starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2021年2月 (11)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Goods
  • House
  • IKEA
  • Lifestyle

IKEA NESNA|2000円でつくる、ベッドサイド空間

  • 2020-09-04
  • Yusuke Miura

存在を知った瞬間に買いに走ったモノ。


2000円のベッドサイドテーブル

今日は寝室のベッドの話。

僕はフレーム付きのベッドではなく、無印良品の脚付マットレスを使っています。スプリングが柔らかいのが好みではないですが、デザインもシンプルなので、大きな不満はなく使っています。

しかしながら、フレームがない故に、スマホや時計など、ベッドのそばに置いておきたいモノを置くスペースがありません。そのため、ベッドサイドテーブルを置く必要があります。


引っ越してからしばらくの間は、テーブルではなくスツールで代用していました。ただモノを置ければよくて、わざわざちゃんとしたテーブルまで用意する必要がないと思ってました。

しかし、RoomClipを眺めているときに「これいいな」と思うベッドサードテーブルを見つけました。調べてみるとIKEAの「NESNA」という商品。

驚いたのは価格で、公式サイトには1,999円との記載が。これは迷わず買った方がいいと思い、その日のうちに買いに行きました。それから1年くらい使っています。

NESNA ネスナ ベッドサイドテーブル, 36×35 cm – IKEA
NESNA ネスナ ベッドサイドテーブル, 36×35 cm. 竹は耐摩耗性に優れた天然素材です.
IKEA IKEA

→ NESNA ネスナ ベッドサイドテーブル, 36×35 cm – IKEA


IKEA NESNA

NESNAは2段になっていて、上段がガラス板、下段がすのこのような構造です。そのため、部屋に注ぎ込む光を遮ることがありません。

素材はガラスと竹。IKEAの製品なので自分で組み立てないといけませんが、差し込んでネジで留めるだけの簡単作業でした。10分もあれば組み立てられるんじゃないかな。


上段にはよく使うモノを

基本的に、使用頻度の高いモノを上段に、あまり使わないモノを下段に置くようにしています。

上段Google Home Mini
コースター
時計
iPad Air
ワイヤレス充電器
など
下段ティッシュ
リモコン類(プロジェクター関連)
など

以上のようなモノを置いています。下段は大したことないので、ここからは上段を中心にご紹介しましょう。


Google Home Mini、コースター

寝室の照明にはPhilips Hueを使っています。Google Home Miniをベッドサイドに置いておくことで、声を張らずに照明の操作ができます。また、朝の目覚ましとしても使っています。

また、僕は夜寝るときにはコップ1杯の水を準備しておくことにしています。喉が渇いて目が覚めたときとか、寝る直前に飲むのに便利なのです。そのため、コップ置き場としてコースターを置いています。

Google Nest Mini チョーク
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

Philips Hue ホワイト スターターセット(電球色) |2700K E26スマートLEDライト2個+ブリッジ1個 |【Amazon Echo、Google Home、Apple HomeKit、LINEで音声コントロール】
created by Rinker
フィリップスライティング(Philips Lighting)
¥9,630 (2021/03/02 19:07:59時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

時計、iPad Air

時計は高校生の頃(15年前くらい)に買ったもので、ずっと使っています。アラームはGoogle Home MiniとiPadにしているので、時間を確認するためだけに置いています。秒針がなくて静かなのでお気に入り。

また、お古のiPad Air(初代)もベッドサイドで使っています。たまにブラウジングなどで使うこともありますが、ほぼアラーム代わりです。

あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜 – starnote*
朝起きるの苦手なんだよなー。 明るくなったら太陽光が部屋の中に入ってきて、誰から何からも起こされることなく、自然と目が覚める。これが理想の目覚めですが、なかなか実行できないですよね。 なので、朝は強制的に目覚めているという人が多いはず。僕もその内の一人ですが、その方法は人それぞれです。今日は「めざましとして古いiPadを活用する」という話をします。 以前noteに書いたものの、一番大事なところを放
starrrrr.com starrrrr.com

→ あまったiPadはめざましとして使う 〜僕が平日の朝、強制的に目覚める手順〜


ワイヤレス充電器

あとは、お決まりのワイヤレス充電器。眠りに落ちる前の最後の力を振り絞ってLightningケーブルをつなぐのはしんどいので、置くだけで充電できるのは助かります。

使っているのは、Ankerの「PowerWave 10 Pad」。デザインもシンプルでインテリアを邪魔しないし、表面はラバー加工されていてiPhoneがずれることもないし、気に入っています。

Anker PowerWave 10 Pad (改善版), ワイヤレス充電器 Qi 認証 iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max/SE(第2世代) / XS/XS Max/XR/X / 8 / 8 Plus/Airpods 2 / Airpods Pro/Galaxy LG 対応 5W & 7.5W & 10W 出力 ブラック
created by Rinker
Anker
¥1,490 (2021/03/02 19:08:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

まとめ

竹とガラスでできていて、デザインもいいし、サイズもちょうどいい。

それなのに、2,000円という価格には驚きです。組み立ては自分でやらないといけませんが、安いから質が悪いということは全くありません。

部屋のインテリアの方向性ににもよりますが、ナチュラル系の部屋なら合わないはずがありません。値段も相まって満足度は高く、皆さんにもおすすめできる商品です。

NESNA ネスナ ベッドサイドテーブル, 36×35 cm – IKEA
NESNA ネスナ ベッドサイドテーブル, 36×35 cm. 竹は耐摩耗性に優れた天然素材です.
IKEA IKEA

→ NESNA ネスナ ベッドサイドテーブル, 36×35 cm – IKEA


関連記事はこちら

0
0
0
0
0
Previous Article
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第7回|朝食のためだけに鎌倉へ

  • 2020-09-03
  • Yusuke Miura
View Post
Next Article
  • Car
  • Column
  • Lifestyle

MAZDA CX-5|納車後3か月で7500km走った感想

  • 2020-09-07
  • Yusuke Miura
View Post
You may also like:
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle

BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ

  • 2021-02-28
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件

  • 2021-02-24
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ

  • 2021-02-20
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House

FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ [PR]

  • 2021-02-16
  • Yusuke Miura
View Post
  • Goods
  • House
  • Lifestyle
  • MUJI

無印良品の「壁に付けられる家具」をダイニングテーブルのそばに設置

  • 2021-02-07
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Kamakura
  • Lifestyle
  • Travel

わたしたちと鎌倉|第9回|写真を撮りたくて湘南の海へ

  • 2021-02-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • Lifestyle
  • Web Services

AmazonプライムビデオでNHKオンデマンドを契約してみた

  • 2021-01-31
  • Yusuke Miura
View Post
  • Car
  • Lifestyle

CX-5のベストカラー。光に演出されたマシーングレーが美しい。

  • 2021-01-28
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • ブログを始めたい人へ。ゆっくり、のんびり更新してもアクセスは伸びるよ!当ブログにおけるケーススタディ。
    • 2016-10-31
  • IKEA NESNA|2000円でつくる、ベッドサイド空間
    • 2020-09-04
  • 毎日更新4か月達成。これからは少し頻度を落とすかも。
    • 2019-04-10
  • 僕らは今日も、背伸びをしながら生きていく
    • 2019-06-22
  • 週刊すたのじん #001|新たなコンセプトとともに新たな船出を。
    • 2019-01-13
  • Mac版Evernoteのデータ消失バグ。1年分のプレミアムを無料で配るという神対応。
    • 2016-10-15
  • 必要なときだけレンタルするという選択。「WiFi東京」のモバイルルーターを使ってみたよ。[PR]
    • 2017-12-05
  • 神戸北野・ショートトリップ
    • 2018-06-25
  • 入居して2か月だけどデスク周りを軽く模様替えしました。あとソファはいらない。
    • 2019-06-03
  • 【SAKURA WEEK】祐徳稲荷神社の桜(佐賀県鹿島市)
    • 2018-04-10
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (50)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (10)
    • iOS App (3)
    • Mac App (6)
    • Web App (1)
  • Apple (73)
    • Apple Music (4)
    • iPad (18)
    • iPhone (25)
    • Mac (32)
  • Blog (82)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (58)
  • Books (4)
  • Case (9)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (6)
    • Mac Case (1)
  • Column (93)
    • Blog Writing (26)
    • Career (5)
    • Doctor Course (15)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (20)
  • Gadget (93)
    • iPad Gadget (5)
    • Mac Gadget (2)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (59)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (6)
    • Stationery (5)
  • House (40)
  • Lifestyle (118)
    • Car (44)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (24)
    • Album (3)
    • Headphone (12)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (68)
    • Camera (24)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (4)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (122)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (10)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagasaki (23)
    • Nagoya (6)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (5)
    • Evernote (1)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ BATTABI BRUNO CX-5 Featured FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PRESSo Recommendation SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 X-T200 ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 アメリカと薬学 年末まとめ 週刊すたのじん 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • BRUNOの3段ランチボックスにお弁当を詰めてピクニックへ
    • 2021-02-28
  • ドラム式洗濯乾燥機の隙間から大量に埃が出てきた件
    • 2021-02-24
  • わたしたちと鎌倉|第10回|長谷の北欧カフェでブランチ
    • 2021-02-20
  • オールドレンズを手に入れた。これが沼への第一歩。
    • 2021-02-19
  • 梅の花が咲き始めた成田山へ。日帰り散策の旅。
    • 2021-02-18
  • FLYBAG|CORDURA素材の薄くて丈夫なエコバッグ [PR]
    • 2021-02-16
  • FUJINON XF23mmF2 R WR|夕暮れの赤レンガ倉庫へ
    • 2021-02-14
starnote*
© 2015-2021 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.