ギリギリ、夏に間に合いました。
この記事には広告が含まれています。
ふとソフトクリームが食べたくなって、日光・霧降高原にある大笹牧場まで行ってきました。片道3時間もかかるのに、わざわざ。
先日、長野で「とうもろこしを食べ尽くす旅」をやってきたんです。そのときに訪れたとうもろこし農園(小林農園さん)でソフトクリームを売っていたのですが、そこでは食べずに、今度大笹牧場に行こうと決めていたのでした。
実はそんなことはすっかり忘れていたのですが、週末にどこに行こうか悩んでいたときに、ふと思い出したんです。そうだ、ソフトクリームを食べたいと思っていたのだった。夏のうちに行っておいた方がおいしく食べられるだろうから、日帰りで行ってみることにしたんです。それが8月最終日。滑り込みセーフ。
夏の長野・信濃町でとうもろこしを食べ尽くした旅。焼とうもろこし、コーンスープ、コーンクリームコロッケ、そして生とうもろこしの持ち帰り。相当食べました。
▶︎ わたしたちの長野旅行|夏のとうもろこしと、軽井沢で探したスコーン〈前編〉
ワインディングを抜け、大笹牧場へ
大笹牧場を訪れるのは、今年1月以来かな。そうそう、前回は雪が積もった山道を運転してここまでやってきたのでした。その道も、今回は絶景のワインディング。日光の市街地から霧降高原に上りました。
東京では40℃近い気温を記録している中、この霧降高原は、なんと23℃! 高原というだけあって、半袖では少し肌寒く感じてしまうほど。このくらいの気温なら過ごしやすいですね。
車を降りて最初に飛び込んできた景色は、広大な草原の中で牛さんたちが放牧されている様子。この大笹牧場、広大すぎるから牛さんたちが近くに来ている場面、あまりないんです。それなのに、目の前にこんなにたくさん。
冬には閑散としていた大笹牧場も、夏は多くの人で賑わっています。
この日は直前まで雨が降っていたみたいだけど、僕らが着いてからは晴れたり曇ったりを繰り返していました。山の天気は変わりやすいらしい。
早速、ソフトクリームを食べよう
ソフトクリームは外の売店で売られています。横にある券売機で買ってから、受け取りの列に並びます。この券売機はSuicaにも対応。
種類はミルク、チョコ、チョコ&ミルクの3種類。それぞれ、カップとコーンが選べます。せっかくのおいしいソフトクリームだから、いつも冒険せずに定番のミルクにしちゃうんですよね。そろそろ他の種類も試してみたいね。
カップとコーンは迷った挙句、たまにはワッフルコーンを食べたくて、そっちに。でも、夏は一瞬で溶けていくので、カップの方が食べやすいことを学びました。
もちろん味は文句なし! 片道3時間かけても食べに来たいと思える味が、変わらずここにはありました。
犬が自分にもよこせとうるさいので、仕方なくあげることに。普段人間の食べ物は与えないようにしてるのですが、今回ばかりはどうしても食べたかったみたい。
牛串焼も食べておこう
この大笹牧場の名物はソフトクリームだけではありません——というのを、今回初めて知りました。ソフトクリームが真ん中で売られているから、その隣で売られているものを気にしたことなかったんだけど、実は牛串焼が名物だそうで。
このとき13時半頃だったのですが、この日は先ほど食べたソフトクリーム以外、口にしていませんでした。お腹も空いたことだし、1つ食べておきましょうかね。
僕は牛ロース串(900円)、妻はベーコン&ウィンナー串焼(600円)をチョイス。牛ロース串はしっかり塩コショウがきいていて、お肉も柔らかく、とてもおいしかったです。そしてベーコン&ウィンナー串焼も少しもらったけど、さすが大笹牧場、めちゃおいしかったです。
本当は売店でウィンナーだけを買って帰ろうと思っていたのですが、このベーコンがおいしかったので、これも買って帰ることに。
大笹牧場を散策してみる
ちょうど天気もよくなってきており、23℃という涼しい場所なので、しばらく動物さんを見ながら散策することにしました。ここはソフトクリームや牛串焼を食べるだけでなく、子どもたち向けのアスレチックや、大きなドッグラン、オートキャンプ場まで、思いっきり自然を満喫することができます。
散策したもう一つの目的は、うちの犬に動物さんたちを見せること。こんなに大きな動物さんを見るのは初めてなので、案の定ビビりまくりで、馬さんにめちゃめちゃ吠えてた……馬さんごめんなさい。
牛さんがたくさん!
道路を渡ったところにある放牧エリアに目を向けてみると、たくさんの牛さんが近くまで集まっていました。大笹牧場は何度も訪れていますが、こんなに牛さんが集まっているのは初めて見ました。すごい!
もしかして、記事冒頭の写真で放牧されていた牛さんたちなんですかね。ちょうど餌やりの時間帯だったようで、たくさん集まっていました。つぶらな瞳がかわいい。
うちの犬はというと、最初はビビりまくって吠えまくっていましたが(牛さんごめんなさい)、次第に慣れてきたのか、近くまで寄ってもウキウキでした。自分に危害が及ばないことが分かったら、吠えるのをやめるみたい。
楽しかった大笹牧場
さて、大笹牧場はここまで。
ドッグランに寄ってもよかったのですが、すっかり忘れていました。それくらい、たくさんの牛さんに出会えたのが嬉しかったということです。帰りの車に乗ってから思い出して、まあ次回でいいかとなり、冬になる前にもう一度訪れることとします。
せっかく日光まで来たので、これで帰るのはもったいない。いつものように、奥日光に向けて「いろは坂」を上っていくことにしましょう。そのためには、この霧降高原から一度日光駅のそばまで下りて、まだ上っていかないといけません。1時間ちょいの道のりです。
ひとりだったら山王林道を超えて戦場ヶ原に抜けてもいいんだけどね。どっちにしてもこのときは通行止めだったので、「いろは坂」一択です。その先の様子は、また別の記事に記録したいと思います。
ソフトクリームが絶品です。ぜひ訪れて味わってみてください!