starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

今まで敬遠してたけど、MacBook Proに「Kickflip」を付けたら快適すぎて驚愕した。

  • 2019-01-21
  • Yusuke Miura

めっちゃいいやん!

先日、MacBook Proのキーボードの修理プログラムでまるっと交換してもらったのですが、交換前と比べて打ちやすさがまるで違いました。それと同時に、「キーボードが打ちやすいと作業効率がめちゃめちゃ上がる」ということを実感しました。

だから、作業効率をもっと改善するために「Kickflip」なるものを試してみました。それが非常に快適で、これまで敬遠していた自分を殴ってやりたくなりました。


今まで敬遠してたけど、実際に使ってみたら快適でした。

「Kickflip」という製品があります。MacBookの裏に貼り付けて角度をつけるやつです。多くのブログで紹介されているので、ご存じの方も多いかもしれません。

正直に言って、これまで「こんなの意味ないんじゃないの?」「むしろ角度をつけた方が打ちにくくない?」って思ってました。

でも、実際に使ってみたら快適でした。この記事には、「どう」よくなって、「なぜ」そう気づいたのかということについて、まとめています。

もくじ

  • 1 今まで敬遠してたけど、実際に使ってみたら快適でした。
  • 2 MacBook Proに角度をつけると快適になる
  • 3 約9度の角度をつけることができる
  • 4 ディスプレイを約3cm高くすることができる
  • 5 なぜKickflipを使ってみようと思ったのか?
  • 6 試したいときは、フリスクを置いてみて
  • 7 まずは試してみよう

MacBook Proに角度をつけると快適になる

結論から言うと、KickflipをMacBook Pro本体に貼り付けることによって、

  • 約9度の角度をつけることができる —— タイピングしやすくなる
  • ディスプレイを約3cm高くすることができる —— 目線が上がる

こんなメリットがあります。

オリジナルの製品は、この「Bluelounge」というメーカーのものです。しかし購入するタイミングが悪く、Amazonでも楽天でも売り切れていました。

Bluelounge Kickflip MacBook Pro(13-inch, Late 2016/13-inch, Late 2016, Touch Bar対応) 用フリップスタンド 13インチ
created by Rinker
BlueLounge
¥3,240 (2022/05/16 05:24:22時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

なので、僕が買ったのは以下の類似品です。本当はBlueloungeのものが欲しかったけど、在庫がないなら仕方ない。(記事執筆時にAmazonを確認すると復活してました)

オリジナルより1,000円くらい安いのでクオリティは低いかもしれないけど、できることは変わらないはずです。

ノートパソコン スタンド フリップPCスタンド 軽量 コンパクト 折りたたみ式 冷却スタンド 傾斜 角度 放熱 Kickflip MacBook Pro/Air/iPad タブレット対応 12-15インチ (ブラック)
created by Rinker
URBETTER
  • Amazon

オリジナルもパチモノも、ゲル製の粘着シートでMacBook本体に貼り付けるようになっています。剥がしても再利用可能だし、MacBookにも跡が残らないし、とてもいいですね。


約9度の角度をつけることができる

上のパチモノKickflipを13インチMacBook Proに貼り付けた場合ですが、約9度の角度をつけることができます。

角度をつけると打ちにくくなると思ってましたが、全然逆でした。

僕は手が小さいので、ホームポジションに指を置いたときに、小指を思いっきり伸ばさないとエンターキーに届かないんです。

でもこうして角度をつけることで、小指を伸ばしやすくなった気がします。気がするだけかもしれませんが、タイピングのしやすさは全然違います。


ディスプレイを約3cm高くすることができる

Kickflipを装着すると、ディスプレイが【約3cm】リフトアップされます。

13インチMacBook Proで使うことで、本体のコンパクトさを犠牲にすることなく作業中の姿勢を正すことができます。下の図をご覧ください。

Appleの公式サイトの仕様によると、ディスプレイの高さ方向の寸法は、

  • 13インチMacBook Pro —— 21.24cm
  • 15インチMacBook Pro —— 24.07cm

となっています。

つまり、13インチMacBook ProにKickflipを装着してリフトアップすると、ディスプレイを15インチと同じ高さにすることができます。

たった3cm、されど3cm。作業時の姿勢という意味で、これはとても大きなちがいです。

僕は以前12インチMacBookを使っていたのですが、13インチに買い替えたときの印象として「ディスプレイを上から覗き込まなくなった」と述べました。

12インチMacBookから13インチMacBook Proに買い替えたファーストインプレッション。タッチバーモデルの特盛仕様(SSD以外)で購入しました! – starnote*
ご無沙汰しております。約3週間ぶりの更新でございます。 さて、いきなり本題に入りたいのですが、持ち運び用のマシンをMacBook 12" (Early 2015) からMacBook Pro 13" (Late 2016, Four Thunderbolt 3 Ports) に買い替えました。といっても届いたのは昨日なので、1日使ってみたファーストインプレッションをお届けします
starrrrr.com starrrrr.com

→ 12インチMacBookから13インチMacBook Proに買い替えたファーストインプレッション。タッチバーモデルの特盛仕様(SSD以外)で購入しました!

たぶん、12インチを使っているときは「自分が上から覗きむような姿勢になっている」ということに気づいていないのです。いつの間にか背中が丸まっていて、13インチに買い替えたときに初めて気づく。

そして今回も同じように、Kickflipを使って15インチの高さまで上げることで、背筋を伸ばして作業できるようになりました。これも、実際に画面をリフトアップしないと気づけなかったことなのです。


なぜKickflipを使ってみようと思ったのか?

このKickflipは数々のブログで紹介されていて、キーボードが打ちやすくなると評判です。でも個人的には半信半疑だったんですよ。高くなったら逆に打ちにくくないか?って思ってました。

しかしある日、スタバのカウンター席に座って作業していると、キーボードが打ちやすかったんです。どうしてなのか考えてみると、腕の位置が高いからだと気づきました。

自宅でも研究室でもカフェでも、僕はいつも標準的なデスク(テーブル)と椅子で作業しています。このときは偶然カウンター席が空いていたので、何気なく座ってみました。

すると、これまで無意識のうちにかかっていた「パームレストに手首を押しつけるような力」がなくなり、いい意味で腕の力を抜くことができて、打ちやすくなったのです。

なるほど、本体を少し高くしてあげると使いやすくなるのか。

これをカウンター席ではなく普通のデスクで再現することを考えました。MacBook Pro本体を台に乗せることになるかなーと思っていると、

「あ、そういえば後ろだけ持ち上げるやつがあったな」

という記憶が蘇ります。調べてみると、いろんなブログで絶賛されている「Kickflip」という製品にたどり着きました。

でもいきなり購入するのは気が引けたので、何かで代用して試してみたい。あたりを見回してみると、ポケットの中にこいつが入っていました。


試したいときは、フリスクを置いてみて

コンビニでかんたんに手に入り、ある程度強度があり、Kickflipの高さを再現できるもの——

それがフリスクです。

長さを測ってみると3cmあまり。これをMacBookのヒンジ部に立てると、ちょうどKickflipを使っているのと同じくらいの高さを再現できます。

この状態で1時間くらい使ってみて、そのあとフリスクを取り除くと、キーボードの打ち心地や画面の高さが全然違うことが体感できると思います。

僕は角度が付いている方が断然使いやすいと感じたので、Kickflipを購入してみることにしました。平坦な方がいいなら、買う必要は全くないと思います。

Bluelounge Kickflip MacBook Pro(13-inch, Late 2016/13-inch, Late 2016, Touch Bar対応) 用フリップスタンド 13インチ
created by Rinker
BlueLounge
¥3,240 (2022/05/16 05:24:22時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

まずは試してみよう

何事も自分で試してみることが大事だと、いつも僕は思っています。

でも、このKickflipに関しては変に疑ってかかってしまって、実際に試してみる前に可能性すら切り捨てていました。もっと早く導入していれば、作業効率を改善させることができたかもしれないのに。

だから、気になったモノやコトは、その瞬間に試してみなければならない。もしこの記事を読んでKickflipが気になったのなら、すぐにコンビニでフリスクを買ってみてください。

角度をつけた状態が自分に合うのであれば、Kickflipの購入を強くオススメします。より一層、作業環境を快適にすることができますよ。

Bluelounge Kickflip MacBook Pro(13-inch, Late 2016/13-inch, Late 2016, Touch Bar対応) 用フリップスタンド 13インチ
created by Rinker
BlueLounge
¥3,240 (2022/05/16 05:24:22時点 Amazon調べ-詳細)
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング
0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • House

Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する

  • 2022-05-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]

  • 2022-05-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Gadget

旅行に最適なApple Watchの充電器を購入。高品質なアルミ合金製。

  • 2022-05-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。

  • 2022-05-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Column
  • Lifestyle

4年目のApple Watchはこう使う。そして欠かせない存在へ。

  • 2022-04-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

Levoit Core 300S|アプリや声で操作できるスマート空気清浄機 [PR]

  • 2022-04-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Elite|クリエイターのための左手デバイスがワイヤレスに [PR]

  • 2022-04-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Mac
  • Mac App

新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ15選

  • 2022-02-22
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • iMacの調子が悪すぎて買い替えるか悩む。
    • 2017-03-27
  • 2018年下半期の方向性について|自分の個性とブログの輪郭
    • 2018-07-25
  • AmazonプライムビデオでNHKオンデマンドを契約してみた
    • 2021-01-31
  • 伊豆半島ジオパークをめぐる|大室山の火口にリフトで登る
    • 2021-06-16
  • 【Macアプリ】iTunesを使わずにiPhone内のデータを転送できる「AnyTrans 5」レビュー。ファイル単位できめ細かな転送が可能な有能アプリ! [PR]
    • 2016-12-11
  • 2022年、年始のサブスク棚卸し。予想以上に課金してました。
    • 2022-01-06
  • BATTABI 04|川崎の工場夜景を切り取る
    • 2019-05-11
  • 【Drive! on cube】天空のドライブへようこそ。雲仙仁田峠循環道路(長崎県)
    • 2016-08-31
  • 薬学部の研究室を選ぶ前に伝えたいこと
    • 2019-09-25
  • BATTABI 01|山中湖へ富士山を見に行く
    • 2019-03-28
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (10)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (7)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
  • 旅行に最適なApple Watchの充電器を購入。高品質なアルミ合金製。
    • 2022-05-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…