starnote*
Menu
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Categories
  • Academic
    • My Research
  • Android
    • dtab
  • App
    • iOS App
    • Mac App
    • Web App
  • Apple
    • Apple Music
    • Apple Watch
    • iPad
    • iPhone
    • Mac
  • Blog
    • Adsense / Affiliate
    • Blog Design
    • Weekly / Monthly
  • Books
  • Case
    • iPad Case
    • iPhone Case
    • Mac Case
  • Column
    • Blog Writing
    • Career
    • Doctor Course
  • Design
  • Drug Development
  • Essay
  • Foods
  • Gadget
    • iPad Gadget
    • Mac Gadget
    • TV Gadget
  • Goods
    • Goods for Gadgets
    • IKEA
    • MUJI
    • Stationery
  • House
  • Lifestyle
    • Car
  • Movie / Drama
    • Foreign Drama
  • Music
    • Album
    • Headphone
    • Live
    • Music Note
    • Speaker
  • Net
    • Mobile Router
    • WiMAX
  • Opinion
  • Photograph
    • Camera
    • Eyefi
    • FlashAir
    • Photo Management
  • Qualification
    • Pharmacist
  • Skill-Up
  • Sony
    • Action Cam
    • Speaker
    • Xperia
  • Travel
    • America
    • Café
    • Drive! on cube
    • Fukuoka
    • Kamakura
    • Kobe
    • Kumamoto
    • Kyoto
    • Nagano
    • Nagasaki
    • Nagoya
    • Oita
    • Saga
    • Sakura Week
    • Taiwan
    • Tokyo
  • Vlog
  • Web Services
    • Evernote
Archives
  • 2022年5月 (9)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (9)
  • 2021年11月 (8)
  • 2021年10月 (9)
  • 2021年9月 (10)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (13)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (11)
  • 2021年4月 (12)
  • 2021年3月 (9)
  • 2021年2月 (10)
  • 2021年1月 (10)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (9)
  • 2020年10月 (6)
  • 2020年9月 (9)
  • 2020年8月 (9)
  • 2020年7月 (10)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (8)
  • 2020年4月 (8)
  • 2020年3月 (11)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (9)
  • 2019年12月 (11)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (16)
  • 2019年8月 (17)
  • 2019年7月 (21)
  • 2019年6月 (17)
  • 2019年5月 (17)
  • 2019年4月 (21)
  • 2019年3月 (32)
  • 2019年2月 (28)
  • 2019年1月 (31)
  • 2018年12月 (26)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (11)
  • 2018年4月 (12)
  • 2018年3月 (9)
  • 2018年1月 (8)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (7)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (9)
  • 2017年5月 (8)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (5)
  • 2017年1月 (9)
  • 2016年12月 (9)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (3)
  • 2016年8月 (4)
  • 2016年7月 (6)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2015年7月 (2)
Apple Music
starnote*
starnote*
  • Home
  • About
    • About this site
    • About the author
    • Contact
  • Travel
  • Photo
  • Gadget
    • Apple
      • Mac
      • iPhone
      • iPad
    • Sony
    • Camera
    • Android
  • Goods
  • Academic
    • My Research
    • Doctor Course
    • Pharmacist
  • Lifestyle
    • Essay
    • Column
    • House
    • Blog
    • Music
  • Apple
  • Gadget
  • Mac

MacBook Proをキーボード修理プログラムに出すと、バッテリーまで交換してもらえるよ。

  • 2018-12-16
  • Yusuke Miura

きれいになって帰ってきました。

僕が使っている13インチMacBook Pro 2016のスペースキーがおかしくなって修理に出してました。Appleが実施しているプログラムの一環なのでもちろん無料です。

キーボード部分だけでなく、「キーボードが含まれる外装」ごと交換してもらえるので、一体成形されているバッテリーまで新品になって戻ってきました。


もくじ

  • 1 スペースキーを修理したかった
  • 2 Appleに電話で修理を依頼
  • 3 修理は1日で完了も、配送に時間がかかる
  • 4 バッテリーも交換されて帰ってきました
  • 5 データはそのまま残ってました
  • 6 キーボードの刻印も変わり、タイプの感触も良好
  • 7 買い替えなくていいじゃん
  • 8 症状のあるMacBookをお持ちの方はぜひ修理を!

スペースキーを修理したかった

僕が使っているのは2016年モデルの13インチMacBook Pro(Touch Barモデル)です。2017年4月に購入したので、1年8か月ほど使っていることになります。

→ 12インチMacBookから13インチMacBook Proに買い替えたファーストインプレッション。タッチバーモデルの特盛仕様(SSD以外)で購入しました!

ある朝、MacBook Proを使って文字入力をしていると左手の親指に違和感を覚えました。

あれ? おかしいな?

と思って何度押してもおかしい。

いつもならキーボードを押すと跳ね返ってきますが、そのクリック感が全くありません。スペースキーだけ底に埋もれてる感じ。

おかしい
おかしい

このモデル以降のMacBook Proには「バタフライキーボード」というものが採用されているのですが、Appleはそのキーボードを対象として修理プログラムを発表しています。

→ MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム

Appleによると、ごく一部のキーボードに以下の症状(の1つまたは複数)が現れる場合があるとのこと。

  • 文字が勝手に反復入力される
  • 文字が表示されない
  • 押したキーがスムーズに跳ね返ってこない、または、キーを押した時の反応が一定しない

スペースキーが埋もれてるというのは、3番目の現象にバッチリ当てはまっていますね。

さらに、まれにNキーが反復入力される現象もあったので、これも該当するかもしれません。頻度としてはそこまで高くないものですが。

Nキーが反復入力されるからこのプログラム出したいけど、修理中に使うマシンがないんだよなぁ。

MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム – Apple サポート https://t.co/H4avez8aLj

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) December 4, 2018

ちなみに、修理に出している間は11インチiPad Proで生活してみることにしました。詳細はこちらの記事をどうぞ。

iPadチャレンジ|11インチiPad Proだけで生活してみる1週間 – starnote*
starrrrr.com starrrrr.com

Appleに電話で修理を依頼

修理プログラムのページからリンクをたどって修理を依頼しようとすると、Appleサポートと電話でやりとりをするように促されました。やったことある人はわかると思いますが、Appleから電話がかかってくるアレです。

担当さんと話をしていると、やはり修理プログラムの対象となる症状のようで、

  • 持ち込み修理
  • 配送修理

から選ぶことができます。しかし長崎にはMacを持ち込み修理できる拠点がないので、必然的に配送修理になりました。

あとは修理に関する注意事項を受けて、その場で引き取りの手配をしてくれました。いつものことですが頼もしかったです。

修理に出す前にやることは、以前記事にしています。詳しくはこちらを。

12インチMacBookに「バッテリーの交換修理」の文字。入院させる前に僕がやったこと。 – starnote*
僕が12インチMacBookを購入したのは2015年5月。新品で買って1年8ヶ月ほど使ってきたわけですが、新年早々「バッテリーの交換修理」の文字が現れました。Appleに電話で相談したところやはり修理が必要とのことで、配送修理の手配をしてもらい、先日ヤマトの人に渡しました。 普段通り使っていたら「バッテリーの交換修理」の文字が! 事の発端は1月5日。普段通り使っていたときに何気なくバッテリー残量が
starrrrr.com starrrrr.com

ただし、この記事とは逆に今回はFileVaultで暗号化しないように依頼されました。ガイドラインが少し変わったのかもしれません。


修理は1日で完了も、配送に時間がかかる

修理自体は超特急で、1日でやってもらえました。しかし配送に時間がかかるので、僕のもとに戻ってきたのは発送から5日後でした。

タイムスケジュールにするとこんな感じ。

  • 12月11日(火) —— 夜、ヤマト運輸に本体だけ渡す。
  • 12月12日(水)〜13日(木) —— 移送
  • 12月14日(金) —— 朝イチでAppleリペアセンターに到着し、夕方に修理完了。発送される。
  • 12月15日(土) —— 移送
  • 12月16日(日) —— 帰還

Macのリペアセンターは厚木にあるので、長崎からだと宅急便で2日かかります。でもこれはどうしようもないですね…(往路は3日かかってますが、きっと時間の関係上12日の便になってしまったのでしょう)

待っている間もステータスを確認できるのはいいよね。

はやく帰ってきてー! pic.twitter.com/DkWX2kugva

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年12月14日


バッテリーも交換されて帰ってきました

報告書によると、

ご申告頂いた症状につきまして、Mキー(※ Nの入力ミス?)が連続入力される症状を確認しましたので、リペアエクステンションプログラムに基づき、トップケース(キーボード、バッテリー一体型)を交換致しました。

とあります。

トップケースというのはおそらくキーボード側の外装のことで、パームレストやトラックパッドがある部分のことでしょう。その内部に両面テープでバッテリーが固定されてるのかな。

起動してmacOSからシステム情報を参照しても、充電回数2回になっていました。修理に出す前は100回を超えて容量も85%ほどに減っていたので、これは嬉しいなぁ。


データはそのまま残ってました

基盤はそのまま使われているようで、データはそのまま残っていました。Time Machineでバックアップも取っていましたが、復元する手間が省けました。

ただ、iCloudからサインアウトしていたので、iCloud Driveのファイルを再ダウンロードするのに半日かかりました。戻ってきたらすぐに実戦配備というわけにはいかなそうです。


キーボードの刻印も変わり、タイプの感触も良好

Before
Before
After
After

2017年モデルから、これまで文字で表示されていたReturnキーやDeleteキーなどが、マークでの表示に切り替えられました。2016年モデルのトップケースが交換されるときにも、この新しいバージョンが使われています。

報告書にもきちんと記載がありました。個人的には新しいバージョンが好きなので大歓迎です。

また、この新しいバージョンはタイプした感触も変わりました。以前は少し安っぽい感じというか、おもちゃのように軽かったです。しかし今回は重厚感が増してとてもいいです。

タイプ音を擬態語にすると

  • 以前 —— ガチャガチャ
  • 今回 —— カタカタ

という感じです。音自体も静かになって高級感が増しました。

スペースキーが跳ね返ってこなくなって修理に出していたMacBook Pro(13インチ 2016)が先ほど帰ってきました。トップケースごと交換してもらえたようで、バッテリーまで新品になりました!キータッチは以前のガチャガチャ感がなくなって、静かにカタコト鳴るようになり、とてもいいです。 pic.twitter.com/56AuKuYOER

— みけめろ@starnote* (@info_starnote) 2018年12月16日


買い替えなくていいじゃん

先日モデルチェンジしたMacBook Airを触ってみたときに、キーボードの感覚が好きすぎて買ってしまおうか迷っていました。でも今回交換してもらったキーボードもそれと似た感触でタイプできるので、買い替える理由がひとつ減りましたね。

タイプしていて気持ちいいのでブログの更新が捗りそうです。やっぱりキーボードって大事なんですね。もっといいものに手を出してしまうかもしれません。


症状のあるMacBookをお持ちの方はぜひ修理を!

修理期間中のマシンをどうするか問題もありますが、それを解決できるのであれば修理に出すことを非常にオススメします。

バッテリーも新しくなるし、2016年モデルの場合はキータッチも改善するし、いいことしかありません。ぜひご検討ください。

→ MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム

0
0
0
0
0
Related Articles
View Post
  • Gadget
  • House

Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する

  • 2022-05-15
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Goods

CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]

  • 2022-05-12
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Gadget

旅行に最適なApple Watchの充電器を購入。高品質なアルミ合金製。

  • 2022-05-05
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House
  • Lifestyle

寝室デスクの作り方。4Kディスプレイを導入し、快適な作業スペースに。

  • 2022-05-02
  • Yusuke Miura
View Post
  • Apple
  • Apple Watch
  • Column
  • Lifestyle

4年目のApple Watchはこう使う。そして欠かせない存在へ。

  • 2022-04-26
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • House

Levoit Core 300S|アプリや声で操作できるスマート空気清浄機 [PR]

  • 2022-04-17
  • Yusuke Miura
View Post
  • Gadget
  • Mac
  • Photograph

TourBox Elite|クリエイターのための左手デバイスがワイヤレスに [PR]

  • 2022-04-03
  • Yusuke Miura
View Post
  • App
  • Apple
  • Mac
  • Mac App

新品のMacに迷わずインストールした「必須」アプリ15選

  • 2022-02-22
  • Yusuke Miura
Apple Music
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Shuffle Posts!
  • 武蔵小杉に住もうと決めたときに、ほかに検討していた場所
    • 2019-12-16
  • 週刊すたのじん #024|自分にしか書けないことを。
    • 2019-06-23
  • 週刊すたのじん #013|今年の桜もあとわずか。
    • 2019-04-07
  • 僕が薬学部に進学すると決めた理由と、そのあとの話。
    • 2019-07-19
  • 規則正しい生活を送るためには家の間取りが重要だと思う
    • 2019-04-30
  • Macのバックアップ環境を見直して、HDDとケースを分ける。
    • 2019-10-28
  • 国営昭和記念公園の無料開園日に、秋の始まりを探しに。
    • 2020-11-05
  • 1か月間毎日ブログを更新してわかったこと
    • 2019-01-09
  • 名古屋で訪れたカフェ⑤〈トド a Little Knowledge Store〉 #ゆるゆる名古屋旅
    • 2020-09-09
  • 【月刊すたの通信】2017年7月のできごと。
    • 2017-07-31
Follow Me!
Twitter
Instagram
YouTube
Pinterest
about
Yusuke Miura, PhD
薬学部6年制課程を卒業後、そのまま博士課程に進学。2019年3月に「博士(薬学)」の学位を取得しました。Macとカメラとクルマを愛する1988年生まれのミレニアル世代です。僕自身はとても飽きっぽい性格なので、自分にひとつの軸を通したくてこのサイトを運営しています。
MORE INFO
Tweets by info_starnote
Categories
  • Academic (56)
    • My Research (3)
  • Android (3)
    • dtab (3)
  • App (13)
    • iOS App (4)
    • Mac App (9)
    • Web App (1)
  • Apple (92)
    • Apple Music (3)
    • Apple Watch (4)
    • iPad (24)
    • iPhone (33)
    • Mac (37)
  • Blog (102)
    • Adsense / Affiliate (1)
    • Blog Design (4)
    • Weekly / Monthly (72)
  • Books (5)
  • Case (10)
    • iPad Case (2)
    • iPhone Case (7)
    • Mac Case (1)
  • Column (122)
    • Blog Writing (34)
    • Career (14)
    • Doctor Course (16)
  • Design (12)
  • Drug Development (1)
  • Essay (28)
  • Foods (3)
  • Gadget (123)
    • iPad Gadget (6)
    • Mac Gadget (3)
    • TV Gadget (1)
  • Goods (73)
    • Goods for Gadgets (4)
    • IKEA (8)
    • MUJI (7)
    • Stationery (6)
  • House (53)
  • Lifestyle (176)
    • Car (74)
  • Movie / Drama (2)
    • Foreign Drama (2)
  • Music (26)
    • Album (3)
    • Headphone (14)
    • Live (1)
    • Music Note (3)
    • Speaker (3)
  • Net (4)
    • Mobile Router (2)
    • WiMAX (1)
  • Opinion (11)
  • Photograph (95)
    • Camera (37)
    • Eyefi (4)
    • FlashAir (1)
    • Photo Management (5)
  • Qualification (8)
    • Pharmacist (8)
  • Skill-Up (1)
  • Sony (6)
    • Action Cam (3)
    • Speaker (1)
    • Xperia (1)
  • Travel (164)
    • America (12)
    • Café (14)
    • Drive! on cube (13)
    • Fukuoka (2)
    • Kamakura (12)
    • Kobe (2)
    • Kumamoto (2)
    • Kyoto (6)
    • Nagano (12)
    • Nagasaki (27)
    • Nagoya (7)
    • Oita (2)
    • Saga (4)
    • Sakura Week (5)
    • Taiwan (10)
    • Tokyo (2)
  • Vlog (8)
  • Web Services (8)
    • Evernote (2)
Series
2018年まとめ 2019年まとめ 2020年まとめ 2021年まとめ BATTABI Black Mist BRUNO CX-5 Featured FUJIFILM FUJINON XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJINON XF23mmF2 R WR iPhone 12 Pro Max My Research Panasonic Cuble PickUp PR PRESSo Recommendation SAMYANG AF 12mm F2 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN Art Sony A7III Super Takumar 55mm F1.8 Tokina atx-m 23mm F1.4 X Tokina atx-m 33mm F1.4 X Tokina atx-m 56mm F1.4 X X-T4 X-T200 すたのじん ゆるゆる名古屋旅 わたしたちと鎌倉 わたしたちの長野旅行 アメリカと薬学 伊豆半島ジオパークをめぐる 国営昭和記念公園 年末まとめ 本当に買ってよかったもの 週末台湾 長崎ランタンフェスティバル2019
Latest Posts
  • Wi-Fi中継器を導入して寝室のネット環境を改善する
    • 2022-05-15
  • チェアソックスを購入し、椅子を引きずっても大きな音が出なくなった
    • 2022-05-14
  • CZUR Lens Pro|2022年最新のポータブルスキャナーを先行レビュー [PR]
    • 2022-05-12
  • CX-5と暮らす|精進湖で最高の朝を。喧噪から離れてのんびりと。
    • 2022-05-10
  • 全て手作りの自家製バーガーがおいしすぎて困惑した話
    • 2022-05-08
  • スキンケア、はじめました。購入品を紹介。
    • 2022-05-06
  • 旅行に最適なApple Watchの充電器を購入。高品質なアルミ合金製。
    • 2022-05-05
starnote*
© 2015-2022 Yusuke Miura All rights reserved.

Input your search keywords and press Enter.

 

コメントを読み込み中…