac Case (1)
  • Column (124)
    • Blog Writing (34)
    • Career (16)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (4)
  • Gadget (124)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (75)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (181)
    • Car (77)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (27)
    • Album (3)
    • Headphone (15)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (97)
    • Camera (38)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (167)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • CX-5の「次」をどうするか。乗り続けるか、買い替えるか。
    • 2022-06-26
  • 東京・表参道「NUMBER SUGAR」の手作りキャラメルが美味しかった
    • 2022-06-20
  • 在宅勤務中心の働き方と、それを約1年間続けた感想
    • 2022-06-17
  • SAMYANG AF 135mm F1.8 FE|被写体をドラマチックに切り取る
    • 2022-06-13
  • PRESSoと3年半、経年変化の先にあったもの
    • 2022-06-09
  • 2年半ぶり開催の東京蚤の市に行ってきた。会場の雰囲気と戦利品を紹介。
    • 2022-06-07
  • 自分の価値を最大化し、生産的な人間であれ|starnote*のキャリア論
    • 2022-06-04
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…